研究課題/領域番号 |
19H02649
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分31010:原子力工学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小田 啓二 神戸大学, 海事科学研究科, 名誉教授 (40169305)
|
研究分担者 |
小平 聡 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 計測・線量評価部, グループリーダー (00434324)
梶野 瑞王 気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)
安田 仲宏 福井大学, 附属国際原子力工学研究所, 教授 (30392244)
河口 信義 神戸大学, 海事科学研究科, 名誉教授 (90234690)
金崎 真聡 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (90767336)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 原子力災害 / 放射線モニタリング / ブイ / 移流拡散シミュレーション / 放射線計測 / 海上放射線モニタリング / 移流拡散 / 放射性物質の移流拡散 / 放出率推定 / unfolding / 海上放射線計測 / 放射性物質の移流 / 気象データ / 放出率の推定 |
研究開始時の研究の概要 |
原子力発電所が発災した際、あらかじめ設置していた放射線モニターの測定データから放射性物質の放出率を迅速に逆推定する新たな手法の確立を目的としており、計算モデルによって得られる放射性物質の移流・拡散をレスポンス関数としてunfolding法で解くこと提案するとともに、地形の影響を受けにくく任意の地点を設定可能な海上特殊ブイを用いた放射線モニタリングシステムを開発する。これらを、3つのサブテーマにまとめ、研究を進める。 1.移流拡散計算による観測最適配置の決定及び放出率推定の理論的検証 2.放射線検出器の選択及び通信システムの設計及び製作 3.GPS・バッテリー・測定器を組み込んだブイの設計及び製作
|
研究成果の概要 |
原子力発電所が発災した際、あらかじめ設置していた放射線モニターの測定データから放射性物質の放出率を迅速に逆推定する新たな手法の確立を目的として研究を実施した。本課題では、計算モデルによって得られる放射性物質の移流・拡散をレスポンス関数として計測地点で得られる放射能データからunfolding法でソースタームを推定する手法を確立した。また、地形の影響を受けにくく、線量率やスペクトルデータを任意の地点で計測可能な海上特殊ブイの開発に関する検討を行い、海上放射線モニタリングシステムの開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
原子力発電所事故時における迅速な放射性物質放出量推定は、地域住民の避難経路策定や環境への影響を評価する上で重要な指標となる。本研究は、その推定手法を確立するとともに、海上放射線モニタリングシステムの開発により測定点を増やすことで、放出量推定精度の向上も期待できることから、原子力災害時における社会的意義は大きい。
|