• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2018年西日本豪雨災害地調査にもとづく土砂災害発生域の高精度予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

須貝 俊彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90251321)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードslope failure / debris flow / disaster / photogrammetry / river long-profile / weathering crust / climate change / heavy rain fall / 崩壊 / 土石流 / 写真測量 / 流路変化 / 頻度規模分布 / 花こう岩流域 / 流紋岩流域 / 放射性炭素年代測定 / ハザードマップ / 流路形態 / 粒度組成 / クレバス地形 / 年代測定 / 地形発達 / 表層崩壊
研究開始時の研究の概要

2018年7月豪雨を誘因として、鹿児島から岐阜にかけての山地斜面が約1万箇所で崩壊し、崩壊土砂が土石流となり、谷口集落が多数被災した。
崩壊が集中した広島県の流紋岩山地と花崗岩山地、愛媛県の砂岩・泥岩山地を対象として、GISによる地形・水系解析、風化殻と崩壊土砂の粒度・鉱物・化学組成分析、土砂移動域の写真測量、面積規模‐頻度分布の解析、土石流の移動経路の分析を行い、それらを総合し、地形地質などの土地素因の地域性を解明すると共に、地域ごとに風化・崩壊・土砂の移動堆積プロセスをモデル化する。さらに、過去の土砂移動の履歴を調べ、発生確率を考慮した土砂災害ハザードマップを作成する。

研究成果の概要

2018年西日本豪雨災害現場を現地調査し、崩壊ー土砂移動プロセスを解明するとともに、発災前後の地形を比較し、2018年以前の地形、地質条件が、土砂移動に与えた影響を考察した。また、土砂堆積域において、堆積物の放射性炭素年代測定を実施し、過去に発生した土砂移動時期を解明した。そのうえで、河床縦断面形のセグメント区分を試行し、土砂の移動堆積区間の推定根拠について検討した。2017年九州北部豪雨、2019年東日本台風による土砂・水移動も検討し、最近の地形変化と同様の変化が、完新世の過去にも繰り返されてきた事例と、過去とは異なる変化パターンが現れ始めた事例とが共存している可能性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

崩壊箇所の地形地質的条件や、頻度規模分布特性を明かにするとともに、土砂移動時に生じた露頭や砂防工事露頭の調査により、過去のイベント発生時期や間隔を解明した点は、重要である。平成29年(2017年)に一部改正された土砂災害防止法の更なる改訂が必要であること、表層崩壊連動土石流によるインフラ被害は壊滅的かつ局所的であり、土地利用規制の科学的根拠を明確化し、空間的精度と強制力を高めることが長期課題であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] New method of structural analysis and measurement of V-shaped percussion cracks in quartz sands surface by confocal laser scanning microscope (CLSM)2022

    • 著者名/発表者名
      Itamiya, H., Kubo, M.O., Sugita, R., Sugai, T.
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 153 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.micron.2021.103174

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Millennial-scale vertical deformation of the Hachinohe coastal plain (NE Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Y., Sugai, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 389 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2021.107835

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporally varying inter-relationships between mainstem riverbed elevation and tributary sediment supply since the last interglacial in the upper Ara River, central Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., Sugai, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 383 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2021.107697

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然の恵みと災いをどう教えるか2021

    • 著者名/発表者名
      須貝俊彦・鈴木康弘
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91 ページ: 461-464

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 関東地方,荒川狭窄部における河成段丘発達過程および荒川本流の河床縦断面形変化史に関する再検討2020

    • 著者名/発表者名
      高橋尚志、須貝俊彦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 129 号: 1 ページ: 123-140

    • DOI

      10.5026/jgeography.129.123

    • NAID

      130007809267

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2020-02-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地形分類図の活用―安心安全な社会づくりの基盤2020

    • 著者名/発表者名
      須貝俊彦
    • 雑誌名

      地理

      巻: 65-9 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道赤井川カルデラにおける後カルデラ期の地形発達2022

    • 著者名/発表者名
      三條竜七,須貝俊彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 山体崩壊時の山頂部持ち上がりとアバランシュバレー形成との関連性の検討-1888 年磐梯山の事例に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊一, 須貝俊彦
    • 学会等名
      日本火山学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地理学が担う防災教育の意義2021

    • 著者名/発表者名
      須貝俊彦
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Geomorphological characterization of the slope failure - debris flow events in rhyolitic and granitic mountainous areas in Hiroshima triggered by 2018 torrential rainfall in western Japan and its implications for disaster risk reduction; a quantitative approach by photogrammetry and field survey2020

    • 著者名/発表者名
      Sugai T., Kunnga M., Sasaki N., Hasegawa S., Uchiyama S.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会ー米国地球物理学連合合同大会(JpGU-AGU Joint meeting)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 頻発する大規模水・土砂害に挑む流域管理地形学2020

    • 著者名/発表者名
      須貝俊彦
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi