• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底地すべりモデルの構築:日高沖「静内海底地すべり堆積体」の発生機構と運動様式

研究課題

研究課題/領域番号 19H02397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

荒戸 裕之  秋田大学, 国際資源学研究科, 客員教授 (50728433)

研究分担者 山本 由弦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (10435753)
山田 泰広  九州大学, 工学研究院, 教授 (20362444)
千代延 俊  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (40526430)
白石 和也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 主任研究員 (40756491)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード海底地すべり / 地すべり津波 / すべり面 / スランプ / 津波防災 / 地すべり津波シミュレーション / スランピング / スライド / 静内海底地すべり堆積体 / 日高トラフ / 稲村水中地すべり堆積体 / ドローン / 内部変形構造 / 滑動機構 / 地すべりモデル / 地すべり津波災害 / 日高舟状海盆 / 三次元地震探査 / コア
研究開始時の研究の概要

本研究では、北海道南部沖の「静内海底地すべり堆積体」を取り上げ、①三次元地震探査データとピストンコア堆積物試料に基づく分布、表面形状、内部構造の特徴を詳細に把握し、②復元モデルの構築によって海底地すべりの物性・運動的なパラメータを抽出する。これに基づいて③三次元的かつ動的で、堆積地質学的により現実性の高い海底地すべり前進モデルの構築を行う。
本研究によって得られる海底地すべりの運動学的モデルは、津波の数値シミュレーションや復元水槽実験を介して、地すべり津波防災・減災に貢献するものである。

研究成果の概要

静内海底地すべり堆積体(北海道南方沖)では、既存三次元地震探査データの詳細な解析結果に基づき新たな海底地すべり滑動モデルを提唱するとともに新規資試料取得計画を提案した結果、地球深部探査船「ちきゅう」による海底表層コア試料の採取計画(SCORE)が採択され、現在、航海実施待ちである。
加えて、情報収集活動の結果新たに発見された前期中新世の稲村水中地すべり堆積物(富山県上市町)について、トレンチ開削、ドローンによる系統的な空中画像撮影とその三次元モデル化、ならびに高所作業車等を用いた詳細な地質調査を実施しデータ解析を行った結果、その発生機構、運動様式が解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今、地震情報からは予測できない津波の発生に注目が集まっている。その起因のひとつは中小規模の地震やその他の引き金によって発生する海底地すべりである。海底地すべりが引き起こす地すべり津波は、これまでその実態がほとんど知られてこなかった。
今般本研究で得られた海底すべりの地質学的堆積学的な知見は、海底地すべり発生メカニズムの理解に貴重な情報となるだけでなく、それらに基づくより現実性、信ぴょう性の高い海底地すべりモデルを地すべり津波シミュレーションに供することで、地すべり津波防災に貢献するものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 富山県上市町の下部中新統稲村水中地すべり堆積物2024

    • 著者名/発表者名
      Arato, H., Yamamoto, Y., Yamada, Y., Hoyanagi, K., Kaneko, K., Kunika, S., Shiraishi, K., Chiyonobu, S., Fujita, M., Yoshimoto, T. and Sekiyama, Y.
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 130 号: 1 ページ: 167-168

    • DOI

      10.5575/geosoc.2024.0009

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山県上市町の下部中新統稲村水中地すべり堆積物2024

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、保柳康一、金子一夫、國香正稔、白石和也、千代延俊、藤田将人、吉本剛瑠、関山優希
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 130

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 露頭を見に出かけよう2024

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      富山と自然

      巻: 46 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島県いわき市沖の下部更新統岩城海底地すべり堆積体(Iwaki SLS)に認められるポップアップ構造の形態的・堆積学的な特徴と形成過程2022

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 87 ページ: 136-146

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秋田沖日本海の新礁(堆)における最終氷期以降の沈降運動2022

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山﨑誠
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 87 ページ: 129-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県いわき市沖の下部更新統磐城海底地すべり堆積体(Iwaki SLS)に認められるポップアップ構造の形態的・堆積学的な特徴と形成過程2022

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 87 ページ: 136-146

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本海東縁の秋田沖新礁における多段階の反転テクトニクス2021

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 86 ページ: 502-514

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 富山県上市町の下部中新統稲村水中地すべり堆積物の内部構造解析における三次元デジタル露頭モデルの構築と活用2023

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、保柳康一、金子一夫、國香正稔、白石和也、千代延俊、吉本剛瑠、関山優希
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学,民間企業,自治体,ジオパークの連携によって再出現した巨大スランプ露頭2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫、荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、保柳康一、金子一夫、白石和也、千代延俊、國香正稔、吉本剛瑠、関山優希
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 富山県上市町稲村地内の下部中新統折戸凝灰岩部層に挟在する水中地すべり堆積物の堆積環境2023

    • 著者名/発表者名
      保柳康一、荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、白石和也、千代延俊、金子一夫、吉本剛瑠、関山優希
    • 学会等名
      日本地質学会中部支部
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 富山県上市町稲村地内の下部中新統折戸凝灰岩中新統に挟在する水中地すべり堆積物の変形構造2023

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、白石和也、千代延俊、保柳康一、金子一夫、吉本剛瑠、関山優希
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 富山県上市町稲村地内の下部中新統折戸凝灰岩部層に挟在する水中地すべり堆積物の変形構造2023

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、白石和也、千代延俊、保柳康一、金子一夫、吉本剛瑠、関山優希
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 秋田県男鹿半島生鼻崎露頭における更新統北浦層の淘汰度と孔隙率の関係2022

    • 著者名/発表者名
      野口貴德、千代延俊、荒戸裕之、佐藤宏大、間所洋和、永吉武志
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 秋田県八峰町八森における中新統女川層の岩相2022

    • 著者名/発表者名
      松浦三偲郎、大柳快晴、千代延俊、荒戸裕之
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 秋田沖日本海の新礁(堆)における最終氷期以降の沈降運動2021

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山﨑誠
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 北海道南部沖日高トラフの第四系最上部に認められる静内海底地すべり堆積体の形状および内部構造の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      荒戸裕之、山本由弦、山田泰広、千代延俊、白石和也
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Occurrence of pop-up structures in the Pleistocene Iwaki submarine landslide, the Pacific coast of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arato and Paolo Martizzi
    • 学会等名
      International Association of Sedimentology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution and sedimentological characteristics of the submarine landslides filling Hidaka Trough, offshore southern Hokkaido, northern Japan with sepcial attention to the uppermost Quaternary submarine landslide bodies2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arato
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi