研究課題/領域番号 |
19H02222
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
佐々木 栄一 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (40311659)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 鋼構造物 / 損傷 / 状態把握 / 計測技術 / 腐食損傷 / 応力再分配 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,インフラ構造物の経年劣化・損傷が顕在化し,構造物の現有性能等の状態把握が重要となっている.本研究は,鋼構造物を対象として,損傷進行に伴う状態変化に着目した状態把握システムの構築を目指した検討を実施するものである.特に,腐食損傷等の損傷進行に伴う状態変化として,残存板厚に加えて,新たに残留応力および死荷重応力等の応力状態の変化に着目することを提案し,独自に考案した応力状態変化の非破壊的計測法を軸として構造物の現有性能等の状態把握,そのモニタリングを可能とするシステムの構築を行うものである.
|
研究成果の概要 |
近年,インフラ構造物の経年劣化・損傷が顕在化し,構造物の現有性能等の状態把握が重要となっている.本研究は,鋼構造物を対象として,損傷進行に伴う状態変化に着目した状態把握システムの構築を目指した検討を実施したものである.特に,腐食損傷等の損傷進行に伴う状態変化として,残存板厚に加えて,新たに残留応力および死荷重応力等の応力状態の変化に着目することを提案し,独自に考案した応力状態変化の非破壊的計測法により,構造物の現有性能等の状態把握,そのモニタリングを可能とするシステムの開発を目指したものである.本研究では,開発技術を応用した疲労損傷の影響の把握や,ボルト継手の状態把握にも試みている.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,鋼構造物の維持管理において,状態把握が重要視されている中で,これまで注目されてきていない,損傷進行に伴う残留応力,死荷重応力の再分配等の応力状態変化の非破壊的検出,モニタリングのための手法を独自の応力測定手法により実現し,新しい鋼構造物の状態把握の仕組みを構築しようとする内容となっている.鋼構造物の主要な損傷となる腐食損傷による影響評価,疲労損傷による影響評価のいずれも検討対象としており,鋼構造物の維持管理に関する研究としては学術的に有益であると考えられる.また,現在問題となりつつあるボルト継手の状態把握,補修補強効果の検証などの社会的課題への展開性も示されていると考えられる.
|