研究課題/領域番号 |
19H04196
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
溝上 陽子 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40436340)
|
研究分担者 |
津村 徳道 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00272344)
土橋 宜典 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (00295841)
阿山 みよし 宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 特任教授 (30251078)
佐藤 弘美 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60906733)
石川 智治 宇都宮大学, 工学部, 教授 (90343186)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 照明 / 質感 / 色認識 / トータルアピアランス / 照明評価 / 照明の拡散性 |
研究開始時の研究の概要 |
様々な照明がどのように物の色・質感や印象に影響するかを、総合的・系統的に評価する手法は確立されていない。LED照明等の新個体光源の普及により多様な照明環境が実現されると、従来の色評価のみでなく、質感の認識しやすさや印象も含めた照明評価が必要になる。本研究は、質感の見えの忠実度と印象に基づく“質感照明評価法”の提案を目指す。そのために、照明の配光特性と光色が質感認識の関係を定性的・定量的に解析し、照明が質感と印象に与える影響を明らかにする。それら知見を元に質感照明評価法を構築し、実環境とCG環境を用いた検証を行う。最終的に、物体のトータルアピアランスを考慮した質感照明評価法を提案する。
|
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、コンピュータグラフィックス(CG)技術を活用した照明の拡散度と質感再現の関係性の解明に関する研究を進めた。CG環境において照明の拡散度が物体の見えに与える影響を、特に実験刺激の形状に注目して検証した。実験刺激には、3種類の質感の異なる球体、表面の凹凸形状も複数種類準備した。被験者は、複数の環境マップでレンダリングされた観察画像を観察することにより質感を記憶した。その後、7段階の拡散度条件でテスト刺激の質感再現評価を行った。質感判断における表面の凹凸形状の影響は物体の素材により異なること、金の場合は複雑な凹凸形状の方がより質感知覚が安定することが示された。さらに、CGを用いた質感評価のため、さまざまなパラメータに対するCG画像の可視化システムを開発した。 実空間における実験では、曲面を持つ立体を用いて照明の拡散度が物体の印象に与える影響を調べた。実験では、表面に正弦波状の凹凸を持つ無彩色の円柱、平面、および曲率を変えた刺激を3段階の照明拡散度条件で観察し、光沢感と凹凸感を評価した。照明の拡散性と光沢感・凹凸感の関係には、表面の凹凸の細かさと円柱の曲率による複合的作用があることが示された。この効果は従来の画像統計量による解析のみでは説明できないことから、照明と質感の見えの関係においては物体の立体構造を考慮する必要性が示唆された。さらに、物体表面の微細な光沢ムラを測定する測光装置を作成し、光沢ムラ評価パラメータの提案を行った。 その他、照明の分光強度分布が色の識別に与える影響と色覚多様性に関する研究、照明の分光強度分布により照明環境の色特性(彩度)をコントロールした場合における彩度順応効果を示す研究、Web会議環境における照明の分光強度分布が顔の見えに与える影響についての研究等を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
複数テーマの実験と解析が進み、さらに質感の見えに関わるパラメータも検討できたことから、おおむね順調と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き心理物理実験を実施し、データを積み重ねていく。それらを元に、基本的な質感照明評価に必要な視感評価パラメータの検討を進める。
|