• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ文化における中世的身体観の形成と受容-内と外の乖離に生じる逆説について

研究課題

研究課題/領域番号 19K00487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関松山大学

研究代表者

伊藤 亮平  松山大学, 法学部, 准教授 (80781070)

研究分担者 嶋崎 啓  東北大学, 文学研究科, 教授 (60400206)
高名 康文  成城大学, 文芸学部, 教授 (80320266)
陶久 明日香  学習院大学, 文学部, 教授 (80515817)
山崎 明日香  日本大学, 商学部, 准教授 (10707350)
渡邊 徳明  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (20547682)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中世ドイツ文学 / ニーベルンゲン / トリスタン / 指輪 / 中世フランス文学 / コメニウス / ルネサンス / ハイデッガー / ニーベルンゲンの歌 / ヴォルムスの薔薇園 / ミンネザング / ヴィッテンヴィーラー / ナイトハルト / ルネッサンス / ドイツ中世文学 / フランス中世文学 / 近現代ドイツ芸術 / 近現代哲学
研究開始時の研究の概要

ドイツ中世文学の暗喩的な詩学の導入は、肉体性の捨象と内面的官能性、 人間の卑小さと神の絶対性、という二項対立を犠牲の崇拝という形で統合した。本研究は、抑圧されたキリスト教信仰下で発達した中世の身体美学とその逆説的伝統を、中世文学研究の枠組みで検証する。またこの中世の逆説的な詩学が、ロマン主義的、表現主義的な芸術に継承され、内面と外見の乖離の美学として、形骸化した日常性を打破する手段として機能したことを、 現象学、精神分析学、美学を基に分析する。さらに、この詩的な身体表現が政治的コンテクストを帯び、純粋主義の観念強化のみならず、過度に理想化された身体性をも生み出した背反的現象について検証する。

研究成果の概要

本研究においては、抑圧されたキリスト教信仰下で発達した中世の身体と内面の逆説的表現を検証した。研究の結果、宮廷では規範の維持と逸脱化が併存しており、遊戯の特徴である教育的要素と娯楽的要素の二律背反が宮廷文化の特色となっていることを示した。そして、外見と内面の乖離の美学は、形骸化した日常性を打破する手段として機能したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、中世文学において伝統的な逆説的レトリックがもたらす遊戯性を軸に、中世ドイツの身体観を再検討した点に意義がある。さらに中世フランス、ドイツ近現代という共時性・通時性を視野に入れた点、また、これまで日本で取り上げられることの少なかった、『ヴォルムスの薔薇園』、ヴィッテンヴィーラーの『指輪』、ウルリヒ・フォン・リヒテンシュタインの『婦人奉仕』、1230年以降の後期ミンネザングを考察対象に含めており、作品の紹介という点においても意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (35件) (うち国際共著 1件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 28件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ミンネザングにおける逸脱化2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 雑誌名

      広島ドイツ文学

      巻: 36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hearing and Smelling - Heidegger and Tellenbach2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Suehisa
    • 雑誌名

      Kritike: An Online Journal of Philosophy

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピクチャーカードを導入した再履修クラスの語学授業:Teaching German Language Conversation Courses through Games (vol.2)2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑明日香
    • 雑誌名

      Lynkeus

      巻: 56 ページ: 127-147

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Considering digital art museums in the era of mass extinction: exploring digital zoos and aquariums through posthuman thinking2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Performance Arts and Digital Media

      巻: - 号: 2 ページ: 172-191

    • DOI

      10.1080/14794713.2022.2141427

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Conceptual Model of Metaverse for Foreign-Language Education: Exploring Educational Infrastructures in the Age of Web 3.02022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Humanities and Sciences, Nihon University(日本大学商学部紀要)

      巻: 28(1) ページ: 21-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ein neues konzeptionelles Modell des Metaversum fuer den Fremdsprachenunterricht: Erforschung von Unterrichtspraktiken im Zeitalter des Web 3.02022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 雑誌名

      Koreanischen Gesellschaft fuer Deutsch als Fremdsprache

      巻: - ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ルネサンス期の演劇教育の考察:俳優と貴族階級の関係発展を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 雑誌名

      リュンコイス

      巻: 55 ページ: 69-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大林宣彦の映画に見られる生死の混淆と円環的時間, ―ヨーロッパの文化・思想との関 係を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 雑誌名

      リュンコイス

      巻: 55 ページ: 91-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミンネザングにおける女性の美徳について2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 雑誌名

      広島ドイツ文学

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ファブリオーにおける貨幣2021

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 13 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小平健太著『ハンス=ゲオルク・ガダマーの芸術哲学- 哲学的解釈学における言語性の問題』(晃洋書房、二〇二〇年)(書評)2021

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 37 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Allgemeiner Wille“ in Zaesuren: Die Durchbrechung herkaemmlicher Machtstrukturen durch die neuen Buergerinitiativen und -bewegungen2021

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 雑誌名

      Lynkeus

      巻: 54 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶と嗅覚、そして天才 : P.ジュースキント『香水』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 雑誌名

      成城大学大学院文学研究科編『ヨーロッパ文化研究』(富山典彦教授追悼号)

      巻: 40 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creativity of the mythical world image in medieval German epics ーab out Cordula Kropik's Gemachte Welten (Created worlds, 2018)2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 雑誌名

      桜門ドイツ文学会『リュ ンコイス』

      巻: 54 ページ: 33-49

    • NAID

      40022757191

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォヴェール、ルナール、フォルトゥーナ : 『狐物語』後継作と『フォヴェール物語』2020

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 52 ページ: 3-18

    • DOI

      10.15083/00079080

    • NAID

      120006816551

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/53963

    • 年月日
      2020-03-24
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライプニッツの王子教育論におけるレトリック教育について2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑明日香
    • 雑誌名

      ライプニッツ研究

      巻: 6 ページ: 123-142

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エディット・シュタインにおける現象学と共同体論 ―情と女性の論に着目すると見えてくること―2020

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 雑誌名

      日本現象学・社会科学会編『現象学と社会科学』

      巻: 3 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナイトハルトに見られる暴力的な笑い2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴィッテンヴィーラー『指輪』における宮廷的な卑俗な身体2020

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑啓
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス中世文学における規範と逸脱 ―『シャルルマーニュの旅行』における「ほら」(gabs)―2020

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『狐物語』と『フォヴェール物語』における人間/動物/仮面2020

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 39 ページ: 79-99

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史で謎解き!フランス語文法 souvent と chantent の語末の発音が違うのはなぜ?2020

    • 著者名/発表者名
      有田豊, ヴェスィエール・ジョルジュ, 片山幹生, 高名康文
    • 雑誌名

      三省堂 辞書ウェブ編集部「ことばのコラム」

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史で謎解き!フランス語文法 なぜ、de bons restaurants の de は、des じゃないの?2020

    • 著者名/発表者名
      有田豊, ヴェスィエール・ジョルジュ, 片山幹生, 高名康文
    • 雑誌名

      三省堂 辞書ウェブ編集部「ことばのコラム」

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 20世紀前半における中世的世界観の復活-『中世の秋』とドイツ語圏の思想の関わりを中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 雑誌名

      桜門ドイツ文学会『リュンコイス』

      巻: 53 ページ: 1-16

    • NAID

      40022755810

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ニーベルンゲンの歌』と『ヴォルムスの薔薇園』における遊戯性の意味 ―ホモ・ルーデンスのコスモロジー2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Darstellung des Koenigs in Comenius’ Schola Ludus2020

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Asuka
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching German Language Conversation Courses through Games (vol. 1): Using German Educational and Intellectual Board Games2020

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Asuka
    • 雑誌名

      桜門ドイツ文学会『リュンコイス』

      巻: 53 ページ: 101-115

    • NAID

      40022755819

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICT活用によるインタラクティブなドイツ語文法授業モデルとその分析2020

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 雑誌名

      日本大学商学部『総合文化研究』

      巻: 25巻( 2・3号合併号) ページ: 19-49

    • NAID

      40022266199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「聖なる悲しみ」についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 雑誌名

      立命館文學

      巻: 665 ページ: 1003-1016

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 逸脱という現象―退屈と遊戯の場合2020

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『狐物語』とトリスタン伝説、そしてアーサー王伝説2019

    • 著者名/発表者名
      高名 康文
    • 雑誌名

      国際アーサー王学会日本支部オフィシャルサイト「アーサー王伝説解説」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネストロイの演技術と法領域の変動について2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 雑誌名

      ヘルダー研究

      巻: 23 ページ: 63-94

    • NAID

      40021929815

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leibniz’s Theory of Princely Education: The Introduction of the Theatrical Method2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Asuka
    • 雑誌名

      Journal of Humanities and Sciences, Nihon University

      巻: 25(1) ページ: 11-34

    • NAID

      40021940421

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Traditional Japanese Games in Intercultural German Conversation Classes: A Study Based on Comenius’ Concept of Playful Learning2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Asuka
    • 雑誌名

      GDVT- Jahrestagung / Symposium 2019 Programm

      巻: - ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Continuity and Discontinuity Between Human Beings and Other Organisms : Comments on Dr. Daniel D. Hutto's Presentation "Mind in Skilled Performance : Competence Without Content or Comprehension”(Special Issue : Phenomenology of Collective Action)2019

    • 著者名/発表者名
      Asuka Suehisa
    • 雑誌名

      日本現象学会『現象学年報』

      巻: 35 ページ: 35-38

    • NAID

      40022104553

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ルネサンス期の演劇教育の考察―俳優と特権階級との関係強化の過程を探る―2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑明日香
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ピクチャーカードを導入した再履修クラスのドイツ語会話授業―落単の落胆から、楽しみへの転換―」2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑明日香
    • 学会等名
      桜門ドイツ文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Ein neues konzeptionelles Modell des Metaversum fuer den Fremdsprachenunterricht: Erforschung von Unterrichtspraktiken im Zeitalter des Web 3.02022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 学会等名
      Koreanischen Gesellschaft fuer Deutsch als Fremdsprache
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hearing and Smelling - Heidegger and Tellenbach2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Suehisa
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Heidegger Circle in Asia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] どうして、フランス語では、2人称複数の代名詞 vous が、tu の敬称として使われているの?2022

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミンネゼンガーに見られる「宮廷」概念について2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 学会等名
      日本独文学会中国四国支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮廷恋愛詩における「若さ」と「老い」2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 学会等名
      国際アーサー王学会日本支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高ドイツ語における tump「愚かな」の語義について2021

    • 著者名/発表者名
      嶋崎啓
    • 学会等名
      国際アーサー王学会日本支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 弁神論における快苦原理の分析:快苦の非分離性、量化、非可視化を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      日本ライプニッツ協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈誰もが生き生きとした俳優であるべき〉:ルネッサンス期の演劇教育と俳優についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      桜門ドイツ文学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Theaters in the Ara of The Mass of Extinction: From Leibniz’s Concept of Theatre de la Nature et de l’Art to The Modern Digital Art Museum2021

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『狐物語』における老い2021

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 学会等名
      国際アーサー王学会日本支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大林宣彦の映画に見られる不気味さ ―ドイツ語圏の文化・思想との関連を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      桜門ドイツ文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大林宣彦の映画作品の時と生と死―微積分的イメージの向こうにいる死者たち2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      日大口腔科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『トリスタン』における二代にわたる「若気の至り」? ―イゾルデとの愛をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      国際アーサー王学会日本支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Diskurse ueber phantastische und unheimliche Koerper im Kontext der Identitaetsfrage2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      日本独文学会文化ゼミナール
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナイトハルトのリートにおける「老年期」のモチーフについて2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 学会等名
      日本独文学会中国四国支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Zoomを利用した語学授業の成功モデルの例:アクティヴラーニング導入から、前期の課題の検討まで2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑明日香
    • 学会等名
      日本大学全学FD 委員会主催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1920年代における理性と神話をめぐるディスクールと 中世文学研究 -; コルドゥラ・クローピック著『作られた諸世界』の解題2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      桜門ドイツ文学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナイトハルトのリートにおける逸脱化と暴力的な「笑い」2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァルターにおける老年期-Alterstonを中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮平
    • 学会等名
      広島独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴィッテンヴィーラー『指輪』における宮廷的な卑俗な身体2019

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑啓
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス中世文学における規範と逸脱:『シャルルマーニュの巡礼』の場合2019

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Qui poursuit Renart ? (RenR, vv. 5921 et sq.)2019

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi TAKANA 2019年7月12日 International Reynard Society
    • 学会等名
      International Reynard Society, XXIIIth Colloquium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『狐物語』と『フォヴェール物語』における人間/動物/仮面2019

    • 著者名/発表者名
      高名康文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プレイの文化学ー規範と逸脱・意識と無意識2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      第19回日本大学口腔科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英雄叙事詩『ヴォルムスの薔薇園』における遊戯性の意味2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊徳明
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コメニウスの『遊戯学校』と王の表象2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Development of Actor’s Cosmopolitan and Enlightened Identity: Through the Promotion of Theater Education and Market Cosmopolitanism2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      International Society for Eighteenth-Century Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライプニッツの王子教育論におけるレトリック教育について2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      日本大学商学部 桜門ドイツ文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 貴族教育に導入された演劇教育について :ルネッサンス時代からバロック時代までの言説を手がかりに2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明日香
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Traditional Japanese Games in Intercultural German Conversation Classes: A Study Based on Comenius’ Concept of Playful Learning2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Asuka
    • 学会等名
      GDVT, Symposium und Jahrestagung 2019 des Germanisten- und Deutschlehrerverbands Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Awe and Restraint - Bollnow and Heidegger2019

    • 著者名/発表者名
      Asuka Suehisa
    • 学会等名
      The Nordic Society for Phenomenology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エディット・シュタインにおける女性と共同体2019

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香
    • 学会等名
      日本現象学・ 社会科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Development of an Actor’s Cosmopolitan and Enlightened Identity: Their Intermediate and Educational Function of Building a Peaceful World and a Prosperous Urban Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yamazaki
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Koenigshausen & Neumann
    • ISBN
      9783826075582
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] モナドから現存在へ―酒井潔教授退職献呈記念論集2022

    • 著者名/発表者名
      陶久明日香・長綱啓典、渡辺和典編
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      工作舎
    • ISBN
      9784875025405
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ハイデガー事典2021

    • 著者名/発表者名
      ハイデガー・フォーラム編
    • 総ページ数
      642
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220078
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 『トリスタン』の愛についての一考察

    • URL

      https://arthuriana.jp/legend/tristan_love.php

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi