• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超伝導発現の新事実:超高感度核スピン計測で実証する鎖構造が誘起する超伝導

研究課題

研究課題/領域番号 19H02580
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐々木 進  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80323955)

研究分担者 下山 淳一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (20251366)
大野 義章  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40221832)
椋田 秀和  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90323633)
渡邉 信嗣  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 准教授 (70455864)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワード高温超伝導 / 鎖構造誘起超伝導 / Pr247 / Cu核スピン / 核スピン / 擬一次元構造 / 低次元電子物性 / 核磁気共鳴 / 銅酸化物 / 超伝導発現機構 / 鎖構造 / 平面構造 / ヘリウムリサイクル / 超高感度核スピン計測
研究開始時の研究の概要

いわゆる高温超伝導では「銅と酸素からなる平面構造が超伝導を誘起する」という定説がある。一方,ごく少数ではあるが「鎖構造こそが超伝導を誘起する。平面構造は絶縁状態である」との報告もある。これまで我々は,独自に構築し改良してきた装置を用いて,物質中の核スピンの応答信号から(核スピン計測)様々な物質の不思議を解明してきた。これに加えて,ごく最近,鎖構造誘起と目される物質の完全な超伝導化に成功した。この両者を組み合わせることで,高温超伝導発現の新事実,すなわち鎖構造が誘起する超伝導現象を実証する。これにより,超伝導発現のしくみに革新的な新機軸を打ち立てるとともに,新規の超伝導物質開発の新指針とする。

研究成果の概要

【背景と目的】高温超伝導においては「銅と酸素からなる平面構造が超伝導を誘起する」との定説がある。一方で,鎖構造を有する高温超伝導には,「平面構造は絶縁状態で,鎖構造こそが超伝導を誘起する」との指摘もあった。本研究では自作改良型の装置を駆使し,超高感度核スピン計測により鎖構造誘起の真偽を明らかにする。
【成果】 初年度に必要条件「平面構造中の銅の核スピンが絶縁状態であること」を,次年度以降に十 分条件「鎖構造を形成する銅の核スピンが確かに超伝導下にあること」を示し,鎖構造誘起の超伝導を実証し,完全に当初の目的を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高温超伝導の発現機構について35年にわたる定説,すなわち「銅と酸素から構成される平面構造が超伝導の駆動源である」を超える,まったく新しい機構,すなわち「平面構造は絶縁状態のままで,鎖構造が超伝導の駆動源である」との新事実を実験的に明確に示した。これにより,平面構造にこだわらずに新規の超伝導物質を開発する指針を得たことを意味する。また,擬一次元構造が駆動する超伝導であることから,世界中の著名な理論家の興味の対象となりつつある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Nuclear-spin evidence of insulating and antiferromagnetic state of CuO2 planes in superconducting Pr2Ba4Cu7O15-δ2022

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Sotaro、Sasaki Susumu、Nakagawa Shunsaku、Yashima Mitsuharu、Mukuda Hidekazu、Yogi Mamoru、Shimoyama Jun-ichi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 2 ページ: 0230011-0230014

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac4533

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物性研究者のためのMRI入門-物理学者からみた撮像の原理2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木進,Dwi Prananto
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 56 ページ: 735-744

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of thick YBCO films up to 3.0 μm on metallic substrates by a fluorine-free metal organic decomposition method2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda S、Motoki T、Gondo S、Nakamura S、Honda G、Nagaishi T、Doi T、Shimoyama J
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 32 号: 11 ページ: 115003-115003

    • DOI

      10.1088/1361-6668/ab3d92

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of defects and their influence on inter- and intra-granular current in sintered polycrystalline 122 phase Fe-based superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yusuke、Yamamoto Akiyasu、Hayashi Yujiro、Kishio Kohji、Shimoyama Jun-ichi、Hata Satoshi、Konno Toyohiko J
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: ー 号: 8 ページ: 084003-084003

    • DOI

      10.1088/1361-6668/ab0eb6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The MIRAI Program and the New Super-High Field NMR Initiative and Its Relevance to the Development of Superconducting Joints in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda Hideaki、Shimoyama Jun-ichi、Yanagisawa Yoshinori、Ishii Yoshitaka、Tomita Masaru
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1109/tasc.2019.2905360

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique defect structure and advantageous vortex pinning properties in superconducting CaKFe4As42019

    • 著者名/発表者名
      S. Ishida, A. Iyo, H. Ogino, H. Eisaki, N. Takeshita, K. Kawashima, K. Yanagisawa, Y. Kobayashi, K. Kimoto, H. Abe, M. Imai, J. Shimoyama, and M. Eisterer
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 4 号: 1 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1038/s41535-019-0165-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High I c superconducting joint between Bi2223 tapes2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Yasuaki、Motoki Takanori、Kitaguchi Hitoshi、Nakashima Takayoshi、Kobayashi Shin-ichi、Kato Takeshi、Shimoyama Jun-ichi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 12 号: 2 ページ: 023003-023003

    • DOI

      10.7567/1882-0786/aaf8b4

    • NAID

      210000135566

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promotion of Epitaxial Growth and Enhanced Jc by Coaddition of Br and Metals (Zr, Sn, Hf) to the Fluorine-Free MOD Processed YBCO Films2019

    • 著者名/発表者名
      T. Motoki, S. Ikeda, S. Gondo, S. Nakamura, G. Honda, T. Nagaishi, T. Doi, and J. Shimoyama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 号: 5 ページ: 6600804-6600804

    • DOI

      10.1109/tasc.2019.2898552

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δの超伝導III:二重鎖が超伝導である実験的証拠2022

    • 著者名/発表者名
      西岡 颯太郎,中川 俊作、八島 光晴、椋田 秀和、與儀 護、池田 宏輔,Prananto Dwi、佐々木 進、下山 淳一
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δ超伝導における 63/65Cu-NQR によるスピンー格子緩和率測定2022

    • 著者名/発表者名
      中川 俊作,西岡 颯太郎,八島 光晴,椋田 秀和, 與儀 護,池田 宏輔 ,Dwi Prananto,佐々木 進 ,下山 淳一
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Intrinsic Noise Spectrum Is Given by both the Hahn-Echo T2 and the Spectral Intensities Properly Derived from Multiple Spin-Echo Decays2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki
    • 学会等名
      Condensed Matter Physics Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NQR Evidence of Superconductivity in Pr2Ba4Cu7O15-δ : No Contribution of CuO2 Planes but Driven by Double Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki
    • 学会等名
      Max-Planck Institute Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δの超伝導II: CuO2面が超伝導に寄与しない実験的証拠2021

    • 著者名/発表者名
      西岡 颯太郎 , 中川 俊作 , 八島 光晴 , 椋田 秀和 , 與儀 護 , 池田 宏輔 , プラナント ドウイ , 佐々木 進 , 下山 淳一
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Takuya Sekikawa, Dwi Prananto, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano and Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      International Conference of Materials and System for Sustainability
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CPMG Does Not Give T2 But Generalized Coherence Time2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Takuya Sekikawa, Tatsuro Yuge, Yoshiro Hirayama
    • 学会等名
      International Symposium of Magnetic Resonance
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear-Spin Evidence of Superconductivity in Pr2Ba4Cu7O15-δ : No Contribution of CuO2 Planes2021

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Nishioka, Shunsaku Nakagawa, Mitsuharu Yashima, Hidekazu Mukuda, Mamoru Yogi, Susumu Sasaki, Jun-ichi Shimoyama
    • 学会等名
      Materials Research Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δ純良結晶における二重鎖超伝導相のNQR/NMRによる検証2021

    • 著者名/発表者名
      西岡 颯太郎,中川 俊作,八島 光晴,椋田 秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • 学会等名
      日本物理学会2021年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高温超伝導発現の新事実: CuO2面が超伝導に寄与しない実験的証拠2021

    • 著者名/発表者名
      西岡颯太郎,中川俊作,八島光晴,椋田秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • 学会等名
      超伝導・トポロジカル物質研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高温超伝導発現の新事実: CuO2面が絶縁状態である実験的証拠2021

    • 著者名/発表者名
      西岡颯太郎,中川俊作,八島光晴,椋田秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δの超伝導: CuO2面が超伝導に寄与しない実験的証拠2021

    • 著者名/発表者名
      西岡颯太郎;中川俊作;八島光晴;椋田秀和;與儀護;池田 宏輔;Dwi Prananto;佐々木進;下山 淳一
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Pr2Ba4Cu7O15-δ純良結晶における 二重鎖超伝導相のNQR/NMRによる検証2021

    • 著者名/発表者名
      西岡 颯太郎;中川 俊作;八島 光晴;椋田 秀和;與儀 護;池田 宏輔;Dwi Prananto;佐々木 進;下山 淳一
    • 学会等名
      日本物理学会2021年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] いかにして多重スピンエコーから雑音スペクトルを抽出するか?2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木進,三浦敬典,池田宏輔,坂井祐大,関川卓也,齋藤雅樹,弓削達郎,平山祥郎
    • 学会等名
      第67回 応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] In-vivo 23Na-MRI of mice toward renal clinical applications2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Haishi, Ryohei Kaseda, Ichiei Narita, Susumu Sasaki
    • 学会等名
      NMR**2 Spring meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate Through Nuclear Magnetic Resonance2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Ryo Kusanagi, Kohei Suzuki, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano, Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      SSDM2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How should we define the spectral intensity from multiple spin-echo decays?2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki
    • 学会等名
      9th Spin Camp
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウス腎疾患モデルの生体内ナトリウムを可視化する23Na-MRIの開発2019

    • 著者名/発表者名
      拝師智之,忰田亮平,成田一衛,佐々木進
    • 学会等名
      第47回日本磁気共鳴医学会大会(熊本)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano, Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 9.4Tesla-MRIを用いて生体マウス腎臓のナトリウム分布を可視化する2019

    • 著者名/発表者名
      拝師智之,忰田亮平,成田一衛,佐々木進
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] How should we derive the noise spectrum from multiple spin-echo decays?2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Takanori Miura, Kohsuke Ikeda, Masahiro Sakai, Takuya Sekikawa, Masaki Saito, Tatsuro Yuge, Yoshiro Hirayama
    • 学会等名
      HQS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 従来の定説を超える超伝導-独自の超高感度装置で実証-

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2022/99526/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 電気抵抗ゼロで絶縁体、未知の原理の「銅酸化物超電導体」が生まれた!

    • URL

      https://news.yahoo.co.jp/articles/37180524f2ae899a232dd1cf0a4951cbf0d80cad

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 日本医療研究開発機構 先端計測技術

    • URL

      https://www.amed.go.jp/koubo/02/01/0201C_00008.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 新潟大学での大型資金プロジェクト

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/research/ability/bigproject/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 新潟大学工学部材料科学プログラム 佐々木研究室

    • URL

      http://fusion.eng.niigata-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴方法、磁気共鳴イメージング方法、測定条件を決定する方法、及びプログラム2019

    • 発明者名
      佐々木 進
    • 権利者名
      佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴イメージング方法、及びプログラム2019

    • 発明者名
      佐々木 進
    • 権利者名
      佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi