• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基本権実現の他主体性と多層性--基本権保障の態様の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関追手門学院大学 (2023)
徳島大学 (2019-2022)

研究代表者

柴田 尭史  追手門学院大学, 法学部, 講師 (30779525)

研究分担者 丸山 敦裕  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (00448820)
篠原 永明  甲南大学, 法学部, 准教授 (70734648)
高田 倫子  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80721042)
原島 啓之  大阪大学, 大学院法学研究科, 招へい研究員 (30883508)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード基本権 / 内容形成 / 首尾一貫性 / 裁判官法 / 民間法 / 規整 / 情報提供活動 / 基本権ドグマーティク / 基本権論 / 規整行政 / 国家による情報提供 / 防御権 / 基本権の機能 / 制約 / 客観法 / 保護義務 / 法律の留保 / 基本権上の留保 / 行政 / 内容形成論 / 金融監督 / 比例原則 / 裁判所 / 立法者 / 議会 / 一貫性の要請 / 私人 / スポーツ法 / 立法 / 執行 / 司法
研究開始時の研究の概要

ドイツ公法学を参考として、基本権(人権)実現(具体化・内容形成とも呼ばれる)が、多様な主体(具体的には私人、議会、裁判所、内閣と行政機関)によって担われ、多層的・複層的であることを検証し、基本権保障のあり方と態様を再考するものである。

研究成果の概要

本研究は、ドイツ公法学を参考として、基本権(人権)実現(具体化・内容形成とも呼ばれる)を検討した。その結果、従来の見解では「基本権の制限」と理解されていたものも、基本権の実現として理解可能であり、こういった基本権の実現は、国家機関である議会、裁判所、行政機関だけではなく、私人といった多様な主体によって担われており、実現の態様も主体に応じて多様であり、これらが多層的な構造であることを検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、「基本権の制限」と従来捉えられていたものを「基本権の実現」と捉えなおし、実現の態様が主体に応じて多様であり、それぞれのレヴェルでの「基本権保障」の在り方を包括的に検討し、解明した点である。その際、基本権論においてこれまで十分に位置づけられてこなかった私人による基本権論を検討したことは、本研究の特徴である。また、これらの検討によって、従来分離して語られる傾向にあった統治機構が基本権にどのようにかかわるのかを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ドイツ国法学における憲法理論と憲法ドグマーティクの関係2024

    • 著者名/発表者名
      クリスティアン・ブムケ
    • 雑誌名

      追手門法学

      巻: 第1巻 ページ: 206-218

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 比例原則による制定法の修正についてー羈束決定に比例原則を適用したドイツの判例を素材として―2024

    • 著者名/発表者名
      高田倫子
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 第70巻第3=4号 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 在外邦人の最高裁裁判官国民審査権2023

    • 著者名/発表者名
      篠原永明
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1583号 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 司法の法律および憲法への二重拘束と憲法適合的解釈(二・完) : ドイツ連邦通常裁判所の民事裁判を手掛かりとして2022

    • 著者名/発表者名
      原島啓之
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 72 号: 1 ページ: 125-176

    • DOI

      10.18910/88270

    • ISSN
      04384997
    • 年月日
      2022-05-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 憲法24条の『婚姻』の意義と同性婚2022

    • 著者名/発表者名
      篠原永明
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2533号 ページ: 106-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政訴訟における事実認定の審査とその限界(2・完)2022

    • 著者名/発表者名
      高田倫子
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 69巻2号 ページ: 248-266

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 制裁的公表に対する権利保護2022

    • 著者名/発表者名
      高田倫子
    • 雑誌名

      行政法研究

      巻: 45巻 ページ: 141-158

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法へようこそ 【第4回】鰻が…… :損失補償・財産権2022

    • 著者名/発表者名
      柴田尭史
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 806 ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 難民不認定処分を受けた不法滞在者の強制送還が違憲とされた事例2022

    • 著者名/発表者名
      丸山敦裕
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(Web版)

      巻: 憲法No.196

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 消費者法におけるデュアルエンフォースメントとダブルトラック2022

    • 著者名/発表者名
      篠原永明
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1173 ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生殖補助医療における自己決定権2021

    • 著者名/発表者名
      柴田尭史
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 803 ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 夫婦同氏制と憲法24条2021

    • 著者名/発表者名
      篠原永明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 799 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政訴訟における事実認定の審査とその限界(1)2021

    • 著者名/発表者名
      高田 倫子
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻 ページ: 324-347

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 選挙供託金違憲訴訟2020

    • 著者名/発表者名
      柴田尭史
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 784 ページ: 120-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ツイッター投稿削除請求事件2020

    • 著者名/発表者名
      柴田尭史
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 791 ページ: 118-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 調査委員会へのNASのセレクター・リストの連邦政府による提出拒否[連邦憲法裁判所第二法廷2016.10.13決定]2019

    • 著者名/発表者名
      柴田尭史
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 95 ページ: 132-140

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 刑罰規定の平板化禁止の意義と射程2023

    • 著者名/発表者名
      原島啓之
    • 学会等名
      大阪公法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ連邦憲法裁判所判例研究――連邦憲法裁判所第二法廷2022年9月9日決定2023

    • 著者名/発表者名
      原島啓之
    • 学会等名
      ドイツ憲法判例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Das Zusammenwirken zwischen der gesetzgebenden und rechtsprechenden Gewalt2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Harashima
    • 学会等名
      Das 10. Trialaterale Seminar von Hanyang Universitaet, Universitaet Konstanz und Kansai Universitaet
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Funktion der Dogmatik im gesellschaftlichen und politischen Wandel. Zugleich ein Kommentar zum Vortrag Christoph Moellers "Dogmatik im Schatten des Bundesverfassungsgerichts2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko TAKATA
    • 学会等名
      Das "dreieckige“ Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツにおける憲法適合的解釈の限界と明確性要請2022

    • 著者名/発表者名
      原島啓之
    • 学会等名
      2022年度第2回北陸公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ専門裁判所による具体的規範統制の不作為と『法律上の裁判官』の保障2022

    • 著者名/発表者名
      原島啓之
    • 学会等名
      2022年度大阪公法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Corona Pandemie und Verfassungsrecht. Zur Problematik der behoedlichen Veroefentlichung von Regelverstoessen als Sanktion2022

    • 著者名/発表者名
      Michiko TAKATA
    • 学会等名
      5. Konferenz deutschsprachiger Juristen Ostasien
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Grundrechtsrelevanz des Informationshandelns der Verwaltung im Zusammenhang mit der COVID-19 Pandemie-Bekaempfung2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko TAKATA
    • 学会等名
      Online-Symposium zum 160. Jubilaeum der deutsch-japanischen Beziehungen "Corona-Pandemie und Verfassungsprobleme"
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 行政訴訟における事実認定の審査とその限界―ドイツにおける判例・学説の展開2021

    • 著者名/発表者名
      高田倫子
    • 学会等名
      関西行政法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナ感染症対策における行政上の公表とその課題2021

    • 著者名/発表者名
      高田倫子
    • 学会等名
      日本フンボルト協会主催法学シンポジウム「コロナと人権」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuere Entwicklungen der japanischen Rechtsprechung zum Verwaltungsermessen. Kritische Ueberlegungen zum "fachlich-technischen Ermessen"2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Takata
    • 学会等名
      Summer School Universitaet Augsburg "Einfuehrung in das japanische Recht"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 憲法・行政法研究2024

    • 著者名/発表者名
      クリスティアン・ブムケ
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      風行社
    • ISBN
      9784862581570
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 第11章 裁判を受ける権利『精読憲法判例[統治編]』2021

    • 著者名/発表者名
      丸山敦裕(木下昌彦[編])
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      4335358075
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 秩序形成の基本権論2021

    • 著者名/発表者名
      篠原永明
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792306830
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi