• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋の代謝の可塑性に基づくサルコペニアの病態解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H04064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

重本 和宏  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (40284400)

研究分担者 大村 卓也  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40848420)
金 憲経  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (20282345)
森 秀一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30508677)
本橋 紀夫  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50532727)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードサルコペニア / 筋線維タイプ / 代謝機能 / ミトコンドリア / 酸化ストレス / イメージング技術 / ハイブリッドファイバー / 遺伝子改変マウス / 代謝変換 / フレイル / 骨格筋 / 代謝 / 神経筋シナプス / 筋萎縮 / サテライト細胞 / バイオマーカー / 運動
研究開始時の研究の概要

多くの疫学研究でサルコペニアと高齢者の死亡率・介護リスクや老年病症候群は密接な因果関係があることが示されている.筋量・筋力の低下(myopenia)ではサルコペニア前期・早期の病態を評価することは難しく、筋の機能低下(dynapenia)や質的変化に着目した評価法が必要である.申請者は健康で若い筋の筋線維タイプは可塑的に変化するが、様々な原因による筋萎縮では不可逆的な線維タイプ変化が誘導され、筋の代謝変換を伴うことに着目した.サルコペニア前期・早期に起きる代謝変換を伴う筋の質的変化との関連性で、運動も食事も共に筋の代謝活性の可塑的で律動的変化を誘導することに着目して研究を遂行する.

研究成果の概要

サルコペニアに伴う筋力および運動機能の低下の原因として、老化による筋の質的変化が予想されるが、未だ明確に病理学的に定義されていない。病理学的エビデンスを基にしたサルコペニアのメカニズムの解明は、科学的根拠に基づいた早期診断法及び評価法の開発に必要である。申請者が開発したMusColor TMマウスの老化マウスを使い、特徴的な筋線維タイプ変化を発見した。また、MusColor TM筋細胞株を樹立して新しい研究手法を確立した。本研究により、老化に伴う筋のミトコンドリアの形態変化と機能低下およびそのメカニズムの結果と合わせてサルコペニアの早期の質的変化についての病理学的に定義を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、要支援・要介護の原因となるサルコペニアの診断基準が改訂され、筋量減少よりも早期から筋力および運動機能の低下を計測して早期介入を行うことが必要であると発表された。筋力および運動機能の低下は、老化に伴う筋の質的変化を伴うことが予想されるが、未だ明確に病理学的に定義されていない。本研究では、まずサルコペニアの病理学的エビデンスを明らかにして、それを指標としたサルコペニアのメカニズムを解明する新技術の開発とメカニズムの解明を行った。本研究の成果を基にして、科学的根拠に基づいた早期診断法及び評価法の開発が今後期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Maintenance of contractile force of the hind limb muscles by the somato-lumbar sympathetic reflexes.2021

    • 著者名/発表者名
      Harumi Hotta, Kaori Iimura, Nobuhiro Watanabe, Kazuhiro Shigemoto
    • 雑誌名

      The journal of physiological sciences

      巻: 71 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12576-021-00799-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨格筋の代謝からみた運動.2021

    • 著者名/発表者名
      重本和宏 福永大地 大村卓也
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 59 ページ: 963-966

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] サルコペニアにおけるミトコンドリアの役割.2021

    • 著者名/発表者名
      重本和宏 福永大地 森秀一 大村卓也 岸田広美
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 279 ページ: 363-353

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle fiber type specific alterations of mitochondrial respiratory function and morphology in aged female mice2021

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Taichi、Mori Shuuichi、Omura Takuya、Noda Yoshihiro、Fujita Yasunori、Ohsawa Ikuroh、Shigemoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 540 ページ: 116-122

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.11.071

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meningoencephalitis due to masked mastoiditis diagnosed during follow-up in an old adult with diabetes mellitus: an autopsy case report.2020

    • 著者名/発表者名
      Omura T, Motoyama R, Tamura Y, Nonaka K, Tanei Z, Shigemoto K, Tokumaru A, Murayama S, Arai T, Araki A.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 20 号: 5 ページ: 500-501

    • DOI

      10.1111/ggi.13904

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geriatric practice during and after the COVID-19 pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Omura Takuya、Araki Atsushi、Shigemoto Kazuhiro、Toba Kenji
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 20 号: 7 ページ: 735-737

    • DOI

      10.1111/ggi.13958

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical regulation of bone homeostasis through p130Cas-mediated alleviation of NF-κB activity.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Zhao Z, Ichihara Y, Yoshino D, Imamura T, Sawada K, Hayano S, Kamioka H, Mori S, Hirata H, Araki K, Kawauchi K, Shigemoto K, Tanaka S, Bonewald LF, Honda H, Shinohara M, Nagao M, Ogata T, Harada I, Sawada Y
    • 雑誌名

      Sci Adv

      巻: 5 号: 9 ページ: 7802-7802

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau7802

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tbx1 regulates inherited metabolic and myogenic abilities of progenitor cells derived from slow- and fast-type muscle2018

    • 著者名/発表者名
      Motohashi Norio、Uezumi Akiyoshi、Asakura Atsushi、Ikemoto-Uezumi Madoka、Mori Shuuichi、Mizunoe Yuhei、Takashima Rumi、Miyagoe-Suzuki Yuko、Takeda Shin’ichi、Shigemoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      Cell Death & Differentiation

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1024-1036

    • DOI

      10.1038/s41418-018-0186-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Muscle fiber type specific alterations of mitochondrial respiratory function and morpholory2021

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 福永 大地, 森 秀一, 大村 卓也, 野田 義博, 藤田 泰典, 大澤 郁朗
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 骨格筋におけるミトコンドリアの加齢変化は筋線維タイプ単位に依存する 分子生物学会2021

    • 著者名/発表者名
      大村 卓也, 福永 大地, 森 秀一, 河野 真子, 野田 義博, 藤田 泰典, 大澤 郁朗, 重本 和宏.
    • 学会等名
      第44回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 加齢マウスにおける筋線維タイプ別のミトコンドリア呼吸機能および形態の変化2021

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 福永 大地, 森 秀一, 大村 卓也, 野田 義博, 藤田 泰典, 大澤 郁朗
    • 学会等名
      第94回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanistic Biomarkers of Sarcopenia and Frailty.2020

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto K.
    • 学会等名
      The 6th Asian Conference for Frailty & Sarcopenia 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルのメカニズムと運動および食事との関連性とは?2020

    • 著者名/発表者名
      重本和宏、大村卓也、岸田広美
    • 学会等名
      第7回日本サルコペニア・フレイル学会大会シンポジウム2
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 老齢マウス骨格筋の筋線維タイプ単位におけるミトコンドリア酵素活性とミトコンドリア形態の加齢変化.2020

    • 著者名/発表者名
      福永大地,重本和宏.
    • 学会等名
      7回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルのメカニズムの解明に向けて.2020

    • 著者名/発表者名
      重本和宏.
    • 学会等名
      第22回日本骨粗鬆症学会/第38回日本骨代謝学会学術集会.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症筋無力症モデル動物の開発と治療法の研究.2020

    • 著者名/発表者名
      重本和宏.
    • 学会等名
      第38回日本神経治療学会学術集会.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルについて.2020

    • 著者名/発表者名
      重本和宏.
    • 学会等名
      糖尿病血管研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Degeneration of ALS mouse neuromuscular junctions analyzed using super resolution microscopy and ame-liorated using human mesenchymal stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Badawi, S. Tungtur, T. Tanaka, R. Soder, R.Barohn, K. Shigemoto and H. Nishimune.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルのバイオマーカー探索に向けて.2019

    • 著者名/発表者名
      重本和宏
    • 学会等名
      第27回日本臨床化学会関東支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニアと認知的フレイルおよび精神・心理的フレイルの因果関係とは?2019

    • 著者名/発表者名
      重本和宏
    • 学会等名
      第31回日本老年学会総会 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Serum protein derived from skeletal muscle is a candidate biomarker for neuromuscular communication.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Motohashi N, Takashima R, Shigemoto K.
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルの病態と機序について.2019

    • 著者名/発表者名
      重本和宏
    • 学会等名
      日本サルコペニアフレイル学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京都健康長寿医療センター研究所老年病態研究チーム

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/rounenbyotai/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/rounenbyotai/undokiigaku/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所老年病態研究チーム運動器医学

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/rounenbyotai/undokiigaku/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi