• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信託と後見の連携における法的問題の研究ー両制度の協働のあり方を求めてー

研究課題

研究課題/領域番号 19K01414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

木村 仁  関西学院大学, 法学部, 教授 (40298980)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード信託 / 後見 / 英米法 / アメリカ法 / 民事信託 / 専門家 / 意思決定支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、高齢者の財産管理制度として、信託と後見制度の適切な併用が促進されるために、①後見人が信託に係る権限を行使できる範囲、②受益者と委託者の後見人が権限を行使できる範囲の調整、③後見人が受託者、信託監督人または受益者代理人を兼任することの可否、そして、兼任を認める場合における受託者に対する実効的なモニタリングのあり方について、アメリカ法、カナダ法およびオーストラリア法の実際的な運用および理論上の検討状況を参考にして、信託と後見制度の安定的な協働の仕組みを提示するものである。

研究成果の概要

本人の意思に基づく財産管理および財産承継を実現する手段として民事信託を設定し、そして本人の身上保護のために後見制度を併用する場合が増加しているが、本研究は、その際に解明すべき法的諸問題に対して、比較法的見地および実務上の観点にも留意しつつ、一定の解釈指針を提示するものである。具体的には後見人が信託に係る権利を代理行使できる範囲の特定、受託者たる金融機関が子会社と協同で本人を見守る可能性、民事信託設定における専門家の関与のあり方、後見人が信託の諸機関(信託監督人等)を併任することの可否などにつき検討を行った。研究成果は、論文4編およびシンポジウム報告1件において公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢化社会において財産管理承継および身上保護の仕組みが安定的に運用されることは喫緊の課題であるが、民事信託と後見が併用される場合において生ずる法的諸問題についてこれまで総合的な研究が不十分であったと思われるところ、本研究は、比較法的見地および実務上のガイドラインも考慮しつつ、重要な法的諸問題に対して一定の解釈の方向性を示すものである。したがって、高齢者の適切かつ安定的な財産管理承継および身上監護が実現されるために、本研究が果たす学術的意義や社会的意義は大きいといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 民事信託の利用と課題ー専門家による支援のあり方ー2023

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      年金と経済

      巻: 42巻1号 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける信託のデカントー2015年統一信託デカント法を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 72巻4号 ページ: 23-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 任意後見と信託の連携・協働2021

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      市民と法

      巻: 129 ページ: 3-13

    • NAID

      40022616599

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信託の委託者の権利と後見人による代理行使についてーアメリカの撤回可能信託を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 70巻1号 ページ: 35-68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおける撤回可能信託に関する一考察ー委託者の能力喪失と受益者による権利行使をめぐる議論を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      木南敦・佐久間毅編著『資産の権利・運用・承継と信託に関する研究』(トラスト未来フォーラム)所収

      巻: 84 ページ: 93-121

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺言代用信託の利用と課題:アメリカの撤回可能信託を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 雑誌名

      信託法研究

      巻: 44 ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Boundaries of Japanese Trust Law: Family Trusts and Cyrpto Assets2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tamaruya & Hitoshi Kimura
    • 学会等名
      Asia-Pacific Trust Law Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺言代用信託の利用と課題ーアメリカの撤回可能信託を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      木村仁
    • 学会等名
      第44回信託法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi