研究課題/領域番号 |
19H04251
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高柳 栄子 東北大学, 理学研究科, 准教授 (40729208)
|
研究分担者 |
井龍 康文 東北大学, 理学研究科, 教授 (00250671)
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
若木 仁美 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 短期研究員 (20817043)
石川 剛志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究所長代理 (30270979)
板木 拓也 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (30509724)
若木 重行 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 副主任研究員 (50548188)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 北太平洋亜熱帯モード水 / 氷期 / 間氷期 / 琉球列島 / 腕足動物 / 炭素同位体比 / 酸素同位体比 / 古海洋環境復元 |
研究開始時の研究の概要 |
地球表層における長期的なフィードバック機構の理解において,海洋の位置づけは重要である.しかし,海洋中層域の水塊に関する知見は少なく,それらが数十年~数千年スケールの気候変動・物質循環にどのような役割を果たしているのか?について十分に理解されていない.本研究では,北西太平洋中緯度に分布する北太平洋亜熱帯モード水に注目し,琉球列島周辺に分布する堆積物および含有化石の化石群集および地球化学データから,過去約2万年間の亜熱帯モード水の分布および物理・化学的性質の時間変化を明らかにする.そして,それらが熱・炭素・栄養塩の循環に与える影響を見積もり,気候・物質循環における亜熱帯モード水の役割を評価する.
|
研究成果の概要 |
本研究では,北西太平洋中緯度に分布する北太平洋亜熱帯モード水に注目し,琉球列島周辺に分布する表層堆積物中に含まれる腕足動物Basiliola lucidaの地球化学データから,過去約3万年間(最終氷期から現在)の亜熱帯モード水の物理・化学的性質の時間変化について検討した.その結果,最終氷期から現在にかけて,亜熱帯モード水の水温は変化せず,全炭酸は増加傾向にあることが示された.これは,亜熱帯モード水が気候変動に対して負のフィードバック機構として作用していることを示唆している.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,亜熱帯モード水が「移流する」という性質を活かし,従来とは異なるアプローチで最終氷期から現在のモード水の水温および全炭酸の時間変化の復元を行った.その結果,過去の亜熱帯モード水の動態を詳細にかつ再現性高く復元することができ,同亜熱帯モード水が気候変動に対して負のフィードバック機構として作用していることを実データから示唆することができた.本成果は,北西太平洋の亜表層(水温躍層を含む)におけるデータの空白域補う役目も果たし海洋の動態を様々な時間スケールで理解するという観点で,学術的・社会的意義が高い.
|