研究課題/領域番号 |
19H03900
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
橋爪 真弘 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30448500)
|
研究分担者 |
金 允姫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (40746020)
小野塚 大介 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50446829)
ウン クリス・フック・シェン 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70620409)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 気候変動 / 環境疫学 / 過剰死亡 / 下痢症 / 温暖化 / 時系列解析 / 地球温暖化 / グローバルヘルス / 適応 / 大気汚染 |
研究開始時の研究の概要 |
温暖化による将来の過剰死亡数をより現実的に推定するために必須となる4項目(① 適応予測、②大気汚染交互作用予測、③ヒートアイランド現象影響予測、④下痢症予測)の疫学的予測モデルの開発をおこない、今世紀末までの温暖化による過剰死亡数を推定することを目的とする。まず日本のデータを用いて、暑熱の影響(heat effect)に対する適応レベル、大気汚染交互作用、ヒートアイランドの影響を調べ、その結果を予測モデルに組み込むことにより今世紀末における過剰死亡を推定する。その上で日本のデータ解析で得られた知見をもとに、世界の主要都市における今世紀末の過剰死亡を推定する。
|
研究成果の概要 |
気候変動に伴う気温上昇に人間集団がどの程度適応でき得るのか、過去の気温、死亡データを用いて探索した。結果、気温変化に対応して生体が馴化する生理的適応の指標として年平均気温、家庭のエアコン普及率が、暑さによる死亡リスクの低減と関連あることを示した。また、都市化に伴うヒートアイランド現象による気温上昇が追加的に死亡リスクをどの程度高めるか、首都圏のデータを用いて明らかにした。さらに、大気汚染物質濃度と気温の死亡に対する影響の交互作用を定量化するためのモデルを考案した。また今世紀末までの腸管感染症による超過死亡がサハラ以南のアフリカと南アジアで多くを占めることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、気候変動により将来発生する過剰死亡数の推定をより現実的なものにするために必須となる、1)気温上昇に対する人間集団の適応予測モデル開発、2)気温上昇による暑熱影響と光化学オキシダント濃度上昇の交互作用予測モデル開発、3)都市におけるヒートアイランド現象の影響予測モデル開発、4)将来の感染症流行予測モデル開発を行った。推定される超過死亡をもとに政策担当者が適切な適応策を検討するためのエビデンスの提供につながることが期待される。
|