• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位子の構造柔軟性がもたらす多様な平衡を利用するfブロック金属の高選択的結晶化

研究課題

研究課題/領域番号 19H02738
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関山口大学 (2021-2022)
東北大学 (2019-2020)

研究代表者

鈴木 敦子 (升谷敦子)  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (10633464)

研究分担者 唐島田 龍之介  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (40783303)
壹岐 伸彦  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (50282108)
原賀 智子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 バックエンド技術部, マネージャー (80715227)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードランタノイド / アクチノイド / 分離 / 結晶 / 結晶化 / マイナーアクチノイド / 選択的結晶化 / 相互分離 / 分別結晶
研究開始時の研究の概要

近年,高レベル放射性廃液の処理においてアクチノイド(An)とランタノイド(Ln)を高度に分離する技術が求められている.しかし,同じfブロック元素に属するAnとLnは互いに類似した性質を持つため分離が難しい.本研究では,三脚型シッフ塩基の構造柔軟性がもたらす多様な平衡を制御し,AnとLnを高度に分離することを目指す.はじめに,放射性がないLnを対象として溶液内平衡を解析しLn相互分離を行う.この検討で得られる知見からAn/Ln分離に適した条件を決定しAn/Ln分離を行う.

研究成果の概要

近年,高レベル放射性廃液の処理において,互いに化学的性質が似ているアクチノイド(An)とランタノイド(Ln)を分離する技術が求められている.本研究では,三脚型シッフ塩基配位子との錯体を生成して結晶化させることを利用し,AnとLnを分離する方法を開発することを目指し検討を行なった.その結果,一回の結晶化で二種類のLnが共存する溶液から,一方のLn錯体のみを高選択的に結晶化させることに成功し,AnとLnの相互分離法を設計する上での基礎となる知見を得ることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は,An/Ln分離に向けた基礎的な知見となる.また,近年の情報社会の発展に伴い,スマートフォンやパソコンなど電子機器の生産量・廃棄量が世界的に増加している。これらの電子機器には,LnであるNdとDyを含むネオジム磁石が使用されている。この研究成果は,ネオジム磁石からNdとDyを分離回収して再活用するための基礎技術として用いることができると期待できる.

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Slider-crank Mechanism in a Molecular Crystal: Conversion of Linear Thermal Expansion of Lattice to Circular Rotation of Coordination Chain2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tsunashima, Naomi Fujikawa, Misaki Shiga, Sayu Miyagawa, Shiori Ohno, Atsuko Masuya-Suzuki, Kiyonori Takahashi, Takasyoshi Nakamura, Tomoyuki Akutagawa, Sadafumi Nishihara, Sadafumi
    • 雑誌名

      CrystEngComm.

      巻: 24 号: 33 ページ: 5865-5869

    • DOI

      10.1039/d2ce00768a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of the super antenna effect in mixed crystals of ytterbium and lutetium complexes showing near-infrared luminescence2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko、Goto Satoshi、Nakamura Rika、Karashimada Ryunosuke、Kubota Yasuhiro、Tsunashima Ryo、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 47 ページ: 30598-30604

    • DOI

      10.1039/d2ra06007h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Diradical-platinum(II) Complex Equipped with a Linker Conjugatable to a Targeting-materials for Cancer-selective Imaging and Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Sawamura Ryota、Masuya-Suzuki Atsuko、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 12 ページ: 1157-1159

    • DOI

      10.1246/cl.220443

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective crystallization of dysprosium complex from neodymium/dysprosium mixture enabled by cooperation of coordination and crystallization2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko、Hosobori Koji、Sawamura Ryota、Abe Yumika、Karashimada Ryunosuke、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 14 ページ: 2283-2286

    • DOI

      10.1039/d1cc06174g

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short Radiative Lifetime and Non‐Triplet Sensitization in Near‐Infrared‐Luminescent Yb(III) Complex with Tripodal Schiff Base2021

    • 著者名/発表者名
      Masuya‐Suzuki Atsuko、Goto Satoshi、Kambe Takafumi、Karashimada Ryunosuke、Kubota Yasuhiro、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      ChemistryOpen

      巻: 10 号: 1 ページ: 46-55

    • DOI

      10.1002/open.202000224

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Tb-centered Luminescence due to Elongated Methylene Arms of Tripodal Schiff Base Ligand2021

    • 著者名/発表者名
      Karashimada Ryunosuke、Kambe Takafumi、Igarashi Chikai、Masuya-Suzuki Atsuko、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 7 ページ: 1382-1384

    • DOI

      10.1246/cl.210150

    • NAID

      130008065506

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Selective Crystallization of Dy3+ Complex from Nd3+/Dy3+ Mixture Enabled by Cooperation of Coordination and Crystallization2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko, Hosobori Koji, Iki Nobuhiko
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Short Radiative Lifetime and Non-triplet Sensitization in Near-Infrared-luminescent Ytterbium Complex with Schiff Base Ligand2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko, Goto Satoshi, Iki Nobuhiko
    • 学会等名
      44th International Conference on Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二脚型シッフ塩基―三核希土類錯体の結晶構造と発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敦子、小松 真子、益子 直己、唐島田龍之介、綱島 亮、壹岐 伸彦
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Sensitized Luminescence of Lanthanide Complex with Low-lying Ligand-to-metal Charge-transfer State2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko, Tsunashima Ryo, Iki Nobuhiko
    • 学会等名
      The 73rd Yamada Conference & Institute for Materials Research International Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Yb3+-三脚型シッフ塩基配位子錯体が示す近赤外発光の励起過程2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子、中村理香、後藤慧、唐島田龍之介、壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] テルビウムー二脚型シッフ塩基錯体の構造多様性と発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      小松真子、益子直己、鈴木敦子、壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ランタニドーシッフ塩基配位子錯体の結晶化を利用するネオジムとディスプロシウムの分離2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子、細堀浩司、安部佑美佳、唐島田龍之介、壹岐伸彦
    • 学会等名
      第18回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 三脚型シッフ塩基配位子の置換基がYb(III)錯体の発光特性に与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中村理香、鈴木敦子、後藤慧、唐島田龍之介、壹岐伸彦
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シッフ塩基の多様な配位能を利用する結晶化によるネオジムとディスプロシウムの分離2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子、細堀浩司、安部佑美佳、唐島田龍之介、壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] NdとDyの相互分離を志向したLn-三脚型シッフ塩基錯体の選択的結晶化2019

    • 著者名/発表者名
      細堀浩司,安部佑美佳,唐島田龍之介,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      第17回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] NdとDyの相互分離を志向したLn-三脚型シッフ塩基錯体の選択的結晶化2019

    • 著者名/発表者名
      細堀浩司,安部佑美佳,唐島田龍之介,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      みちのく分析化学シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 三脚型シッフ塩基を配位子とするYb(III)錯体の発光特性に関する調査及びLu(III)錯体との共結晶化によるYb(III)発光の増強2019

    • 著者名/発表者名
      後藤慧,唐島田龍之介,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ln-三脚型シッフ塩基錯体の選択的結晶化を利用したNdとDyの相互分離2019

    • 著者名/発表者名
      細堀浩司,唐島田龍之介,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 錯体生成と結晶化とによるネオジムとジスプロシウムとの分離方法2022

    • 発明者名
      鈴木 敦子、壹岐 伸彦、細堀 浩司
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-093944
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi