• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟社会における学校教育を経由した階層形成メカニズムの比較歴史社会学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01646
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関上智大学

研究代表者

相澤 真一  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (00456196)

研究分担者 岡本 智周  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60318863)
片山 悠樹  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40509882)
丹治 恭子  立正大学, 仏教学部, 教授 (30509005)
今井 順  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (30545653)
Rappleye Jeremy  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (00742321)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード社会科 / 馬場四郎 / 集団(主義)教育 / 労働市場 / マカレンコ / 比較歴史社会学 / 戦後社会 / 日本 / 産業化 / 教育実践 / 集団主義教育 / ドイツ / 戦後日本 / 学校教育 / 中等教育 / 東西ドイツ / 能力 / 1950、60年代 / 経済発展と教育 / 地域社会の変容 / 戦後復興期 / 高度経済成長期 / カリキュラム / 国際比較 / 戦後史 / 西ドイツ / 東ドイツ / ソビエト教育学 / 学歴 / 学校教育の役割 / 社会階層の形成 / 近代化
研究開始時の研究の概要

本研究は、Ⅰ.日本パートとⅡ.国際比較パートに分かれ、主に次のような研究作業によって構成されている。日本パートでは、①近現代日本の政治史・経済史の知見の階層形成史の視点による精査、②階層形成史の視点による国勢調査・文部省年報・学校基本調査等各種官庁統計の分析、③階層形成史上重要な時期のマイクロデータのディジタル復元および分析を行う。IIの国際比較パートでは、第二次世界大戦前から戦後の通時的社会構造の把握、ポスト高度成長期の教育改革政策の比較分析、日本の学校概念では自明視されている教育的活動の学校外アクターへの委託状況の整理の作業を行う予定である。

研究成果の概要

本研究では、比較歴史社会学の手法を用いて、近代学校教育を通じた日本社会の社会発展経路と階層形成メカニズムを解明してきた。特に、「近代学校教育の形成が社会発展にどのように貢献したのか」について、戦後日本社会での変容を比較史として位置付けるための作業を行ってきた。その結果、1.日本における「社会」の概念の深化が社会科の創設と共に重要な契機であったこと、2.1950年代後半から60年代の社会の産業化のなかでの学校教育と労働市場の再編成の時期に、選抜の原理が学校教育のなかで大衆化するとともに、「集団性」が学校教育の側でも労働市場の側でも注目された時期であったことなどが注目された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研の研究成果は、1.馬場四郎資料の復元、2.戦後日本における労働市場の展開と教育現場での応用・地域での実践の解明、3.教育の集団性の比較社会史的検討の3点が挙げられる。このうち、第1については、馬場四郎資料のディジタル復元を行い、今後、後世の研究者が利用できるための整備を進めた。この点は、本科研による重要な学術的意義と言える。第2と第3より、日本社会の特質が学術的に解明されただけでなく、日本の教育のなかで集団主義と平等主義の関係を明らかにし、ここから今後の未来社会において、平等主義と民主主義をどう考えるのかについての思想的・実証的基盤を整備した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ベルリン自由大学/ランダウ大学/デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ランダウ大学/デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ランダウ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] デュッセルドルフ大学/ランダウ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 別学と共学の違いから見る男女のいじめに対する意識の計量分析2022

    • 著者名/発表者名
      相澤真一・池田大輝
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 89 号: 4 ページ: 670-682

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.4_670

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新制中学校黎明期中卒者における中学校の選択科目と成績が果たした役割: 1953年神奈川県新規学卒者(中卒)労働市場調査の再分析を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集

      巻: 56 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史教育の高大接続の現状と課題――社会科教育と社会科学教育の接続として考える2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 智周
    • 雑誌名

      共生教育学研究

      巻: 10 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conflicts and Coincidences between Views of Ability in Educational Practices and Policies: Discourse on Ability in the late 1950s and 1960s in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Katayama
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 16 ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アジア」という視点から見る教育 : 特集にあたって2021

    • 著者名/発表者名
      片山 悠樹,中村 高康
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 108 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] National vigor and international silence: The background and development of Japanese sociology of education2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Aizawa
    • 雑誌名

      International Sociology Reviews

      巻: 2 号: 2 ページ: 206-218

    • DOI

      10.1177/02685809211005352

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 隣接分野から見た高等教育研究への問題提起2019

    • 著者名/発表者名
      相澤真一・濱本真一
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 104 ページ: 147-167

    • NAID

      130008020129

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Makarenko in Japan: Reception and Implementation of Makarenko’s Idea in a Capitalist Society2023

    • 著者名/発表者名
      Ami Kobayashi
    • 学会等名
      XXII. Internationale wissenschaftlich-praktische Konferenz "Anton Makarenkos Wort und Tat: ukrainische und europaeische Kontexte
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団教育の比較歴史社会学的文脈:戦後日本の学校での実践と思潮の検討から2022

    • 著者名/発表者名
      相澤真一
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 馬場四郎と初期社会科――「戦後」の取り組みとそれを阻んだもの2022

    • 著者名/発表者名
      岡本智周
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 戦後新教育と馬場四郎――社会観・学問観との関連から2022

    • 著者名/発表者名
      丹治恭子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 過疎地域における学歴主義の制度化過程 ―中山間地域の高校の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      礒尾奈加子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 戦後の集団主義教育への歴史社会学的再接近2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本における学習と努力の価値観をめぐる教育言説の分析2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一,池田 大輝
    • 学会等名
      第73回日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Soviet Education as a Grassroots Educational Movement in Post-war Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ami Kobayashi
    • 学会等名
      ISCHE 42 (International Standing Conference for the History of Education) - online-
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Kollektiv(-ismus)erziehung in Japan, der DDR und der UdSSR2021

    • 著者名/発表者名
      Ami Kobayashi
    • 学会等名
      Bildungsgeschichtliche und kulturwissenschaftliche Forschungen der Gegenwart - Kolloquium fuer Historische Bildungsforschung
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト高度経済成長期の平等をめぐる教育言説に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      相澤真一
    • 学会等名
      第72回日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Utopian Education? Possibilities and Challenges of Establishing a Secure Society through Japanese Schooling2019

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA, Shinichi
    • 学会等名
      International Sociological Association RC04
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新制中学校黎明期中卒者における中学校の選択科目と成績が果たした役割 ―1953 年神奈川県新規学卒者(中卒)労働市場調査の再分析を 手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Higher educational expansion from the 1990's under deregulation and rising inequality in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA, Shinichi
    • 学会等名
      World Education Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 総中流の始まり――団地と生活時間の戦後史2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉大輔・相澤真一・森直人編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234629
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 相澤 真一(専門:教育社会学)のWEB SITE

    • URL

      http://www.asahi-net.or.jp/~vr5s-aizw/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Hybrid format one-day workshop “Rethinking Social Collectivity in the Japanese Society from the Viewpoint of Modern Educational History”2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi