• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

善・美・正義の倫理学的解明を目指す後期プラトン哲学の存在論・認識論的探究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

栗原 裕次  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40282785)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードプラトン / 存在論 / 認識論 / 倫理学 / 政治哲学 / 哲学的問答法 / イデア / 善 / 美 / 正義 / イデア論 / 古代の倫理学 / 古代の政治哲学 / 古代ギリシアの倫理学 / 古代ギリシアの存在論 / 古代ギリシアの政治哲学 / 古代ギリシアの認識論
研究開始時の研究の概要

本研究は、プラトンの後期著作『パルメニデス』『テアイテトス』『ソフィスト』『政治家』などのテキスト解釈に基づき中期と後期のイデア論の異同を明らかにし、後期プラトンが存在論と認識論のより確かな基盤の上で、初期以来の探究対象であった善・美・正義の理解に向けた新たな道を歩んでいることを示す。その作業を通じて、哲学と倫理学を綜合的に捉えるプラトン哲学の今日的意義を探索する。

研究成果の概要

本研究は、プラトンの後期著作の内、特に『パルメニデス』『ソフィスト』『政治家』を熟読することで、プラトン哲学が存在論と認識論の側面からどのように善・美・正義を解明しようとしているのかを研究した。『パルメニデス』は中期プラトン哲学が主題とした善・美・正義を探究するためには訓練が必要であることを示していること、『ソフィスト』は存在論の中核にある〈異なり〉のイデアの重要性を強調していること、『政治家』は哲学的問答法を正しい政体の説明のために活用する意味を究明していることを、それぞれ明らかにした。そのことによって、プラトンの中期哲学と後期哲学の異同について独自の見方を提出できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プラトン哲学を理解するための重要課題である中期哲学と後期哲学の関係について、イデア論の取扱い方や政治哲学の展開といった側面から解明を目指した。その結果、中期に探究された善・美・正義は後期においても引き続き中心的に探究されていること、しかしその探究前に哲学的問答法の習熟が重要であること、イデア論の精緻化がなされていることを明らかにした。また、政治哲学についても哲学的問答法の実践により、新たな探究が始まっていることを示した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] プラトン『政治家』にみる「人の支配」と「法の支配」2023

    • 著者名/発表者名
      栗原裕次
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 519-8 ページ: 33-64

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Images in Plato’s Statesman 277a-d2021

    • 著者名/発表者名
      KURIHARA, Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Greco-Roman Studies

      巻: 60-3 ページ: 183-196

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『パルメニデス』篇「移行部」(135b5-137c3)の研究──後期プラトン哲学へのプレリュード──2021

    • 著者名/発表者名
      栗原裕次
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 517-8 ページ: 1-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プラトンの魂論と「心の哲学」2019

    • 著者名/発表者名
      栗原裕次
    • 雑誌名

      哲学誌

      巻: 62 ページ: 7-25

    • NAID

      120006786837

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Two Ontological Functions of the Nature of Difference in Plato’s Sophist2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kurihara
    • 学会等名
      International Plato Society, XIII Symposium Platonicum
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラトン『政治家(ポリティコス)』にみる「人の支配」と「法の支配」2021

    • 著者名/発表者名
      栗原裕次
    • 学会等名
      京都ヘーゲル読書会 夏期研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Two Images in Plato’s Statesman 277a-d2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kurihara
    • 学会等名
      The 3rd Asia Regional Meeting of the International Plato Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 西洋古典学のアプローチ(第10章 哲学と文学の対話──プラトン『政治家』篇のミュートス(268d5-274e3)──2021

    • 著者名/発表者名
      浜本 裕美、河島 思朗(第10章 栗原裕次)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033757
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界哲学史1(第7章 ソクラテスとギリシア文化)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留(編)栗原裕次(第7章執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072917
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi