• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓交渉における歴史・安保の争点連関やウィンセットに関する政策決定者の認識と齟齬

研究課題

研究課題/領域番号 19K01503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関同志社大学

研究代表者

浅羽 祐樹  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70403912)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日韓交渉 / 争点連関 / ウィンセット / 認識ギャップ / パブリック・ディプロマシー / ウインセット / 日韓関係 / 歴史問題 / 観衆費用
研究開始時の研究の概要

1965年の日韓基本条約や日韓請求権協定、90年代の河野談話やアジア女性基金、2015年の「慰安婦」合意など歴史問題に関する日韓交渉時に、双方の政策決定者が安保協力との争点連関(issue linkage)や共通の同盟国である米国からの期待、国内世論による受容可能性をどのように認識していたのかを明らかにする。
外交交渉時における「ウィンセット」(国内外で受容可能な合意の幅)に関する政策決定者の認識とその後の齟齬が、日韓関係だけでなく、パブリック・ディプロマシーやポピュリズムの時代における国家間の協力と対立のダイナミズムを規定している全体像を分析的に描き出す方法を提示する。

研究成果の概要

本研究は1965年の請求権協定、90年代の河野談話やアジア女性基金、2015年の「慰安婦」合意など歴史問題に関する日韓交渉時に、双方の政策決定者が安保協力との争点連携や米国からの期待、国内世論の反応をどのように認識していたのかを明らかにした。いずれの時期においても、日韓が和解することで、「日米韓」安保協力へ弾みがつくという米国の期待を認識しており、政治的に「決着」させる意図があったことが確認された。
しかし、日本政府は「法的には解決済み」という立場を堅持する一方、韓国側の国内世論の変化や政権交代によって、その後も韓国司法で問題になるなど、歴史問題は依然として日韓関係を規定する要因である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代日韓関係の研究は、外交史の観点からおこなわれることがほとんどであるなか、マルチレベルゲームの中に位置づけ、実証的にも理論的にも精緻な水準で分析したことが最大の学術的な意義である。争点連関という点でいえば、歴史と安保だけでなく、その後、経済と安保が「経済安保」「地経学」として喫緊の課題になっている。
「史上最悪の日韓関係」は首脳会談も定期的に行われ、各方面において「正常化」し、「日米韓」安保連携も強化されているが、歴史問題、政権交代、国内世論の反応は今後を左右する不確定要素である。その意味でも、本研究の社会的意義、政策的含意は大きいといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 13件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 今年の韓国を見定める「戦略眼」-認知領域の情報戦が要に2024

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: 2024年1月号 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] “International Intervention in the Solomon Islands by RAMSI: A Critical Appraisal of Its Acceptance by the Local Population”2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi Komiya, Yuki Asaba
    • 雑誌名

      Doshisha Global and Regional Studies Review

      巻: No. 20 ページ: 75-109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2022年韓国大統領選挙と「分極化」の行方2022

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      IDEスクエア「世界を見る眼」

      巻: 2022年3月 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再定義迫られる日韓関係-保守政権に交代でも厳しさ2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: 2021年12月号 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮語資料(政治学分野)における「国の蔵書」の構築に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      アジア情報室通報

      巻: 第19巻第4号 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文大統領は対日融和に動けるか―エビデンスに基づく対韓政策を2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: 2021年3月号 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総選挙を通じて見る韓国社会の構造変容2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: 2020年6月号 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漂流する日韓関係―請求権協定を読み直す2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      e-World Premium

      巻: 2020年8月号 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文在寅 フォロワーの支持は続くか2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2020年9月号 ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Economic Downturns and Hardline Public Opinion2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kobayashi, Dani Madrid‐Morales, Yuki Asaba, Atsushi Tago
    • 雑誌名

      Social Science Quarterly

      巻: forthcoming 号: 1 ページ: 309-324

    • DOI

      10.1111/ssqu.12719

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「韓国という難問」をいかに解くか2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2019年9月号 ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「最も近くて遠い国」の論理と心理2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹・木村幹
    • 雑誌名

      浅羽祐樹

      巻: 2019年11月号 ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 38 seconds above the 38th parallel: How short video clips produced by the US military can promote alignment despite antagonism between Japan and Korea2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asaba, Kyu S Hahn, Seulgi Jang, Tetsuro Kobayashi, Atsushi Tago
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 253-273

    • DOI

      10.1093/irap/lcy024

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 動き始めた新たな日韓関係の未来についてーシャトル外交の復活の意味と今後の日韓関係の改善持続の課題2023

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      2023年度韓日フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日韓関係の「現住所」と未来ビジョンの共有?2022

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      現代朝鮮韓国学会第23回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generational Gap in Japanese Perception of Korea ,and its Implications for Diplomacy2022

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      Joint Seminar on “Perceptions of Young Generations in Asia: Unification, the Society, and Neighboring Countries,” co-organized by CEAPCS, Ritsumeikan University, and IPUS, Seoul National University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] the Korean Peninsula ,in Japanese PM Kishida's Indo-Pacific Grand Strategy2022

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      Joint Seminar on “Trilateral Cooperation in East Asia in the Era of Global Transformation,” co-organized by KIEP, Korea, CEAPCS, Ritsumeikan University, and SNAS at Shandong University, China
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本政府は韓国との関係をどうしたいのか2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      言論NPO
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい日韓関係論へ2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      拓殖大学大学院地方政治行政研究科
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 政権交代と日韓関係2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      世宗研究所・広島平和研究所共催国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 韓国における政権交代と日韓関係2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      立命館大学コリア研究センター・東アジア平和協力研究センター共催国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日韓関係、感情的分極化、メディア・リテラシー2021

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      立命館大学東アジア平和協力研究センター・駐大阪大韓民国総領事館共催国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト安倍時代の日韓関係2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      立命館大学東アジア平和協力センター・韓国国際政治学会共催国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ポスト安倍時代の日韓関係2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      日本政治法律学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「徴用工」問題にウィンセットはあるのか―日韓「慰安婦」合意(2015年)を参照点にして2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日韓関係の「法化」―二つの「正義」の狭間で2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      立命館大学コリア研究センター研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Tetsuro Kobayashi and Atsushi Tago (eds.), Japanese Public Sentiment on South Korea: Popular Opinion and International Relations所収 “Bringing people’s voices back in Japan-Korea relations”2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Asaba
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367698492
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Tetsuro Kobayashi and Atsushi Tago (eds.), Japanese Public Sentiment on South Korea: Popular Opinion and International Relations所収 “When will Japan’s apology lead to reconciliation with Korea?”2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kobayashi, Atsushi Tago, Kyu S. Hahn, and Yuki Asaba
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367698492
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 駒村圭吾・待鳥聡史編『統治のデザイン:日本の「憲法改正」を考えるために』所収「司法を政治学する」2020

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 知りたくなる韓国2019

    • 著者名/発表者名
      新城道彦・浅羽祐樹・金香男・春木育美
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174498
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi