• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋資源探査と環境計測に向けた革新的現場ナノ計測技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19H02354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

クレモン ニコラ  東京大学, 生産技術研究所, 客員研究員 (10838311)

研究分担者 南 豪  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (70731834)
福場 辰洋  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 主任研究員 (80401272)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードナノトランジスタ / 海洋計測 / レアアース元素 / deep sea / nanosensors / microfluidics / rare earth ions / 分子選択膜トランジスタ / ナノ計測 / マイクロ流体システム / rare-earth metals / deep-sea research / Nanosensors / Deep sea
研究開始時の研究の概要

本研究では、最先端の超小型ナノトランジスタ技術に基づいて、深海環境においてレアメタルなどの微量元素の濃度を現場で計測するための革新的な超小型イオンセンサの実現と応用展開を目指す。これにより超小型の現場型イオンセンサを実現できれば、それを小型の海中観測プラットフォームに搭載し、日本周辺の広大な海域を探査することに加えて、開発に伴う堆積物の分散等をモニタリングするためのデータを効率的に収集するなどの展開が期待できる。

研究成果の概要

本研究では、ナノトランジスタ技術を応用して、現場型レアアース元素センサの実現を目指した。中核となるシリコンナノトランジスタの評価の結果、希土類金属イオン(ランタン)を検出でき、ナノトランジスタ/液体界面での非クーロン力支配型イオン特異的相互作用による超ネルンスト応答を示すことを明らかにした。センサ評価と同時に、海洋環境に展開する為の要素技術として、減圧用マイクロ流体デバイスによる深海の高圧を用いた送液技術を実証した。また、3Dプリンタ製の耐圧容器、送液制御ユニット、ナノトランジスタ、計測用電装系からなるプロトタイプを構築し、ナノトランジスタを用いたレアアース元素検出の可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は先端的な計測技術であるナノトランジスタ技術を海中での現場計測に適用しようとする点において、極めて独創的な取り組みである。ナノトランジスタ技術の面からは、この技術を用いたレアアース元素、特に3価イオンの検出についてはこれまでほとんど進んでおらず、本研究の成果は学術的にも意義がある。さらに、ラボスケールでの評価にとどまらず、深海も含めた海洋環境への展開を見据え、小型送液系や耐圧容器との集積化に必要な基盤技術の開発を進めるなど、海洋工学の観点からも新規性が高い。本技術が実用化されることによって海洋環境における資源探査および環境影響評価の効率を向上できると期待できる点で、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Application of Ambient Pressure-Driven Pumping Technology towards Ultra Low-Power Underwater Sensing2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuba Tatsuhiro、Fujiwara Akira、Nishiguchi Katsuhiko、Bergaud Massami、Grall Simon、Li Shuo、Kim Soo-Hyeon、Cl?ment Nicolas
    • 雑誌名

      IEEE

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/ut49729.2023.10103205

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Single-trap phenomena stochastic switching for noise suppression in nanowire FET biosensors2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kutovyi, I. Madrid, I. Zadorozhnyi, N. Boichuk, S.-H. Kim, T. Fujii, L. Jalabert, A. Offenhaeusser, S. Vitusevich & N. Clement
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SB ページ: SBBG03-SBBG03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abdc87

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Noise suppression beyond the thermal limit with nanotransistor biosensors2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Kutovyi, I. Madrid, I. Zadorozhnyi, N. Boichuk, S.-H. Kim, T. Fujii, L. Jalabert, A. Offenhaeusser, S. Vitusevich & N. Clement
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 12678-12678

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69493-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Application of Ambient Pressure-Driven Pumping Technology towards Ultra Low-Power Underwater Sensing2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Fukuba
    • 学会等名
      2023 IEEE Underwater Technology (UT)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The rise of quantum Bioelectrochemical devices2019

    • 著者名/発表者名
      Nicolas Clement
    • 学会等名
      Tsukuba conference for future shapers,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From quantum bioelectrochemistry to blood sensors2019

    • 著者名/発表者名
      Nicolas Clement
    • 学会等名
      workshop on bioengineering methods in liver reconstruction, Compiegne, France
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum transport and chemistry for smart nanosensors,2019

    • 著者名/発表者名
      Nicolas Clement
    • 学会等名
      EM-NANO2019, June 2019, Nagano
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale sensors towards deep-sea measurement of rare-earth elements2019

    • 著者名/発表者名
      Nicolas Clement
    • 学会等名
      DOMAT (Deep Ocean advanced Measurements with Advanced technologies), U.Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of chemical sensor for easy detection of metal ions2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Minami
    • 学会等名
      DOMAT (Deep Ocean advanced Measurements with Advanced technologies), U.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 分子認識センサで挑む新たな海洋計測

    • URL

      https://sites.google.com/view/fukuba-lab/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Quantum Transport and Chemistry for Smart sensing

    • URL

      http://nicolasclement.blog/ja/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi