• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生細菌ボルバキアによる性染色体の伝達阻害・機能補完・非宿主の発生阻害の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02972
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

陰山 大輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (60401212)

研究分担者 佐原 健  岩手大学, 農学部, 教授 (30241368)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードボルバキア / 生殖操作 / 細胞内共生細菌
研究開始時の研究の概要

メスヘテロ型の生物において細胞質因子は、性染色体(W染色体)と利害を共にしていることから密接な相互作用が予想される。本研究課題は、節足動物の細胞内共生細菌であるボルバキアが、宿主キタキチョウの性染色体の伝達や機能に与える影響について、その分子メカニズムの解明を目指すものである。本研究の遂行により、細胞内共生細菌が真核生物の生殖システムに対して、どこまで深く作用しているのかについての具体的な新規知見が得られるとともに、チョウ目昆虫全体の性決定に対する包括的理解が期待できる。また、この知見と理解を基盤として、ボルバキアによる生殖制御を介した新たな害虫管理技術確立への発展が期待できる。

研究成果の概要

キタキチョウにおいて、ボルバキアwFem系統を保持し全メスになる系統「全メス系統」は、性染色体であるW染色体を持たず、Z0型であるとされている。一方、wFemを持たず性比が雌雄1:1である「正常系統」はメスがZW型、オスがZZ型である。「全メス系統」の幼虫期には性決定遺伝子doublesexオス特異的産物、メス特異的産物が両方生産され、それが蛹期になると「正常系統」のメスと同様にほぼメス特異的産物のみとなる。ボルバキアは宿主の生育後期にいたるまで、性決定・性分化に対して不完全な影響しか与えず、その後一気に増殖し完全なメス化を達成するという新たな側面を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内共生細菌であるボルバキアが昆虫の性決定に対して、生育後期にいたるまで部分的な影響しか与えておらず、その後一気に増殖し完全なメス化を達成するという、今まで知られていなかった新たな側面を明らかにした。昆虫の性決定が胚発生のみにとどまらないこと、ボルバキアによる宿主のメス化は意外にシンプルな仕組みで起きているのかもしれず、他の昆虫で知られるボルバキアによるオス殺し現象とは大きく異なることを改めて見出した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sex determination systems as the interface between male-killing bacteria and their hosts2022

    • 著者名/発表者名
      Hornett Emily A.、Kageyama Daisuke、Hurst Gregory D. D.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 289 号: 1972 ページ: 20212781-20212781

    • DOI

      10.1098/rspb.2021.2781

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Persistence of a Wolbachia-driven sex ratio bias in an island population of Eurema butterflies2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kageyama, Satoko Narita, Tatsuro Konagaya, Mai Miyata, Jun Abe, Wataru Mitsuhashi and Masashi Nomura
    • 雑誌名

      biorixv

      巻: - ページ: 1-23

    • DOI

      10.1101/2020.03.24.005017

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] オス殺し細菌と宿主昆虫とのせめぎ合いは性決定システムの多様化をもたらすか?2022

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      第76回日本生物地理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫の生殖を操る共生細菌ボルバキア:その多様な能力と生態について2021

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      第72回日本衛生動物学会東日本支部大会 シンポジウム1: ボルバキアの基礎と応用
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性比異常を起こす共生細菌ボルバキアが宿主集団に与える影響:種子島におけるキタキチョウの事例2019

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔・成田聡子・宮田真衣・小長谷達郎・安部淳・野村昌史
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会 名城大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Daisuke Kageyama

    • URL

      https://sites.google.com/site/kageyama000jp/home

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi