• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サクセシフルBNCT・陽子線治療へのPET診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03608
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関一般財団法人脳神経疾患研究所

研究代表者

石渡 喜一  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北創薬・サイクロトロン研究センター, 所長 (50143037)

研究分担者 鷺野谷 利幸  一般財団法人脳神経疾患研究所, PETセンター, センター長 (10274903)
神谷 伸彦  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10614282)
佐藤 まり子  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 医長 (30645263)
高井 良尋  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, センター長 (50107653)
村上 昌雄  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北がん陽子線治療センター, センター長 (50210018)
一瀬 浩司  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (50832903)
廣瀬 勝己  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 診療所長 (60623767)
平塚 純一  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30192298)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードPET診断 / がん / ホウ素中性子捕捉療法 / 陽子線治療 / 低酸素イメージング / 癌 / BNCT
研究開始時の研究の概要

腫瘍の低酸素状態は放射線治療の抵抗因子となることから、陽子線治療や現在治験が進んでいるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の成績に、PETによる低酸素イメージングが果たす役割を明らかにする。1)低酸素イメージングプローブとして広く普及している18F-FMISOとその問題点を改良した18F-FRP-170を直接的に比較研究する(方法論の研究)。2)低酸素状態とBNCT治療薬4-borono-L-phenylalanine(BPA)のマーカーとなる18F-FBPA集積の関係を、動物モデルと臨床で確認する(BNCTへの診断法の開発)。

研究成果の概要

FBPA、FRP170及びFMISOの新たな製造法を導入し、FRP170はヌードマウス腫瘍の低酸素部位に集積することを明らかにした。
頭頸部癌患者を対象として研究で、BNCT治療薬BPAの腫瘍集積評価には、FBPAダイナミックデータのシミュレーションが望ましいが、腫瘍/血液比も指標になる。FBPAとMETあるいはFDGの腫瘍集積相関は低く、BNCT適応判定にはFBPAが優位だったが、FBPA とMETの腫瘍/対側正常比は相関した。FRP170はFBPAの腫瘍部位内側へ局在傾向があり、中心部の低酸素領域の存在が示唆され、効果的な放射線治療を考える参考となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性腫瘍治療は手術や放射線治療を主体となるが、最近の分子標的治療などの多くの治療法が組み合わせられている。腫瘍は増大すると組織環境は必ず低酸素側に傾き、放射線治療に対する抵抗性因子となることはよく知られているが、最近では薬物療法などに対しても治療抵抗性を獲得することがわかってきた。最近保険診療となったBNCTの適応判定や治療薬BPAの事前の腫瘍集積を予測すること、また陽子線治療などを含めて、低酸素イメージングにより腫瘍組織の低酸素分画を把握して治療することが重要と考えられる。本研究の成果は、これらの放射線治療にPET診断をどのように活用するかの一つの指標を与える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] [18F]FDG uptake in axillary lymph nodes and deltoid muscle after COVID-19 mRNA vaccination: a cohort study to determine incidence and contributing factors using a multivariate analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      1.Kazuo Kubota, Toshiyuki Saginoya, Kiichi Ishiwata, Tatsuhiko Nakasato, Hirotsugu Munechika
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 36 号: 4 ページ: 340-350

    • DOI

      10.1007/s12149-021-01711-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4-Borono-2-18F-fluoro-L-phenylalanine PET for boron neutron capture therapy-oriented diagnosis: Overview of a quarter century of research.2019

    • 著者名/発表者名
      Kiichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 4 号: 4 ページ: 223-236

    • DOI

      10.1007/s12149-019-01347-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法の現状2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬勝己
    • 学会等名
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナワクチン接種による腋窩リンパ節、三角筋のFDG集積:多変量解析でわかったこと2022

    • 著者名/発表者名
      窪田和雄、鷺野谷利幸、中里龍彦、宗近宏次、石渡喜一
    • 学会等名
      第96回日本核医学会関東甲信越地方会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 頭頸部癌に対するBNCT の有害事象プロファイル解析2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬勝己、佐藤まり子、原田麻由美、本柳智章、小森慎也、成田優輝、竹内瑛彦、原田崇臣、山崎雄平、加藤亮平、加藤貴弘、髙井良尋
    • 学会等名
      第17回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 頭頸部癌に対するBNCTの初期経験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤まり子、廣瀬勝己、髙井良尋、他
    • 学会等名
      第34回日本放射線腫瘍学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 頭頸部癌に対するホウ素中性子捕捉療法:どのような患者で活用すべき?2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬勝己、佐藤まり子、髙井良尋、他
    • 学会等名
      第34回日本放射線腫瘍学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 頭頸部癌に対するBNCTの保険適用後初期治療経験2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤まり子、廣瀬勝己、髙井良尋
    • 学会等名
      第143回日本医学放射線学会 北日本地方会(web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 平成30年度 川崎医科大学のBNCTの治療報告2019

    • 著者名/発表者名
      神谷伸彦、平塚純一
    • 学会等名
      令和元年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低酸素イメージング剤FRP-170・FMISOのエタノール生理食塩水系HPLC分離での製剤化2019

    • 著者名/発表者名
      海老沼亮一、石渡喜一
    • 学会等名
      PETサマーセミナー in 福島
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 頚部局所のFOVで撮影された18F-FBPA-PETでは頭頸部癌BNCTの腫瘍線量評価にどのパラメータを用いるべきか?2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬勝己、石渡喜一、鷺野谷利幸、窪田和雄、髙井良尋
    • 学会等名
      第16回日本中性子捕捉療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi