• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「社会法」概念の系譜学的再検討ー「社会」は「法的主体」をどのように構成してきたか

研究課題

研究課題/領域番号 19K01248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関名古屋大学 (2020-2023)
岡山大学 (2019)

研究代表者

波多野 敏  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (70218486)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフランス法制史 / フランス革命 / 社会契約 / 連帯 / 社会法 / 社会的なもの / 連帯主義 / リスク / 労働者 / 法的主体 / 法制史 / 西洋法制史 / フランス法史
研究開始時の研究の概要

本研究では、フランス革命期以降の法システムを、社会契約論の再構成を通じた「社会」という観点から統一的に把握し、この「社会」の観念を基盤に、「意思」を持った「法的主体」が構成されることをあきらかにする。フランス革命期の「社会法」的な実践は、一般に考えられている以上に、新しい「社会」形成に不可欠の要素であったことを示し、19世紀末の「社会法」理論の系譜を革命期の理論にさかのぼって明らかにする。その上で、社会契約論とその再構成が18世紀末と19世紀末の二つの理論を結びつける鍵となっていることが示され、ヨーロッパ近代法の教義学的規範構造が明らかにされる。

研究成果の概要

フランス革命期には、法律はルソー的な一般意志の表明と捉えられており、法的主体の意思が権利・義務関係の基盤とされたが、一般意志としての法律は必ずしも構成員の現実の意思を基にしているわけではない。19世紀半ば以降、社会法的な領域が展開し始めるが、世紀末の連帯論では、「準契約」の考え方から構成員が自由・平等な条件で協議した場合に到達するであろうという仮想的合意が基礎とされる。革命期の自由主義的な法構造と世紀末の社会法的法構造は実はともに仮想的な意思を前提としたもので、両者は共通の性質を持っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自由主義的な法システムと社会法的な法システムがともに仮想的な合意を基盤とした社会契約論的な構造を持っていることを明らかにし、両者を「社会」という観点から統一的な把握し、従来の「市民法」「社会法」の区別を相対化することで、ヨーロッパ近代法の基本的な性格を明らかにする。
これによって、革命期以降の「社会」という観念の基盤に契約論的な構成があることを明らかにし、「社会権」的な権利の保障が、自由な個人の協働に不喀血な基盤を提供することを示した。「社会権」を保障することは、「社会」を構成する「個人」を支える基盤となるもので、「社会」を形成・維持したいくために不可欠の手段であることが明らかになる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 19世紀フランスにおける社会法の形成と公衆衛生ー慈善から連帯へ2023

    • 著者名/発表者名
      波多野敏
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス革命期における政治的権利と奉公人2022

    • 著者名/発表者名
      波多野敏
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 293 ページ: 1-44

    • DOI

      10.18999/nujlp.293.1

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002272

    • 年月日
      2022-03-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:時本義昭『フランス近代憲法理論の形成-ロッシからエスマンへ-』(成文堂、二〇一八年)2020

    • 著者名/発表者名
      波多野敏
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス革命と国家による生存保障の試み2021

    • 著者名/発表者名
      波多野敏
    • 学会等名
      政治社会研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi