研究課題/領域番号 |
19H03586
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
明智 龍男 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80281682)
|
研究分担者 |
山口 拓洋 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50313101)
内富 庸介 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 部門長 (60243565)
古川 壽亮 京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | がん / 精神症状 / QOL / スマートフォン / 精神療法 / 不安 / うつ / 認知行動療法 / 分散型臨床試験 / 抑うつ / 臨床試験システム |
研究開始時の研究の概要 |
がんはわが国の死因の第一位であり、年間100万人以上が罹患する最大の健康問題である。その致死性のため、患者の30-40%にうつ病と適応障害を代表とする不安、抑うつがみられる。がん患者の不安、抑うつに対しては薬物療法と認知行動療法を代表とする精神療法双方の有用性が示されているが、患者の大多数は精神療法を好む。一方、莫大な患者数に対し治療者の不足のため、適切な精神療法はほとんど提供されていないのが現状である。以上のような背景を受け、本研究では、情報通信技術を駆使した革新的な臨床試験体制を構築するとともに、広くがん患者の不安、抑うつに対するこれらアプリの有効性を無作為化比較試験で検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、がん患者の不安、抑うつに対するスマートフォン問題解決療法および行動活性化療法の有効性をランダム化比較試験で検証した。 対象は、再発のない若年成人の乳がんサバイバーとした。主要評価項目は、Hospital Anxiety and Depression Scale得点の推移(第0-2-4-8週)の傾きとした。また介入群に対しては24週後も評価を行った。 参加者447名の解析の結果、抑うつが有意に改善し、その結果は24週時点まで継続する可能性が示唆された。不安については有意な改善は認めなかった。本結果から、スマートフォン精神療法はがんサバイバーの抑うつ症状緩和に有用であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がん患者の30-40%に不安、抑うつがみられ、少なくともわが国において数百万人以上のがん経験者が、不安、抑うつに苦しんでいることが推測される。これらに対して薬物療法、精神療法の双方ともに有効であるが、患者の多くは精神療法を好むことが明らかになっている。一方、精神療法を提供できる人材が不十分である現状を鑑み、本研究では、がん患者の経験する不安、抑うつを緩和する新たな精神医学的介入法として、費用対効果および携帯性にすぐれたスマートフォンを用いた問題解決療法および行動活性化療法の有効性を検証し、その効果を示すことができた。スマホを用いた精神療法は将来の有望な医療サービスになることが期待される。
|