• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下部地殻-上部マントルにおける蛇紋岩化作用による新有機物圏の形成

研究課題

研究課題/領域番号 19H01993
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

三瓶 良和  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00226086)

研究分担者 松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
大平 寛人  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60273918)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
キーワード蛇紋岩 / 有機物 / 付加体 / 中央海嶺 / バクテリア / 超塩基性岩 / 炭化水素 / Rock Eval / 有機炭素 / 無機炭素 / バイオマーカー / abiogenic / organic carbon / carbonate carbon / n-alkane / hopane / フィッシャートロプシュ反応
研究開始時の研究の概要

近年,蛇紋岩化作用に伴って発生する水素の意義が見直され,地球有機物圏は下部地殻~上部マントル域に飛躍的に広がろうとしている。その発見は生物地球化学的視点から始まったが,メタンおよびプロパン以上の無機起源中~長鎖炭化水素も見つかり地球内部炭素循環の理解の変革が求められている。それら超深度炭化水素・有機物は濃度的には希薄だが地球規模での総量は膨大であり,また炭化水素は移動して集積することができるため新たな炭化水素資源域として見直される可能性も高い。本研究では新たな未解明フロンティアである地下超深部での有機物の特徴と組成,その濃度,炭素の起源,炭化水素生成プロセス等についての解明を行う。

研究成果の概要

地下有機物圏・バクテリア圏の新たな未解明フロンティアである地下超深部(下部地殻~上部マントル)で生成される無機起源有機物に関して,中部地方から中国地方に帯状に点在する蛇紋岩化した超塩基性岩類168試料および国際深海科学掘削計画39試料の有機地球化学的分析・解析を行った。その結果,地下深部において炭酸塩炭素の一部が有機炭素になったこと,地下の深い場所で無機起源有機物は生成され,その後浅いところに上昇し熱水変質を受けて有機物の多くは分解したこと,海嶺系の浅い地下においては生成された無機起源有機物はほとんどがすぐにバクテリアに利用されていること,などが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地下深部における蛇紋岩化作用では水素が発生するだけでなく,無機的プロセスで有機物が生成されること,およびそれらはすぐにバクテリアによって利用されることが分った。地球生命が誕生する38億年よりも前にはバクテリアはいなかったので,蛇紋岩化作用がつくる有機物は生命の起源の材料の一部としてどんどん多くなっていった可能性がある。また,地球の炭素循環の観点からは,地球内部において還元された炭素を増やすシステムを形成していると理解され,熱エネルギーを化学結合エネルギーに変換して地球内部にエネルギーを貯蔵する場を形成していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 中部~中国地方に分布する超塩基性岩の有機地球化学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和・長谷川一道・中嶋晃基・吉川菜々花・持田敬純・石山拓洋・ 大平寛人・松本一郎
    • 学会等名
      2021有機地球化学シンポジウム(札幌オンラインシンポ2021年11月29-30日)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 静岡県中南部に分布する中新統泥質岩と炭酸塩コンクリーションの有機地球化学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      良知尊陽・三瓶良和・Dettman, D.L.
    • 学会等名
      第37回日本有機地球化学シンポジウム(2019年金沢シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi