• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域における近代以降の環境史についての環境地政学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

香川 雄一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00401307)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード環境地政学 / 環境史 / 環境問題史 / 沿岸域 / 集水域 / 人新世 / 環境政策
研究開始時の研究の概要

日本の人文地理学や、近代以降の地域史の研究成果を踏まえつつ、環境史的研究方法を用いる。環境史は研究方法として注目されてきていながら、人類の長期にわたる歴史として、近世以前を対象とすることが多かった。しかし都市化や工業化による開発や環境改変が本格化するのは近代以降であり、湖沼の沿岸域では農地のための干拓、工場や住宅のための埋め立て、地域開発や防災のための人工護岸化など、研究対象としての事例も多くある。沿岸域の景観変化の背景を探るために、ステークホルダー間による環境政治を分析する。過去における環境問題の発生を詳細に捉えるとともに、将来に向けた地域環境政策の提案に貢献する。

研究成果の概要

本研究では現地調査によって、環境地政学的な係争地として国内の縁辺部で数カ所を訪問することができたので、資料収集とともに重要な知見を得ることができた。
研究の取りまとめ作業において、環境地政学に関する調査結果を、地誌学や環境問題発生地の事例紹介として、公表することができた。高等学校における「地理総合」の開始とも連動して、地理教育分野における環境地政学的成果を研究実績として発表することもできた。
3年間での研究期間を、現地調査の困難さのため4年間となってしまったが、最後の1年間を含めて、研究費を有効に活用できた。研究成果の一部を一般向けの公開講座に紹介できたことも本研究課題の成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地域の環境問題の解決に資するために、近代以降の環境史を理解しつつ、環境政治の実態を分析しながら、地域環境政策への将来展望を示すことを目標とした。沿岸域における環境変化の実態を解明し、過去の環境政策を理解していくことで、対象地域や類似地域の問題解決に貢献するとともに、環境地政学的分析方法の発展に寄与することができる。新型コロナウイルスの影響により、海外を中心に現地調査は不足してしまったが、文献研究や新たな資料調査によって補える部分も多かったため、現時点における研究の完成にまで到達した。本研究によって、環境問題の発生地域や将来的に可能性のある地域に対して、重要な知見を提供できた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)2021

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕,高木彰彦,山﨑孝史,古川浩司,香川雄一,川久保文紀,北川眞也
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 11 ページ: 55-84

    • DOI

      10.14943/jbr.11.55

    • NAID

      120007179775

    • ISSN
      2185-6117
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 工業化と地域社会の変容2023

    • 著者名/発表者名
      香川雄一
    • 学会等名
      『「地域の価値」をつくる』出版記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪市西区を対象とした巨大地震による津波の発生に対する避難経路の分析2020

    • 著者名/発表者名
      香川雄一・鈴木繁信
    • 学会等名
      地理科学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 政治地理学における環境地政学的観点の導入―入門書・事典・学界展望―2019

    • 著者名/発表者名
      香川雄一
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] みわたす・つなげる地誌学2023

    • 著者名/発表者名
      上杉和央・小野映介編
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772281225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「地域の価値」をつくる2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・林美帆編
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918013
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「政治」を地理学する2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑 孝史
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516610
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 地理空間情報を活かす授業のためのGIS教材 改訂版2021

    • 著者名/発表者名
      地理情報システム学会 教育委員会
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772253413
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] みわたす・つなげる自然地理学2021

    • 著者名/発表者名
      小野 映介、吉田 圭一郎
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772281201
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] みわたす・つなげる人文地理学2021

    • 著者名/発表者名
      上杉 和央、香川 雄一、近藤 章夫
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772281218
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新・日本のすがた3 近畿地方2021

    • 著者名/発表者名
      帝国書院編集部
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      帝国書院
    • ISBN
      9784807165421
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代地政学事典2020

    • 著者名/発表者名
      現代地政学事典編集委員会
    • 総ページ数
      859
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304631
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi