研究課題/領域番号 |
19H01723
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 日本工業大学 (2020-2022) 愛知工科大学 (2019) |
研究代表者 |
荒川 俊也 日本工業大学, 先進工学部, 教授 (50631248)
|
研究分担者 |
小林 一信 愛知工科大学, 工学部, 講師 (00410887)
鈴木 高宏 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 特任教授 (20302622)
尾林 史章 愛知工科大学, 工学部, 研究員 (50787504)
板宮 朋基 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (60583896)
宇野 新太郎 愛知工科大学, 工学部, 教授 (60610144)
山邉 茂之 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (90533670)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 津波避難シミュレータシステム / KYT / 自動車避難 / 徒歩避難 / 視線挙動 / 東日本大震災 / 防災教育 / 津波避難訓練用シミュレータシステム / 危険予知トレーニング / 視線計測 / バーチャルリアリティ / 津波避難 / 危険予知意識 / 津波避難シミュレータ / 歩行者・自動車混在 / シミュレータ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,防災教育の一手法として,南海トラフ巨大地震発生を想定した津波警報発令直後の避難時における危険予知意識向上と行動の改善に資するKYT(Kiken Yochi Training)シート・アプリケーションの開発と評価を目的とする.ARコンテンツおよびドライビングシミュレータによる避難訓練実施と危険予知意識の計量を通してKYTシートアプリを開発し,実際にKYTシートの運用により教育効果を検証する.
|
研究成果の概要 |
本研究では,防災教育の一手法として,南海トラフ巨大地震発生を想定した津波警報発令直後の避難時における危険予知意識向上と行動の改善に資する危険予知トレーニング(KYT)を,スマートフォンやタブレットで実践できるアプリ(KYTアプリ)として開発し,有効性の評価を行った.その結果,KYTアプリを活用することで,津波避難を経験していない人の視認行動を変化させ,東日本大震災経験者の知見を活用した避難行動を修得できる可能性が示唆された.一方で,KYTアプリは問題設定やインタフェースが不十分であるため,改善の余地が残されていることや,長期的なKYTアプリの使用による危機意識の定着について評価の必要もある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は今後のICTやIoTに代表されるデジタル化の潮流において,新たな防災手法(デジタル防災)のフレームワークの一つとして訴求できるものである.避難訓練はコストや人員を要するため,自治体や家庭で容易く実施することはできない.しかし,本研究で提案するシミュレータシステムやアプリなどを活用することで,手軽に防災訓練を実施できるようになると考える.また,本研究は,歩行者と自動車の混在状況を再現した避難訓練も特徴である.そのため,自動車避難と徒歩避難の何れかに拘ることなく,状況に応じて避難手法を峻別するような意識の変容を促すことにも繋げられると期待できる.
|