• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肉離れが好発する筋・部位・個人の特徴解明に基づく効果的予防策構築のための基盤創出

研究課題

研究課題/領域番号 19H04005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

宮本 直和  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (20420408)

研究分担者 福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (40392526)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード肉離れ / 骨格筋 / スティフネス / 予防 / 超音波 / エラストグラフィ / 筋膜 / 遺伝子多型 / 外傷予防 / 遺伝子 / 腱 / コラーゲン繊維 / 傷害予防
研究開始時の研究の概要

スポーツの現場では様々な肉離れ予防策が実施されているが、肉離れ受傷を予防できていないのが現状である。これは、肉離れの受傷リスク因子が未解明であることが原因であると考えられる。そこで本研究では、「効果的な肉離れ予防の基本策」および「個々人の特徴に好適なカスタムメイド型予防策」を構築するための学術的基盤を創出することを目的とする。この目的を達成するために、まずは肉離れ好発部位における骨格筋や腱などの特徴を同定し、それらの特徴と肉離れ受傷との直接的関連性を検証することで「肉離れ受傷リスク因子」を解明する。また、その受傷リスク因子に影響を及ぼす遺伝要因を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、(A)肉離れが好発する筋・部位の特徴解明、(B)肉離れ好発部位の特徴と肉離れ受傷との直接的関連性の検証、(C)肉離れ受傷リスク因子に影響を及ぼす遺伝子多型の同定を目的とした。その結果、超音波剪断波エラストグラフィによって評価した大腿二頭筋長頭スティフネス(剛性率)が当該筋の肉離れ受傷リスクである可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、ハムストリングの筋力や柔軟性(関節可動域)が肉離れ受傷リスクとして評価・測定されているが、それらの評価ではなぜ大腿二頭筋に肉離れが好発するのか説明ができない。超音波剪断波エラストグラフィで個々の組織(筋)の特性を評価することによって、従来よりも高い精度で肉離れ受傷リスクを評価・検出できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Passive and active muscle elasticity of medial gastrocnemius is related to performance in sprinters2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Kazuhiko、Inoue Kakeru、Miyamoto Naokazu
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 122 号: 2 ページ: 447-457

    • DOI

      10.1007/s00421-021-04848-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Passive Muscle Stiffness of Biceps Femoris is Acutely Reduced after Eccentric Knee Flexion2022

    • 著者名/発表者名
      Zhi Lei、Miyamoto Naokazu、Naito Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Sports Science and Medicine

      巻: 21 ページ: 487-492

    • DOI

      10.52082/jssm.2022.487

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site‐specific features of active muscle stiffness and proximal aponeurosis strain in biceps femoris long head2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naokazu、Hirata Kosuke
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: 31 号: 8 ページ: 1666-1673

    • DOI

      10.1111/sms.13973

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of the Passive Muscle Stiffness of the Vastus Lateralis: A Feasibility Study to Assess Muscle Fibrosis2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Yamagishi M, Otsuka Y, Izumo T, Rogi T, Shibata H, Fukuda M, Arimitsu T, Yamada Y, Miyamoto N, Hashimoto T
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 17 ページ: 8947-8947

    • DOI

      10.3390/ijerph18178947

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No Association of Plantar Aponeurosis Stiffness with Medial Longitudinal Arch Stiffness2021

    • 著者名/発表者名
      Noro Hiroaki、Miyamoto Naokazu、Mitsukawa Naotoshi、Yanagiya Toshio
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine

      巻: Online ahead of print 号: 10 ページ: 945-949

    • DOI

      10.1055/a-1373-5734

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female Athletes Genetically Susceptible to Fatigue Fracture Are Resistant to Muscle Injury2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami E, Kumagai H, Tanisawa K, Taga Y, Hirata K, Kikuchi N, Kamiya N, Kawakami R, Midorikawa T, Kawamura T, Kakigi R, Natsume T, Zempo H, Suzuki K, Kohmura Y, Mizuno K, Torii S, Sakamoto S, Oka K, Higuchi M, Naito H, Miyamoto N, Fuku N
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: Publish Ahead of Print 号: 9 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002658

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between medial gastrocnemius muscle-tendon unit architecture and ankle dorsiflexion range of motion with and without consideration of slack angle2021

    • 著者名/発表者名
      Hirata Kosuke、Kanehisa Hiroaki、Miyamoto Naokazu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 3 ページ: e0248125-e0248125

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non‐uniform distribution of passive muscle stiffness within hamstring2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naokazu、Kimura Noriko、Hirata Kosuke
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: 30 号: 9 ページ: 1729-1738

    • DOI

      10.1111/sms.13732

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] eQTL variants in COL22A1 are associated with muscle injury in athletes2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami Eri、Kumagai Hiroshi、Kikuchi Naoki、Kamiya Nobuhiro、Miyamoto Naokazu、Fuku Noriyuki
    • 雑誌名

      Physiological Genomics

      巻: 52 号: 12 ページ: 588-589

    • DOI

      10.1152/physiolgenomics.00115.2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Moderate Associations of Muscle Elasticity of the Hamstring with Hip Joint Flexibility2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naokazu、Hirata Kosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine

      巻: 40 号: 11 ページ: 717-724

    • DOI

      10.1055/a-0981-7282

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] 宮本直和研究室

    • URL

      https://www.miyamotolab.net/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi