• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者の不安、抑うつに対するスマートフォン精神療法の有効性:無作為割付比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 19H03586
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

明智 龍男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80281682)

研究分担者 山口 拓洋  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50313101)
内富 庸介  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 部門長 (60243565)
古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードがん / 精神症状 / QOL / スマートフォン / 精神療法 / 不安 / うつ / 認知行動療法 / 分散型臨床試験 / 抑うつ / 臨床試験システム
研究開始時の研究の概要

がんはわが国の死因の第一位であり、年間100万人以上が罹患する最大の健康問題である。その致死性のため、患者の30-40%にうつ病と適応障害を代表とする不安、抑うつがみられる。がん患者の不安、抑うつに対しては薬物療法と認知行動療法を代表とする精神療法双方の有用性が示されているが、患者の大多数は精神療法を好む。一方、莫大な患者数に対し治療者の不足のため、適切な精神療法はほとんど提供されていないのが現状である。以上のような背景を受け、本研究では、情報通信技術を駆使した革新的な臨床試験体制を構築するとともに、広くがん患者の不安、抑うつに対するこれらアプリの有効性を無作為化比較試験で検証する。

研究成果の概要

本研究では、がん患者の不安、抑うつに対するスマートフォン問題解決療法および行動活性化療法の有効性をランダム化比較試験で検証した。
対象は、再発のない若年成人の乳がんサバイバーとした。主要評価項目は、Hospital Anxiety and Depression Scale得点の推移(第0-2-4-8週)の傾きとした。また介入群に対しては24週後も評価を行った。
参加者447名の解析の結果、抑うつが有意に改善し、その結果は24週時点まで継続する可能性が示唆された。不安については有意な改善は認めなかった。本結果から、スマートフォン精神療法はがんサバイバーの抑うつ症状緩和に有用であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん患者の30-40%に不安、抑うつがみられ、少なくともわが国において数百万人以上のがん経験者が、不安、抑うつに苦しんでいることが推測される。これらに対して薬物療法、精神療法の双方ともに有効であるが、患者の多くは精神療法を好むことが明らかになっている。一方、精神療法を提供できる人材が不十分である現状を鑑み、本研究では、がん患者の経験する不安、抑うつを緩和する新たな精神医学的介入法として、費用対効果および携帯性にすぐれたスマートフォンを用いた問題解決療法および行動活性化療法の有効性を検証し、その効果を示すことができた。スマホを用いた精神療法は将来の有望な医療サービスになることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Smartphone Psychotherapy Reduces Fear of Cancer Recurrence Among Breast Cancer Survivors: A Fully Decentralized Randomized Controlled Clinical Trial (J-SUPPORT 1703 Study)2023

    • 著者名/発表者名
      Akechi T, Yamaguchi T, Uchida M, Imai F, Momino K, Katsuki F, Sakurai N, Miyaji T, Mashiko T, Horikoshi M, Furukawa TA, Yoshimura A, Ohno S, Uehiro N, Higaki K, Hasegawa Y, Akahane K, Uchitomi Y, Iwata H.
    • 雑誌名

      J Clin Oncol

      巻: 41 号: 5 ページ: 1069-1078

    • DOI

      10.1200/jco.22.00699

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳がんサバイバーの再発恐怖に対するスマートフォン精神療法-無作為割付比較試験2022

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第7回日本がんサポーティブケア学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん患者の精神症状に対するスマートフォン精神療法-バーチャル無作為割付比較試験2022

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第9回日本臨床腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳がんサバイバーの再発恐怖に対するスマートフォン精神療法の有効性-分散型無作為割付比較試験2022

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第35回日本総合病院精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 乳がんサバイバーの再発恐怖に対するスマートフォン精神療法の有効性-分散型無作為割付比較試験2022

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん患者の精神症状に対するスマートフォン精神療法-無作為割付比較試験2021

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第34回 日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] がん患者の精神症状に対するスマートフォン精神療法-バーチャル無作為割付比較試験2021

    • 著者名/発表者名
      明智龍男
    • 学会等名
      第19回日本臨床腫瘍学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi