• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンジップ単層グラフェンナノリボンの生成メカニズム解明と革新的機能創成

研究課題

研究課題/領域番号 19H02559
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

田中 啓文  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (90373191)

研究分担者 雲林院 宏  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (40519352)
田中 大輔  関西学院大学, 理学部, 教授 (60589399)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワードカーボンナノチューブアンジップ / 水溶化 / 誘電泳動 / 架橋構造 / エッジ構造評価 / 探針増強ラマン / ラジカル開始剤 / アンジップ / エッジ構造 / 銀ナノワイヤー探針 / グラフェンナノリボン / ラマン / 分子修飾 / 側鎖分子 / 機能修飾 / アンジップメカニズム / アンジップ法 / 探針増強ラマン法 / エッジエンジニアリング / ゼブラ構造
研究開始時の研究の概要

グラフェンナノリボン(GNR)は厚みが単原子~数原子層の黒鉛で伝導率が銅の1000倍ほどの良電導体である。既存の高度集積回路の微細配線厚みが100分の1程度となることから、ほぼダウンサイズの余地がみられない微細化の分野で、唯一微細化の大きな可能性がある有望な次世代微細配線材料の候補である。本申請課題では、いまだ未解明の①グラフェンナノリボン(GNR)の安定的な大量合成への条件確立、②エッジ修飾分子によるGNRの電気・磁気特性制御、③特殊なGNRの作製と熱特性測定の3点を行うことにより、将来LSIなどへのGNR配線への道筋を学術的に強固にする。

研究成果の概要

LSIなど半導体回路の配線は多くが金属を用いており微細化により、抵抗が上がるなどの問題に直面している。GNRは厚み0.3nmであるが良導体であり、ナノ配線に使えるようになれば半導体産業へ与えるインパクトが大きい。本課題では①ラジカル開始剤を用いたアンジップにより得られたGNRの多機能化。②誘電泳動法によるグラフェンナノリボンの架橋構造の作製。③GNRとSWNTの混合懸濁液の誘電泳動によりGNRのみを架橋する条件を理論的考察。④探針増強ラマン法によりアンジップにより得られたGNRのエッジ構造評価などを行い、この分野の発展に寄与する大きな成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LSIなど半導体回路の配線は多くが金属を用いておりミニチュア化により、抵抗が上がるなどの問題に直面している。本研究課題では良導体であるGNRをその代替材料と考え以下のことを行った。①GNRの水溶化により郊外を引きを超す溶媒を使わずにGNRを扱うことができるようになった。②かつ架橋構造の作製法を確立したことにより将来の産業化にとって大きなメリットが得られた。また、③エッジ構造の評価など物性に直結する重要な結果を得た。
以上より社会に与えるインパクトは大きいと言える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] 江南大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ホーチミン工科大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーベンカトリック大(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Crossover point of the field effect transistor and interconnect applications in turbostratic multilayer graphene nanoribbon channel2021

    • 著者名/発表者名
      R. Negishi, K. Yamamoto, H. Tanaka, S. A. Mojtahedzadeh, N. Mori, Y. Kobayashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10206-10206

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89709-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Facile Solvent Mixing Strategy for Extracting Highly Enriched (6,5)Single-Walled Carbon Nanotubes in Improved Yield2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Haibiao、Hong Liu、Tanaka Hirofumi、Ma Xiaoming、Yang Cheng
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 4 ページ: 1166-1171

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200370

    • NAID

      130008037380

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Frequency dependence dielectrophoresis technique for bridging graphene nanoribbons2020

    • 著者名/発表者名
      Aji Wahyu Waskito、Usami Yuki、Hadiyawarman、Oyabu Rikuto、Tanaka Hirofumi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 号: 10 ページ: 101004-101004

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abb68d

    • NAID

      120007038822

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controllable synthesis of MoS2/graphene low-dimensional nanocomposites and their electrical properties2020

    • 著者名/発表者名
      Long Le Ngoc、Thi Pham Tan、Trung Kien Pham、Trung Pham Thanh、Ohtani Masataka、Kumabe Yoshitaka、Tanaka Hirofumi、Ueda Shigenori、Lee Hyoyoung、Thang Phan Bach、Khai Tran Van
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 504 ページ: 144193-144193

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2019.144193

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Comparison of amount and multi-functionalization of GNR by radical initiator using unzip method2022

    • 著者名/発表者名
      Rikuto Oyabu, Yuki Usami, Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Neuromorphic AI Hardwear
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンジップ法に用いたラジカル開始剤によるGNRの機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      大藪 陸人、宇佐美 雄生、田中 啓文
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二層カーボンナノチューブのアンジップ法に適するラジカル材料の探求2021

    • 著者名/発表者名
      大藪陸人、宇佐美雄生、田中啓文
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 誘電泳動法を用いたグラフェンナノリボンの選択的分離2021

    • 著者名/発表者名
      大藪 陸人、Wahyu Waskito Aji、 宇佐美 雄生、 田中 啓文
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Study of Trapping Condition on Dielectrophoresis to Fabricate GNRs Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Wahyu Waskito Aji, Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      ISAS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Graphene Nanoribbons by Using Tip-Enhanced Raman Scattering2019

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Hara, Tomoko Inose, Shuichi Toyouchi, Hiroshi Uji-i Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      ISAS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Graphene Nanoribbons by Using Tip-Enhanced Raman Scattering2019

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Hara, Tomoko Inose, Shuichi Toyouchi, Hiroshi Uji-i Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference(MNC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 探針増強ラマン分光法によるグラフェンナノリボンの構造評価2019

    • 著者名/発表者名
      原慎之助、雲林院宏、豊内秀一、猪瀬朋子、田中啓文
    • 学会等名
      第10回分子アーキテクトニクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Study of Trapping Condition on Dielectrophoresis to Fabricate GNRs Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Wahyu Waskito Aji, Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      第10回分子アーキテクトニクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 田中研究室ホームページ(九工大)

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~tanaka/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 雲林院研究室ホームページ

    • URL

      https://www.es.hokudai.ac.jp/labo/lnn/Top.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 田中研究室ホームページ(関西学院大)

    • URL

      https://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~dtanaka/tanaka_daisuke.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 田中研ホームページ

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~tanaka/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 九州工業大学ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター

    • URL

      https://www.brain.kyutech.ac.jp/~neuro/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi