研究課題/領域番号 |
19K00160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
GILLAN Matthew 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50468550)
|
研究分担者 |
大内 典 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50213632)
遠藤 美奈 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80772780)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 仏教音楽 / 仏教讃歌 / 声明 / 尺八 / ポール・ケーラス / 花まつり / ルンビニー合唱団 / 鈴木大拙 / 讃仏歌 / 普化宗 / 仏教唱歌 / 仏教 / 岩井智海 / 館山漸之進 / 音楽 / 日本 / 越境 / 近代仏教 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、北米圏の仏教における音楽活動および日本国内での仏教近代化における音楽の扱いに焦点をあて、近代の仏教音楽と国際社会との相互影響関係を探るものである。具体的には、北米における尺八音楽、ハワイの日系仏教寺院の讃仏歌、そして近代仏教での声明を扱う。これら楽種が西洋社会の音楽・宗教の諸概念にどう影響したか、あるいは逆方向の影響がいかに生じたか、さらにそれら国外の動向が日本の音楽・宗教文化にどう作用したのか。ここから、日本の音楽・宗教研究に、分野や宗派を超えた新たなパラダイムを立て、「宗教」と「音楽」がもつ柔軟で創造的な性格を、そこに孕まれる危うさとともに探る。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、2022年度にドイツ・テュービンゲン大学で開催された「仏教と女性」にまつわるシンポジウムの成果を論文としてまとめた。各論考は、2024年度に出版する予定の論文集「Handbook of Women in Japanse Buddhism」(MHM Japan Documentsシリーズ)に収められ、ギラン、遠藤共に提出済みである(2024年5月現在、査読中・編集中である)。本書の内容は、ギランは明治・大正時代における「花まつり」の音楽文化、遠藤は20世紀ハワイでの仏教讃歌と女性についてである。 また、2023年度は、本研究期間の成果をひとつにまとめるため、論文集の編集作業を行った。2019年度より行ってきた公開研究発表会、2021年に開催したシンポジウム、また数名の招待論文を合わせて、11名の執筆者の論文を編集する作業を行った。 本書は『(仮)Music, Buddhism, and Japanese Modernity』として2024年6月の入稿を目指している。論文は日本国内での仏教唱歌(ギラン)、明治時代の音楽界と政界・言論界とのつながり(大内)、ハワイでの仏教讃歌(遠藤)をはじめ、日本国内や米国での日経コミュニティーの仏教音楽を取り上げる初めての英語での論文集となる。編集作業のために、3回にわたり編集会議を開催した。2023年11月にギラン、遠藤、大内が仙台で編集会議を行い、2024年2月にギラン、遠藤が東京で編集会議を開催し、3月に奈良で会議を行った。 また、遠藤、ギランは、松ヶ岡文庫所蔵の鈴木大拙英文書簡のうち、ポールケーラス宛の翻刻・翻訳を行うとともに、ポールケーラス宛の釈宗演英文書簡も同様に行った。本内容は、『(公財)松ヶ岡文庫研究年報』の別巻として2024年に刊行される予定である。
|