• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証拠性(evidentiality)から見る日英語比較統語論

研究課題

研究課題/領域番号 19K00671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

赤楚 治之  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40212401)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生成文法 / 証拠性マーカー / アスペクト表現 / 伝聞の補文標識 / ている / 主格属格交替 / 認知言語学 / CP領域 / カートグラフィ / 証拠性表現 / 属格主語 / が・の交替 / high adverbs/adverbials / 数量詞遊離構文 / 容認可能性 / 証拠性 / 日英語比較統語論 / カートグラフィー
研究開始時の研究の概要

本研究は、「証拠性」と統語構造の関連性を洗い出し、その結果を生成文法の日英語比較統語論の観点から分析することを主目的とする。英語、日本語では、証拠性は、意味論・語用論からのアプローチが主流であり、統語構造との関係については十分な研究がなされていない。談話と命題との繋がりに研究に光を当ててきた生成文法のカートグラフィー研究、並びに証拠性構文と呼ばれる一連の構文パターンを足掛かりとして、証拠性に関与する統語構造の特性を解明することになる。さらに、認知言語学が明らかにしてきた事態把握と証拠性の関係を調査することで、事態把握と統語構造との結びつきを見ることになる。

研究成果の概要

世界の言語には、情報の出処を示す表現(証拠性マーカー)を豊かに持つ言語とそうでない言語がある。日本語は英語とともに、後者のグループとみなされている。今回の研究では、日本語において、一見証拠性マーカーには見えない要素が文に付加されることで、文の正否に影響があることを示した。たとえば、物事が進行中であることを表すアスペクト表現の「ている」は、話者が眼前で起きている事実を伝えることをも表現している一種の証拠性マーカーとなりえるが、それにより、文や句の成立に影響を及ぼすことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、①証拠性が統語構造に影響する日本語の現象の観察、②生成文法と認知・構文文法との共闘の可能性と重要性の提案、の2点が挙げられる。日本語における、事態把握の伝え方が統語構造に影響を与えることが明らかになった。社会的意義としては、文脈依存度の低い英語と高い日本語の違いが証拠性という点からも言えることが明らかになったことである。証拠性を示す表現形態は言語によって異なるが、日本語は証拠性の形態的表現に関しては決して豊かな言語ではなく、英語と同様に直接的な表現方法で示すのがデフォルトであるが、表面的には証拠性とは無関係に見える文法操作がそのような表現を代替していることがわかってきた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] On a new type of D-licensing approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Akaso
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on Altaic Formal Linguistics (MIT Working Papers in Linguistics)

      巻: not yet ページ: 191-198

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構文文法と生成文法 : that-trace効果を巡って2023

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: 34 号: 2 ページ: 1-19

    • DOI

      10.15012/00001448

    • ISSN
      1344-364X
    • URL

      https://ngu.repo.nii.ac.jp/records/1501

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「が・の」交替の第3アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: 第33巻 第2号 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語における「が・の」交替とhigh adverbs2021

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: 32 号: 2 ページ: 23-36

    • DOI

      10.15012/00001325

    • NAID

      120007004882

    • ISSN
      1344-364X
    • URL

      https://ngu.repo.nii.ac.jp/records/1370

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acceptability judgments and subject position in Japanese Q-float2020

    • 著者名/発表者名
      Akaso, Naoyuki
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集(言語・文化篇)

      巻: 第31巻2号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006824310

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大阪方言 と 「が・の」交替2024

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 学会等名
      同志社ことばの会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] On a new type of D-licensed approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Akaso
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 17
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生成文法の持続可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 学会等名
      同志社ことばの会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 構文文法と生成文法:that-痕跡現象を巡って2022

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 学会等名
      同志社ことばの会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生成文法における統語テストの精密化:非対格性と主語位置をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      赤楚治之
    • 学会等名
      同志社ことばの会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A Labeling Approach to Japanese Nominative/Genitive Conversion2020

    • 著者名/発表者名
      Akaso, Naoyuki
    • 学会等名
      Seoul National University International Conference on Linguistics 2020: Theme Session: Syntax-Semantics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Chomsky's Interpretation on Jespersen2019

    • 著者名/発表者名
      Akaso, Naoyuki
    • 学会等名
      Henry Sweet Society Colloquium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi