• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パブリックスピーキングにおける「説得」のマルチモーダル分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K00706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関金沢大学

研究代表者

深澤 のぞみ  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (60313590)

研究分担者 山路 奈保子  九州工業大学, 教養教育院, 教授 (40588703)
須藤 秀紹  近畿大学, 情報学部, 教授 (90352525)
大江 元貴  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (30733620)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードパブリックスピーキング / 説得 / 言語行動 / 非言語行動 / マルチモーダル分析 / 対面によるパブリックスピーキング / オンラインによるパブリックスピーキング / 説得における非言語行動 / 対面状況とオンライン状況 / 評価 / マルチモーダル
研究開始時の研究の概要

本研究は,公的な場で,情報や考えを他人に伝えるパブリックスピーキングにおいて,いかに他人を納得させるか,すなわち「説得」がどのようなプロセスで実現するのかについての統合的な分析を行うものである。パブリックスピーキングでは,単に内容のあるスピーチをしたからよいわけではなく,伝えたい内容そのもの,伝え方の言語的ストラテジー,さらに非言語面行動がそろって「説得」が成功する。本研究は,この全体像を明らかにしようとした研究である。
具体的には,日本語のパブリックスピーキングの音声と動画を,アノテーションツールであるELANを用いて分析を行い,さらに実験的手法を用いて検証を行ったうえで,モデル化を試みる。

研究成果の概要

本研究では、パブリックスピーキングにおける「説得」について、スピーチの内容に加え、非言語行動も含むマルチモーダルな分析をするための項目を抽出し、分析方法を検討した。また、パブリックスピーキングの指導について、国内外の日本語教師に調査し、特に非言語行動については、指導項目や評価方法が確立されておらず、見解も多様であることが明らかにした。さらにコロナ禍のために計画を変更し、パブリックスピーキングの対面状況とオンライン状況に見られる「説得」の特徴の異なりを分析したが、オンライン状況でのパブリックスピーキングは、対面状況での代替ではなく別のものであり、説得の手法も各々異なる可能性が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パブリックスピーキングにおける「説得」の要素について、言語面での特徴に加え、非言語行動も含めた観点で検討したことは、大きい意義があると思われる。また対面状況とオンライン状況におけるパブリックスピーキングを比較したところ、オンラインによるパブリックスピーキングは、対面状況でのパブリックスピーキングの代替物であるとは言えない可能性も明らかになった。これについては、まだ十分に検証するところまでは到達していないが、ポストコロナ時代のコミュニケーションを考えるためのきっかけとなると思われる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] インドネシア教育大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リーズ大学/ダラム大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リーズ大学/イーストアングリア大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中級レベル日本語学習者のゼミにおける議論参加の様相 -研究コミュニティへの貢献を可能とするための支援方法を探る-2023

    • 著者名/発表者名
      山路 奈保子、アプドゥハン 恭子、因 京子
    • 雑誌名

      九州工業大学教養教育院紀要

      巻: 7 号: 7 ページ: 19-33

    • DOI

      10.18997/00009102

    • URL

      https://kyutech.repo.nii.ac.jp/records/7899

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインによるパブリックスピーキングにおける非言語行動の特徴分析のための予備調査2023

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ, 山路奈保子, 須藤秀紹
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要

      巻: 5 ページ: 69-86

    • DOI

      10.24517/00069313

    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/63077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チームワーク形成のための協調課題の導入が分野横断型PBLに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      坂本牧葉, 須藤秀紹, 野村松信
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 70 号: 4 ページ: 4_107-4_117

    • DOI

      10.4307/jsee.70.4_107

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パブリックスピーキングにおける非言語行動の評価と教師の意識2021

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ・森本一樹・梅澤薫・根津誠
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要

      巻: 3 ページ: 11-23

    • NAID

      120007089021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 今日紹介する商品はこちら。最新薄型テレビ!」: 主題の導入を演出する定型表現2020

    • 著者名/発表者名
      大江元貴
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22回大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学部留学生対象のパブリックスピーキング能力を育成するための実践活動2020

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ・深川美帆
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要第2号

      巻: 2 ページ: 61-73

    • NAID

      120007089036

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] パブリックスピーキングと日本語教育2022

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      インドネシア教育大学講演会「日本語教育における会話能力の向上」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Research on Supporting an Operator’s Control for OriHime as a Telepresence Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Kosei Furukawa, Madoka Takahara, Hidetsugu Suto
    • 学会等名
      International Conference on Human-Computer Interaction24 July 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教師の実践力」を身につける!「議論の指導法」2021

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      文化庁委託事業(全国日本語教師養成協議会)「留学生に教える日本語教師【初任】研修
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教師の実践力」を身につける!「口頭発表の指導法2021

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      」文化庁委託事業(全国日本語教師養成協議会)「留学生に教える日本語教師【初任】研修
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インクルーシブ社会に貢献する日本語教育を2021

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      シンポジウム「金沢大学における日本語教育の研究・教育・実践」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の口頭コミュニケーションの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      中国南開大学外語学院講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビブリオバトル 私の実践2019

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      ビブリオバトル世界大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読書体験をシェアする活動の実際2019

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子
    • 学会等名
      令和元年度檜山管内読書活動活性化フォーラム兼渡島檜山管内図書館(室)職員等研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「今日紹介する商品はこちら。最新薄型テレビ!」:主題の導入を演出する定型表現2019

    • 著者名/発表者名
      大江元貴
    • 学会等名
      日本語語用論学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本語を教えるための教授法入門2021

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ・本田弘之編著
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248829
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi