研究課題/領域番号 |
19H03890
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
福島 若葉 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)
|
研究分担者 |
森川 佐依子 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (40321939)
大藤 さとこ 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70433290)
加瀬 哲男 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10175276)
近藤 亨子 大阪市立大学, 医学部・附属病院運営本部, 技術職員 (80420727)
伊藤 一弥 保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 教授(移行) (90768136)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | インフルエンザ / ワクチン有効性 / 連続接種 / ウイルス量 / 重症化予防 / ウイルス排泄量 |
研究開始時の研究の概要 |
若年小児を対象に、「インフルエンザワクチン接種は、インフルエンザ発症後の重症化を抑制するか」という問いを、鼻汁中のウイルス排泄量の観点から評価する。また、近年、主に成人で示唆されている「インフルエンザワクチンの連続接種は、ワクチン有効性を減弱させるか」という問いを、若年小児で検証する。
本研究で使用する疫学情報および試料は、申請者らが2013/14~2017/18シーズン(連続5シーズン)に実施した調査で取得済みである(test-negative design)。本研究では、その残余検体(既存試料)を使用して鼻汁中のインフルエンザウイルス量を測定し、取得済みの疫学情報とあわせて詳細解析を行う。
|
研究成果の概要 |
6歳未満小児を対象に、不活化インフルエンザワクチン接種による重症化予防効果を、「インフルエンザ発病時の鼻汁中のウイルス量低減」の側面から検討した。また、複数シーズンに渡る不活化インフルエンザワクチンの連続接種が発病予防効果に及ぼす影響を評価した。2013/14~2017/18シーズンに実施した調査で取得済みの既存試料・情報を用いて、鼻汁中のウイルス量を測定し、データ分析を行った。不活化インフルエンザワクチン接種は、インフルエンザ診断時の鼻汁中のウイルス量の高低と有意に関連しなかった。また、前シーズンの不活化インフルエンザワクチン接種は、現行シーズンのワクチン有効率を減弱させることはなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インフルエンザワクチン接種と、インフルエンザ発病時の呼吸器検体中のウイルス量の関連を検討することは、ワクチンの重症化予防効果を多面的に捉える一助となりえる。本研究は、検索する限りは、若年小児に限定した初めての検討という点で新規性があり、学術的意義が高い。インフルエンザワクチンの連続接種が発病予防効果に及ぼす影響については、これまでにも多くの検討が行われているが、一定の見解は得られておらず、小児を対象とした研究は少ない。本研究結果は、インフルエンザ合併症のハイリスク集団である若年小児において、インフルエンザワクチンを毎年接種することの重要性を支持したという点で社会的意義がある。
|