• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校における語彙・文法の定着を図るためのフィンランド型の言語活動の教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K00780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関甲南女子大学

研究代表者

米崎 里  甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (60737352)

研究分担者 多良 静也  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフィンランド型プラクティス / 小学校英語 / 英語ワークブック / 教材開発 / フィンランド型言語活動・プラクティス / フィンランド小学校教科書分析 / 言語活動 / 語彙・文法 / フィンランド / 小学校
研究開始時の研究の概要

本研究で行うことは、小学校における語彙・文法の定着を図るためのフィンランド型の言語活動の教材の開発である。フィンランドの外国語教育は学校教育において多大な成果を上げており、その成功要因の一つに、教科書・ワークブックがあげられている。本研究ではフィンランドの小学校で使われている教科書・ワークブックでどのような語彙・文法に関する言語活動が、いつどれくらい提供されているのかを質的・量的に分析する。そして日本において、小学校英語化後を見据えて、今後小学校でも文法が教えられると仮定し、フィンランド型の言語活動のモデルを提示し、体系的・螺旋的な言語活動の教材の開発を行う。

研究成果の概要

外国語教育が成果を上げていると言われているフィンランドの小学校英語教科書を分析し、日本の小学校児童の実態に合わせて、フィンランド型のプラクティスを考案し、ワークブックとして冊子にまとめた。ワークブックには、1)書く活動を含めて児童が学習した語彙や文法を定着させるための多種多様な語彙・文法に関するプラクティス、2) 多様な学習者を考慮したプラクティス、3)語彙と文法を組織的に結びつけたプラクティス、4)学習する語彙や文法を支えるチャンツ・文法表を含んだ。そしてこれらのフィンランド型プラクティスを用いて、研究協力校にて授業を行ってもらい、児童の英語力の推移の検証を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義や社会的意義として2点ある。1点目は、日本の小学校英語環境や児童の実態に合わせてフィンランド型のプラクティスのモデルを示し、教材(ワークブック)として学校現場に提供することができたことである。英語の専科教員でない学級担任にも教材を使って授業を行なってもらい、それが可能であることを示した。そして2点目は、フィンランド型プラクティスを用いた授業を行なった結果、児童からは好意的な反応を得ることができ、かつ児童の英語パフォーマンスに効果があったことを実証できたことである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校英語におけるリテリングの活用と効果2022

    • 著者名/発表者名
      米崎里・松岡達也・米崎啓和
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 51 ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語における語彙・文法の定着を図るためのフィンランド型プラクティスの開発とその実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      米崎里
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要 I

      巻: 57 ページ: 61-73

    • NAID

      40022499540

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィンランドと日本の小学校英語教科書におけるType-Token Ratioの比較分析2021

    • 著者名/発表者名
      米崎里・米崎啓和
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 50 ページ: 259-264

    • NAID

      40022701348

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドの小学校英語教科書におけるプラクティスの分析2020

    • 著者名/発表者名
      米崎里・川見和子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 43 号: 2 ページ: 35-48

    • DOI

      10.18993/jcrdajp.43.2_35

    • NAID

      130008064397

    • ISSN
      0288-0334, 2424-1784
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「フィンランドの英語教科書における本文内容理解を促進するためのプラクティス分析」2020

    • 著者名/発表者名
      米崎里・川見和子
    • 雑誌名

      『中部地区英語教育学会紀要』

      巻: 49 ページ: 349-354

    • NAID

      130007978558

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小学校英語授業におけるリテリングの活用と効果2021

    • 著者名/発表者名
      米崎里・松岡達也・米崎啓和
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会第50回記念愛知大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フィンランド型英語プラクティスの開発とその実証報告2021

    • 著者名/発表者名
      米崎里
    • 学会等名
      全国英語教育学会愛46回長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自律した学習者をどう育成するかー家庭学習、学習方略、自己調整2021

    • 著者名/発表者名
      米崎里
    • 学会等名
      英語授業研究学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「フィンランドの英語教科書における本文内容理解を促進するためのプラクティス分析」2020

    • 著者名/発表者名
      米崎里・川見和子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第45回弘前研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フィンランド型英語プラクティスのモデル提示の試みー小学校英語教科化見据えてー」2020

    • 著者名/発表者名
      米崎里・川見和子
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『フィンランド人はなぜ「学校教育」だけで英語が話せるのか』2020

    • 著者名/発表者名
      米崎里
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      亜紀書房
    • ISBN
      9784750516332
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi