• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内閣による議会解散権の制約の政策的帰結:政治的景気循環論による研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

清水 直樹  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20508725)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード政治的景気循環 / 選挙タイミング / 解散権 / 早期解散 / 早期選挙 / 政策操作 / 政策変更 / 解散権の制約 / 選挙制度 / 中央銀行制度
研究開始時の研究の概要

本研究では、内閣による議会解散権の制約がどのような政策的帰結をもたらすのかを検討する。具体的には、第1に、政権党が自らに有利な状況で解散権を行使することによって利益を得ているのかを検討する。第2に、解散権の制約、すなわち選挙の時期が固定化されている場合、どのような制度的条件の下で、選挙時に政権党による拡張的なマクロ経済政策の実施が行われるかを検討する。

研究成果の概要

本研究では、日本の選挙とマクロ経済政策の分析によって内閣による議会解散権の制約がどのような政策的帰結をもたらすのかを明らかにした。具体的には、第1に、政権党に有利な状況での解散は、候補者擁立の準備で野党に不利な点が見られるものの、それ以外では政権党に大きな利益をもたらさないことを明らかにすることができた。第2に、選挙タイミングが固定化され、中央銀行の独立性の低い場合、選挙時に政権党による金融緩和が実施されることが解明できた。また、選挙タイミングが固定化され、小選挙区制比例代表制の場合、選挙時に政権党による拡張的な財政政策が実施されることが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、第1に、解散権を制約したときに生じるデメリットについて明らかにすることができた。従来の解散権制約の議論は、政治的景気循環の議論を無視し、解散権を制約することのメリットだけが強調されてきた。それに対して本研究は、解散権を制約した場合、選挙時に政権党による政策操作が行われやすいこと、また解散権を制約したとしても政権党に大きなアドバンテージはないことを示すことができた。第2に、政権党による政策操作が行われやすい制度的条件は、中央銀行の独立性の低さ、小選挙区制であることを明らかにすることができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 経済は選挙結果に影響を与えるのか:都道府県の経済状況と安倍内閣下の衆議院選挙結果の分析2020

    • 著者名/発表者名
      清水 直樹
    • 雑誌名

      選挙研究

      巻: 36巻2号 ページ: 108-125

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治的貨幣循環による日本銀行の独立性の検証:日本の選挙と金融政策の分析2020

    • 著者名/発表者名
      清水 直樹
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 27巻4号 ページ: 99-117

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 選挙対策としての政府支出の変更:民主制と独裁制を含めた多国間比較による分析2023

    • 著者名/発表者名
      清水直樹
    • 学会等名
      日本行政学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 民主制と独裁制の垣根を越えた選挙タイミングの包括的分析:Election Timing across Autocracy and Democracy2021

    • 著者名/発表者名
      清水 直樹, 矢内 勇生, 鷲田 任邦, 東島 雅昌
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Naoki Shimizu2021

    • 著者名/発表者名
      Does Manipulating Election Timing Benefit Incumbent Governments? An Analysis of Election Timing and Electoral Results in Democracies and Autocracies
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 選挙タイミングの変更による現政権の利益:民主制と独裁制の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      清水 直樹
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effect of Election Timing on Electoral Performance: An Analysis of Japanese Elections2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Naoki
    • 学会等名
      European Consortium for Political Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 選挙に良い結果を与えるのは経済状況か支持率か: 日本の選挙データを用いた 選挙タイミングと選挙結果の分析2019

    • 著者名/発表者名
      清水 直樹
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi