• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウシの妊娠における着床成立時の子宮内環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関奥羽大学

研究代表者

櫻井 敏博  奥羽大学, 薬学部, 准教授 (70568253)

研究分担者 草間 和哉  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (30579149)
唄 花子  北海道大学, 農学研究院, 助教 (60775443)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードウシ / 子宮 / 着床 / 生体外モデル / 子宮灌流液 / 末梢血単核球 / IL-6 / IL-10 / 子宮内環境 / 子宮オルガノイド / 妊娠補助剤開発 / 生体外モデル樹立 / 着床成立 / PBMC / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

受精胚と母体子宮間のコミュニケーション不足のために生じる胚死滅を低減し、受胎を確実に成立させ、畜産・酪農の生産力を強化する技術開発を目的とする。胚死滅予防法および受胎率向上法の確立を目指し、受胎が成立する子宮内環境を明らかにする。その際、申請者が開発した、ウシの着床過程を再現する生体外モデルを利用する。生体外モデルを用いて着床期の子宮灌流液中の着床に寄与する因子の同定を行う。その際、生体外モデルの改良として子宮オルガノイドの作製を行う。また、申請者が見出した末梢血単核球の子宮内投与による胚死滅低減機序を解明し、生産現場で利用できる技術として確立するための知見を得る。

研究成果の概要

不受胎牛の子宮内環境の何が受胎できたウシの子宮内環境と異なるかを明らかにするためには、時間・空間的に解析する必要がある。そこで、申請者が樹立した生体外着床モデルを用い、着床成立に寄与する因子を時間・空間的に解析し、同定することが着床成立時の子宮内環境を明らかにすることと考え、検討を行った。改良を行った生体外着床モデルを用いて、着床に関与する細胞がマトリックスであるVersicanを見出した。また、着床過程において子宮間質に集積した免疫細胞から分泌されるIL-6が、胚の伸長に寄与していることが分かった。さらに雌牛の妊娠22日目の血清中SNX5の高発現が、胚損失マーカーとなりうることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

分娩間隔の長期化や繁殖成績の低下により、本邦における子牛の生産が減少している。また、また、現在ウシの繁殖は、凍結精液を子宮内に投与する人工授精によって成り立っているがその受胎率は年々減少している。家畜の生産性の向上は喫緊の課題でありながらも、着床が成立するための子宮内環境・条件を明らかにする研究は世界的に不足している。生体外着床モデルを用いた検討は、着床成立に寄与する因子を時間・空間的に解析し、同定できることが示され、この分野の発展に欠かせないツールであることを証明した。今後、このツールを利用し、着床に寄与する因子群の同定を行っていく。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of Serum Metabolome and Proteome Profiles Identifies SNX5 Specific for Pregnancy Failure in Holstein Heifers2022

    • 著者名/発表者名
      Kusama Kazuya、Bai Rulan、Matsuno Yuta、Ideta Atsushi、Sakurai Toshihiro、Nagaoka Kentaro、Hori Masatoshi、Imakawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Life

      巻: 12 号: 2 ページ: 309-309

    • DOI

      10.3390/life12020309

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heat stress induces oxidative stress and activates the KEAP1-NFE2L2-ARE pathway in bovine endometrial epithelial cells2021

    • 著者名/発表者名
      Murata Hirona, Kunii Hiroki ,Kusama Kazuya, Sakurai Toshihiro, Bai Hanako、Kawahara Manabu、Takahashi Masashi
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 105 号: 5 ページ: 1114-1125

    • DOI

      10.1093/biolre/ioab143

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic ablation of Nrf2 exacerbates neurotoxic effects of acrylamide in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ekuban Frederick Adams、Zong Cai、Takikawa Madoka、Morikawa Kota、Sakurai Toshihiro、Ichihara Sahoko、Itoh Ken、Yamamoto Masayuki、Ohsako Seiichiroh、Ichihara Gaku
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 456 ページ: 152785-152785

    • DOI

      10.1016/j.tox.2021.152785

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 1,2-Dichloropropane induces γ-H2AX expression in human cholangiocytes only in the presence of macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Ryoya、Ichihara Sahoko、Zong Cai、Kinoshita Kazuo、Sakurai Toshihiro、Ikegami Akihiko、Mise Nathan、Ichihara Gaku
    • 雑誌名

      Toxicology Letters

      巻: 349 ページ: 134-144

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2021.06.009

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exposure to acrylamide decreases noradrenergic axons in rat brain2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Lingyi、Hara Satoshi、Ichinose Hiroshi、Nagashima Daichi、Morita Kyo、Sakurai Toshihiro、Ichihara Sahoko、Ichihara Gaku
    • 雑誌名

      NeuroToxicology

      巻: 78 ページ: 127-133

    • DOI

      10.1016/j.neuro.2020.03.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of liver proteins of mice exposed to 1,2-dichloropropane.2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang X, Morikawa K, Mori Y, Zong C, Zhang L, Garner E, Huang C, Wu W, Chang J, Nagashima D, Sakurai T, Ichihara S, Oikawa S, Ichihara G.
    • 雑誌名

      Arch Toxicol.

      巻: 94 号: 8 ページ: 2691-2705

    • DOI

      10.1007/s00204-020-02785-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 桂皮熱水抽出物曝露による 不死化ヒト初期絨毛株HTR8細胞の浸潤抑制2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井敏博、阿部惇平、吉江幹浩、田村和宏、 吉田さくら、大嶋直浩、羽田紀康
    • 学会等名
      日本胎盤学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi