• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術はいかなる条件下で「パワー」の生成につながるのか―意思決定プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K01497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関上智大学 (2021-2022)
横浜国立大学 (2019-2020)

研究代表者

齊藤 孝祐  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (40721436)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイノベーションエコシステム / 科学技術 / 政策決定 / 経済安全保障 / 安全保障政策 / 新興技術 / 安全保障 / 人工知能 / コンセンサス / 量子情報科学 / 投資規制 / オープンイノベーション / デュアルユース / オムニユース / 技術管理 / 技術覇権 / イノベーション / 意思決定 / パワー
研究開始時の研究の概要

科学技術はいかなる条件下で国際政治上の「パワー」の生成につながるのか。本研究では、デュアルユース技術の活用論が政策的に高まった1980年代以降の日米の事例分析を中心に、科学技術と実際に軍事力や経済力の形で表現されるパワーとの間にあるはずの、しかし分析上は捨象されがちであったプロセスを改めて開くことを目指す。このような作業を通じて、多くの研究でただちにパワーの構成要素とみなされがちな科学技術を国際政治上のパワー生成につなげる(または、そうしない)意思決定のメカニズムを解明し、さらに得られたモデルを多国間比較研究に展開するための理論的基盤の構築を目指す。

研究成果の概要

本研究課題では、多くの研究でただちにパワーの構成要素とみなされがちな科学技術を国際政治上のパワー生成につなげる(または、そうしない)意思決定のメカニズムを解明することを目指し、米国および日本の事例研究を通じて科学技術が軍事・産業目的で実用化されていく過程において生じるコンセンサス形成の様態に着目することで、①日米の技術利用メカニズムの差異、②人工知能分野に代表される特定技術分野固有の影響、および③研究助成や投資規制といった制度の性質に付随する影響を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の中心的な成果は、安全保障領域における科学技術の利用と流出管理の問題をパワー形成の問題として捉えたうえで、日米の事例研究を通じてそのメカニズムを規定する要因を明らかにした点にある。本研究では民主主義国家における科学技術へのコンセンサスのあり方を分析することで、日米の政策形成の課題を明らかにした。また、それらの研究を踏まえたものとして、研究期間中に学術書、研究論文、学会報告及びアウトリーチを含む成果を公表した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 米国におけるAI戦略の展開とコンセンサス形成の課題2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      軍縮研究

      巻: 11-1 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦場と民間の接近」ウクライナ侵攻が示した側面―技術革新に伴う様々な変化が今後も世界に広がる2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      東洋経済Online/地経学ブリーフィング

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のAI戦略と同盟国間の技術管理―コンセンサス形成の問題を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      日本国際政治学会2021年度研究大会部会報告論文

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イノベーション・エコシステムの拡大と投資規制―「安全保障」をめぐる価値対立とその変容―2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 49 ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 先端技術情報の管理をめぐる諸課題2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      治安フォーラム

      巻: 27 ページ: 30-37

    • NAID

      40022749922

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 5Gの普及をめぐる安全保障上の課題2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 67巻4号 ページ: 40-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インフレ抑制法の成立と経済安全保障への影響2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本安全保障貿易学会第35回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の経済安全保障と科学技術2022

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Saitou
    • 学会等名
      Korea-Japan Economic Security Dialogue
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 米国のイノベーションエコシステムと安全保障2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本知財学会第20回年次学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The U.S. Management of Technology and Innovation: Domestic and Alliance Issues2022

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Saitou
    • 学会等名
      2022 Korea- Japan Workshop on Technology and Economic Security
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 経済安全保障と科学技術イノベーションの両立へ2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第37回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 技術保護と経済安全保障の諸課題2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本国際問題研究所 経済・安全保障ウェビナーシリーズ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 米国のAI戦略と同盟国間の技術管理―コンセンサス形成の問題を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Changing the Risk Scenarios of the U.S. Investment Regulation as a National Security Strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Saitou
    • 学会等名
      26th IPSA World Congress of Political Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 米国の安全保障政策における「オープン化」の諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本国際問題研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国における新興技術のイノベーションエコシステムと安全保障2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本国際問題研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新興技術と輸出管理―"omnipresent"な技術をいかに管理するか―2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本軍縮学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIと米国の安全保障2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      中曽根平和研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新興技術の普及と規制―「想像上の価値」をめぐる安全保障政策の変容―2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Seeking Techno-Hegemony in the Indo-Pacific Region2019

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Saitou
    • 学会等名
      Korean Association of International Studies (KAIS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 投資規制をめぐるコスト・リスク構造の変容―CFIUS改革の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本防衛学会2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤孝祐
    • 学会等名
      安全保障問題としてのドローン―普及に伴う問題の変質―
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi