• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄文学と在日朝鮮人文学の「1965年」

研究課題

研究課題/領域番号 19K00523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関琉球大学

研究代表者

呉 世宗  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90588237)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード1965年 / 在日朝鮮人文学 / 沖縄文学 / 東アジア / 日韓条約 / ベトナム戦争
研究開始時の研究の概要

1965年は、日韓条約の締結によって東アジアに新たな政治的文化的空間が生まれ、沖縄がベトナム戦争のための拠点となり、日韓関係の再定義は在日朝鮮人たちの抵抗運動と日本定住化を生み、そして沖縄の復帰運動は反戦反米、そして第三世界との連帯を方針とすることになる。以上の背景のもと、本研究は「1965年」「東アジア」という文脈のなかで沖縄文学と在日朝鮮人文学を「離脱と帰属」という観点から問い直すものである。

研究成果の概要

本研究は、「1965年」「離脱と帰属」「東アジア」という観点から、在日朝鮮人文学と沖縄文学の比較検討を目的とした。両文学に共通することとして、第一に、日韓条約の締結によって東アジアに新たな政治的文化的空間が生まれ、第二に、この条約の締結によって日韓米の新たな軍事的体制が編成され、それへの抵抗が在日朝鮮人および1960年からはじまる沖縄で生まれていたことがある。そのようななか沖縄文学は米国による実質的な信託統治を対象化し「日本」を問い、在日朝鮮人文学は日本へ定住化と南北朝鮮からの離脱をテーマとしていた。そして両文学とも「離脱と帰属」をテーマとしつつ、結果的に「東アジア」という空間を構想していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在日朝鮮人文学および沖縄文学を「1965年」「東アジア」「離脱と帰属」という観点から論じる本研究は、両文学を共通の舞台に置くことで、その重なりと差異を可視化させる。それによりこれまで個別に論じられてきた沖縄文学と在日朝鮮人文学を接続し、東アジアを構想しようとしてきたかを呈示したところに学術的意義と独創性がある。加えて従来の60年代論は1968年を中心的な出来事として論じてきたが、沖縄と在日朝鮮人たちの文学的抵抗を生み出した1965年に注目することは、この地域に生じた独自の政治的文化的空間の意味を明らかにし、60年代論を東アジアという観点から刷新する可能性を拓く。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Historical salvation and human recovery : The massacre of Korean on Kumejima2022

    • 著者名/発表者名
      OH,Sejong
    • 雑誌名

      Okinawan journal of island studies

      巻: 3(2) ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風土の中の風土、そして動物たち――金時鐘『日本風土記』2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      済州作家

      巻: 73 ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 未完の沖縄構想と在日朝鮮人文学者の 思想との連結のために2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      日本学

      巻: 53 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 詩を生きる「社会主義者(サフェジュイジャ)」――金時鐘『地平線』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      教育国語

      巻: 4(22) ページ: 4-24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 済州と沖縄の歴史から辺野古および江汀へ2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      平和・コミュニティ研究

      巻: 11 ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金石範「観徳亭」論――「でんぼう爺い」と状況2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      教育国語

      巻: 4(20) ページ: 4-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 傷を翻訳する2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 8 ページ: 183-188

    • NAID

      40022788625

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 帝国を引き継ぐ文学形式――1992年以降の日本現代文学における北朝鮮表象、村上龍『半島を出よ』を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学外国学研究

      巻: 93 ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] はざまからまなざす――金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      『言語社会』

      巻: 14 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 60年代の沖縄闘争、沖縄構想の行方と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      韓国外国語大学講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄の復帰運動について――1960年以降を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      植民地冷戦研究会 連続企画学術会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金在南「鳳仙花のうた」と崎山多美「アコウクロウ幻視行」2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      言文・身体・性――20世紀東アジア文学における越境と葛藤
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 済州と沖縄の歴史から辺野古および江汀へ2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      済州島四・三抗争72周年追悼研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄の朝鮮人の歴史から見えること2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      国際日本研究センター比較日本文化部門主催 東アジア連続講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 声を読む文学――歴史の語りと証言2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      韓国・慶煕大学グローバル琉球沖縄研究所連続対談
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 崎山多美作品のオノマトペについて2019

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      「東アジアの文学・言語・文化」国際学術会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『沖縄と朝鮮のはざまで』の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      第5回延世韓国学フォーラム――東アジア革命の歴史と記録の現在
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海を渡る記憶と遠ざかる身体――金在南「鳳仙花のうた」と崎山多美「アコウクロウ幻視行」 著者名/発表者名 呉世宗2019

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      Literary Debates and the Politics of Memory: Toward an Inter-Asia Perspective
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄戦時の朝鮮人から見える加害、被害、そして連帯2019

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 学会等名
      日帝強制動員犠牲者遺骸に関する国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 島嶼地域科学を拓く:問い直す環境・社会・歴史の実践2022

    • 著者名/発表者名
      呉世宗 他
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623093735
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 残余の声を聴く――沖縄・韓国・パレスチナ2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗 他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750352241
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi