• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音韻的対立・語彙的な区別が言語要素の実現形・分布に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00558
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐野 真一郎  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (30609615)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワード最小対 / 対立 / 弁別素性 / 情報性 / コーパス
研究開始時の研究の概要

本研究では,最小対(ミニマルペア)に特徴付けられるような音韻的対立・語彙的な区別に注目し,これらが対象となる言語要素の実現の仕方や分布の仕方にどのような影響を与えるのか,そのパターンについて,大規模コーパスを用いて調査する。日本語における①母音・子音の長さの対立,②アクセントの対立,③有声・無声の対立に注目し,対立を担う(最小対を持つ)場合とそうでない場合で実際の発話での実現形・分布に違いがあるかを調べる。この調査・分析に基づき,発話における最小対,対立・区別の効果について,共時的なパターンを明らかにし,更にこれらを通言語的・通時的観点から比較・検討し,普遍的な特徴についての知見を得る。

報告書

(1件)
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi