• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

14世キリスト教霊性における神化思想の受容と展開:エックハルトとゾイゼを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K00119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関立教大学

研究代表者

阿部 善彦  立教大学, 文学部, 教授 (40724266)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードエックハルト / 魂における神の誕生 / 神化思想 / ゾイゼ / 霊性 / エネルゲイア / 教父思想 / 神の像 / 受肉 / 誕生 / 存在 / ミシェル・アンリ / タウラー / ドイツ神秘思想 / 離脱 / 身体性 / 聖餐論 / 霊的修練 / フランドル神秘思想 / シュネルギア / アスケーシス
研究開始時の研究の概要

本研究は、聖書的・教父的伝統を有する神化思想(Theosis)が、14世キリスト教霊性史においてどのように受容され展開したかを、主に、エックハルトと、その弟子ゾイゼのテキストに基づいて明らかにする。西方キリスト教における神化思想の伝統の忘却が、エックハルト研究に致命的な欠陥をもたらしたという問題認識に立ちつつ、本研究では、エックハルトとその弟子ゾイゼのテキストを中心に、14世紀西方キリスト教世界において、どのように神化思想の伝統が脈々と受容され、いかなる思想展開を遂げたのかを解明する。

研究成果の概要

本研究では以下のことを明らかにした。キリスト教および哲学の歴史はゾイゼもエックハルトもともに断罪し、排斥してきた。ながらく忘却されてきたエックハルト、ゾイゼによれば、「存在」「知性」「一」はことごとく「生み・生まれる」ことに流れいるのであり、その意味において「生命」「誕生」が根本概念となっているのである。神性のはたらきとは、エックハルトが、聖書および教父たちにもとづいて述べているように、生むこと、誕生にほかならない。「魂における神の誕生」は、キリストの受肉による救済に対するこれ以上ない感謝と信仰の表現の伝統、つまり、教父たちが深めてきた神化思想の伝統に連なるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は宗教交流の場を拓く。エックハルトが説く「魂における神の誕生」によれば、人間はみな、父なる神から生まれた兄弟姉妹であり、父の胎内的生において、ともにいのちと愛を感じ、ともに生きることができる。これは旧約聖書における神の憐れみ、慈しみを示すヘブライ語に「ラハミーム」―母の胎、子宮も意味する語―、および、新約聖書のギリシア語の「スプランクニゾマイ」―同じように体内・胎内的言葉―で語られる父なる神の無償の愛とあわれみに通じる。この宗教霊性は「如来蔵」(タターガタ・ガルバ)―「如来の胎」という意味―で説かれる如来の胎内的生に比せられる。また神化思想にかんして東方キリスト教との相互理解を拓く。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 吉満義彦と日本のカトリシズムの問題:1937年以降の活動を中心に(後編)2023

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 60 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エックハルトとアンリ2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善彦
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 12 号: 0 ページ: 1-14

    • DOI

      10.20678/henrykenkyu.12.0_1

    • ISSN
      2185-7873, 2189-6836
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Incorporatur Christo: Unio as the Eucharistic and Incarnational Transformation in Meister Eckhart2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko ABE
    • 雑誌名

      Theologische Quartalschrift

      巻: 201 ページ: 202-217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート エックハルトにおける知性的存在者としての人間2021

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 63 ページ: 41-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート エックハルトの『教導講話』における身体性について2020

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 62 ページ: 87-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 断罪する《彼ら》の《他者》としてのエックハルトと教父的伝統:受肉による救済と誕生のいのちの教え2023

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      2023年度「キリスト教と女性」研究報告会(岡山大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 〈単純な一〉をめぐる問題 ―ゾイゼの『真理の書』における〈神と神性〉を手がかりとして―2022

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      「新プラトン主義とドイツ神秘主義」 (第29回新プラトン主義協会大会シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エックハルトとゾイゼは神と神性の区別を強調したのか:もう一つの生を宿す神性2022

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      中世哲学ワークショップ:中世哲学における新プラトン主義
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エックハルトの像論:受肉による救済の観点から再考す2022

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      科研シンポジウム「ドイツ・ドミニコ会とエックハルト」(主催:基盤研究(B)「ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展 」(19H01204))
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 提題「『現出の本質』でエックハルトが例外的な思想家と評価されていることについて ―39節、49節 を中心に―」2021

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会第13回研究大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キリストの光とかたち―エックハルトを中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      阿部善彦
    • 学会等名
      シンポジウム「中世における光とカタチ」(聖カタリナ大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 西方キリスト教の女性:その霊的伝承と雅歌の伝統(シリーズ教父と相生5)2023

    • 著者名/発表者名
      袴田玲 , 村上寛 , 坂田奈々絵 , 阿部善彦 , 鶴岡賀雄 , 寒野康太 , 宮本久雄
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      教友社
    • ISBN
      9784907991913
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ミシェル・アンリ読本2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬 雅也、米虫 正巳、村松 正隆、伊原木 大祐
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151279
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] キリスト教文化事典2022

    • 著者名/発表者名
      キリスト教文化事典編集委員会
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307151
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 光とカタチ ─中世における美と知恵の相生─(シリーズ 教父と相生③)(執筆箇所「キリストの光とかたち-教父たちの「受肉の文法」とエックハルトの「離脱」-)」2020

    • 著者名/発表者名
      宮本久雄、樋笠勝士、坂田奈々絵、阿部善彦、鐸木道剛、金沢百枝
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      教友社
    • ISBN
      9784907991609
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi