研究課題/領域番号 |
19K00487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 松山大学 |
研究代表者 |
伊藤 亮平 松山大学, 法学部, 准教授 (80781070)
|
研究分担者 |
嶋崎 啓 東北大学, 文学研究科, 教授 (60400206)
高名 康文 成城大学, 文芸学部, 教授 (80320266)
陶久 明日香 学習院大学, 文学部, 教授 (80515817)
山崎 明日香 日本大学, 商学部, 准教授 (10707350)
渡邊 徳明 日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (20547682)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 中世ドイツ文学 / ニーベルンゲン / トリスタン / 指輪 / 中世フランス文学 / コメニウス / ルネサンス / ハイデッガー / ニーベルンゲンの歌 / ヴォルムスの薔薇園 / ミンネザング / ヴィッテンヴィーラー / ナイトハルト / ルネッサンス / ドイツ中世文学 / フランス中世文学 / 近現代ドイツ芸術 / 近現代哲学 |
研究開始時の研究の概要 |
ドイツ中世文学の暗喩的な詩学の導入は、肉体性の捨象と内面的官能性、 人間の卑小さと神の絶対性、という二項対立を犠牲の崇拝という形で統合した。本研究は、抑圧されたキリスト教信仰下で発達した中世の身体美学とその逆説的伝統を、中世文学研究の枠組みで検証する。またこの中世の逆説的な詩学が、ロマン主義的、表現主義的な芸術に継承され、内面と外見の乖離の美学として、形骸化した日常性を打破する手段として機能したことを、 現象学、精神分析学、美学を基に分析する。さらに、この詩的な身体表現が政治的コンテクストを帯び、純粋主義の観念強化のみならず、過度に理想化された身体性をも生み出した背反的現象について検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究においては、抑圧されたキリスト教信仰下で発達した中世の身体と内面の逆説的表現を検証した。研究の結果、宮廷では規範の維持と逸脱化が併存しており、遊戯の特徴である教育的要素と娯楽的要素の二律背反が宮廷文化の特色となっていることを示した。そして、外見と内面の乖離の美学は、形骸化した日常性を打破する手段として機能したことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、中世文学において伝統的な逆説的レトリックがもたらす遊戯性を軸に、中世ドイツの身体観を再検討した点に意義がある。さらに中世フランス、ドイツ近現代という共時性・通時性を視野に入れた点、また、これまで日本で取り上げられることの少なかった、『ヴォルムスの薔薇園』、ヴィッテンヴィーラーの『指輪』、ウルリヒ・フォン・リヒテンシュタインの『婦人奉仕』、1230年以降の後期ミンネザングを考察対象に含めており、作品の紹介という点においても意義がある。
|