• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン修飾を介した炭素代謝系の環境応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02923
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中務 邦雄  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (90547522)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード出芽酵母 / 代謝 / ユビキチン / 炭素代謝系 / タンパク質分解 / リポリシス / トリアシルグリセロール / 代謝酵素 / 解糖系 / ステロール / 小胞体 / 品質管理機構 / リボソーム / 脂肪滴 / 微生物 / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

微生物は発酵生産過程において、過酷な環境変化に曝される。微生物に環境耐性を付与して有用物質を大量生産させるには、環境変化に対する応答機構(代謝制御、遺伝子発現制御など)を明らかにする必要がある。代謝制御の仕組みとして、代謝酵素のアロステリック制御、フィードバック・フィードフォワード制御などが研究されてきた。分子生物学の発展以降、代謝酵素の転写・翻訳レベルの制御も明らかにされてきた。近年、ユビキチン修飾系による代謝制御の報告が続いているが、これらは氷山の一角に過ぎない。本研究では、ユビキチン修飾を介した代謝の環境応答機構を明らかにすることで、微生物の代謝改変法の開発に寄与する基盤的研究を行う。

研究成果の概要

微生物は発酵生産過程において過酷な環境変化に曝される。微生物に環境耐性を付与して有用物質を大量生産させるには、環境変化に対する応答機構(代謝制御、遺伝子発現制御など)を明らかにする必要がある。本研究では、出芽酵母を材料に、ユビキチン修飾を介した炭素代謝系の新たな環境応答機構の解明を目指した。研究期間中に、脂肪分解(リポリシス)を担う酵素の細胞周期における制御機構、飢餓状態においてリボソームの生合成を微調整するメカニズムなどを明らかにして報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物は自然界において、温度、凍結、乾燥、化学物質、浸透圧、pH、低栄養、異常タンパク質蓄積など、多様なストレスに曝されている。このようなストレスや環境の変化に対して、微生物は遺伝子発現、タンパク質間相互作用、酵素活性、代謝経路などを制御することで、巧みに適応している。しかし、発酵食品、バイオ燃料、アミノ酸、酵素など、有用物質を工業的に大量生産させる過程では、細胞の増殖が阻害され、死に至るような環境変化に曝されることがありえる。本研究では、環境変化に対する応答機構を解明して、工業的に有利な環境耐性を備えた微生物の創出を目指そうとする点に学術的意義と社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Metabolomics analysis of an AAA-ATPase Cdc48-deficient yeast strain2023

    • 著者名/発表者名
      Kawarasaki Tomoyuki、Nakatsukasa Kunio
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 号: 2 ページ: e13219-e13219

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e13219

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteolysis of adaptor protein Mmr1 during budding is necessary for mitochondrial homeostasis in Saccharomyces cerevisiae2022

    • 著者名/発表者名
      Obara Keisuke、Yoshikawa Taku、Yamaguchi Ryu、Kuwata Keiko、Nakatsukasa Kunio、Nishimura Kohei、Kamura Takumi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29704-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Triacylglycerol lipase Tgl4 is a stable protein and its dephosphorylation is regulated in a cell cycle-dependent manner in Saccharomyces cerevisiae2022

    • 著者名/発表者名
      Nakatsukasa Kunio、Fujisawa Munetaka、Yang Xiaotan、Kawarasaki Tomoyuki、Okumura Fumihiko、Kamura Takumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 626 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.08.022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dot6/Tod6 degradation fine-tunes the repression of ribosome biogenesis under nutrient-limited conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Kusama Kino、Suzuki Yuta、Kurita Ena、Kawarasaki Tomoyuki、Obara Keisuke、Okumura Fumihiko、Kamura Takumi、Nakatsukasa Kunio
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 3 ページ: 103986-103986

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.103986

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A positive genetic selection for transmembrane domain mutations in HRD1 underscores the importance of Hrd1 complex integrity during ERAD2022

    • 著者名/発表者名
      Nakatsukasa Kunio、Wigge Sylvia、Takano Yuki、Kawarasaki Tomoyuki、Kamura Takumi、Brodsky Jeffrey L.
    • 雑誌名

      Current Genetics

      巻: 68 号: 2 ページ: 227-242

    • DOI

      10.1007/s00294-022-01227-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ZSWIM8 is a myogenic protein that partly prevents C2C12 differentiation2021

    • 著者名/発表者名
      Okumura Fumihiko、Oki Nodoka、Fujiki Yuha、Ikuta Rio、Osaki Kana、Hamada Shun、Nakatsukasa Kunio、Hisamoto Naoki、Hara Taichi、Kamura Takumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 20880-20880

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00306-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Physiological Relevance of ERAD to the Biosynthesis of GPI-Anchored Proteins in Yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Nakatsukasa K.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 22(3) 号: 3 ページ: 1061-1061

    • DOI

      10.3390/ijms22031061

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cul5-type Ubiquitin Ligase KLHDC1 Contributes to the Elimination of Truncated SELENOS Produced by Failed UGA/Sec Decoding2020

    • 著者名/発表者名
      Okumura Fumihiko、Fujiki Yuha、Oki Nodoka、Osaki Kana、Nishikimi Akihiko、Fukui Yoshinori、Nakatsukasa Kunio、Kamura Takumi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 3 ページ: 100970-100970

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.100970

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterologous expression and functional analysis of the F-box protein Ucc1 from other yeast species in Saccharomyces cerevisiae2019

    • 著者名/発表者名
      *Nakatsukasa K., Kawarasaki T., and Moriyama A.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 128 号: 6 ページ: 704-709

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2019.06.003

    • NAID

      40022099990

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Excess non-imported mitochondrial metabolic enzyme elicits ectopic metabolic stress2022

    • 著者名/発表者名
      川原崎智之、西尾和也、杉浦悠毅、此島彩乃、水島恒裕、中務邦雄
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Defective import of mitochondrial metabolic enzyme elicits ectopic metabolic stress2022

    • 著者名/発表者名
      川原崎智之、西尾和也、杉浦悠毅、此島彩乃、水島恒裕、中務邦雄
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Accumulation of non-imported mitochondrial metabolic enzyme elicits ectopic metabolic stress2022

    • 著者名/発表者名
      中務邦雄
    • 学会等名
      第15回小胞体ストレス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞質に蓄積したミトコンドリア代謝酵素によって引き起こされる異所性代謝ストレス2022

    • 著者名/発表者名
      中務邦雄
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モデル基質を用いた核膜孔複合体の品質管理機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      池田貴成、中務邦雄
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quality control of enzymatically active mitochondrial precursor protects cells against ectopic metabolite stress2021

    • 著者名/発表者名
      中務邦雄
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞質に誤局在したクエン酸合成酵素の分解による代謝恒常性の維持2020

    • 著者名/発表者名
      中務邦雄
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Maintenance of metabolic homeostasis by the proteasomal degradation of cytosolically mislocalized citrate synthase.2020

    • 著者名/発表者名
      川原﨑智之, 中務邦雄
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A possible novel mechanism for the regulation of ribosome biogenesis under starvation conditions2020

    • 著者名/発表者名
      草間幾乃, 中務邦雄
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 積み荷を降ろすには留め具を破壊!-目的地まで運んだミトコンドリアを解放するタンパク質分解-

    • URL

      https://www.nagoya-cu.ac.jp/press-news/20220415/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi