• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色覚異常における未知の色差知覚特性に立脚した色変換技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

永井 岳大  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40549036)

研究分担者 須長 正治  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (60294998)
山内 泰樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60550994)
増田 修  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90775967)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード色覚多様性 / 2色覚 / 色弁別 / 色差知覚 / 心理物理学 / 閾上色差 / 色覚異常 / 色知覚 / 色覚
研究開始時の研究の概要

様々な色覚型の人に適切に情報を伝達できる色彩デザインをカラーユニバーサルデザイン(CUD)と呼ぶ。従来は、L錐体/M錐体に異常がある1型/2型色覚の方々の色弁別(細かい色を見分ける能力)に基づきCUDが設計されてきたが、近年の研究で色弁別は適切に行えても大きな色の差から感じる色差量が極端に小さい場合がある可能性が指摘されている.本研究の目的は,1型/2型色覚の大きな色差の知覚特性を定量的に明らかにするとともに,その特性に基づきCUDのための色変換技術を開発することである.

研究成果の概要

本課題では、多様な色覚型に適した色変換法の確立を目指し、色覚型ごとの色覚特性を調べた。1型・2型色覚でも取得できる輝度信号と青黄信号のうち、2型色覚では色の目立ちの判断を青黄に依存する傾向が見出された。さらに、3色覚を対象とした実験から、大色差の判断や色配置の嗜好等の高次色彩判断に視環境の経験依存性が見出された。これらの結果から、多様な色覚型に向けた色変換法の確立には、高次色彩認知特性に着目する必要があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、少数派色覚の方々にも分かりやすい色使いの有効性を向上させるために、1型・2型色覚の色彩認知特性を多角的に検討した。実験では、1型・2型色覚の方々でも情報を正しく受け取れる輝度や青黄色の知覚を対象とした。結果として、色検出感度には3色覚と1型・2型色覚で差がなかったが、色の目立ち判断では2型色覚は青黄信号に依存しやすい可能性が示された。この結果は、少数派色覚のための色設計指針を策定する際の基礎的な知見となる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] The dominating impacts of Helmholtz-Kohlrausch effect on color-induced glossiness enhancement2023

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Kazuto、Nagai Takehiro
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 23 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1167/jov.23.1.11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Luminance dependency of perceived color shift after color contrast adaptation caused by higher-order color channels2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai Takehiro、Kakuta Kana、Yamauchi Yasuki
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 22 号: 7 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1167/jov.22.7.8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有彩色色度が光沢感知覚に与える影響~自然な色分布を持つ物体表面における検討~2023

    • 著者名/発表者名
      小泉和人,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 色弁別の知覚学習による様々な色知覚課題への波及効果2023

    • 著者名/発表者名
      堀内涼葉,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 色弁別の知覚学習がカテゴリカル色知覚を変化させる2022

    • 著者名/発表者名
      堀内涼葉,永井岳大
    • 学会等名
      日本色彩学会第53回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイライト領域のHelmholtz-Kohlrausch効果が有彩色表面における光沢感を上昇させる2022

    • 著者名/発表者名
      小泉和人,永井岳大
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1型・2型色覚の色知覚へのS錐体情報の寄与2022

    • 著者名/発表者名
      谷口正治,永井岳大
    • 学会等名
      日本色彩学会色覚研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 色弁別の知覚学習による色カテゴリー境界の変化2022

    • 著者名/発表者名
      堀内涼葉,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2022年冬季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有彩色付与による明るさ感の増加が光沢感増大に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      小泉和人,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2022年冬季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] What factors determine the effects of color on perceived gloss? -Helmholtz-Kohlrausch effect vs highlight-shading color contrast-2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Koizumi, Yuma Watanabe, Takehiro Nagai
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 2021 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Color space distortion induced by perceptual learning on color discrimination2021

    • 著者名/発表者名
      鐘 依林,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 1型・2型色覚の色知覚における輝度信号と色信号の役割について2021

    • 著者名/発表者名
      長澤一翔,田代知範,山内泰樹,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 視対象の色差の大きさによる色差知覚の感度特性の変化2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤雄謙,田代知範,山内泰樹,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 色方向と空間周波数の組み合わせに対する随伴性色順応はあるか?2021

    • 著者名/発表者名
      角田佳菜,田代知範,山内泰樹,永井岳大
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Manipulation of glossiness perception by contrast enhancement of high spatial frequency components2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kiyokawa, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 2020 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensitivity to different levels of supra-threshold color difference2019

    • 著者名/発表者名
      Yuken Ito, Tomoharu Sato, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • 学会等名
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Color adaptation to temporal color modulations along complicated loci in the chromaticity-luminance plane2019

    • 著者名/発表者名
      Kana Kakuta, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • 学会等名
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Color contrast adaptation to temporal variations on complex luminance-chromaticity loci2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Nagai, Kana Kakuta, Tomonori Tashiro, & Yasuki Yamauchi
    • 学会等名
      The 25th symposium of the International Colour Vision Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi