• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興国における債務の規模と構成:金融危機の連鎖を避けるために

研究課題

研究課題/領域番号 19K01753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関金沢大学

研究代表者

塩谷 雅弘  金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (70340867)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマクロ金融連関 / グローバル金融循環 / リージョナル・ショック / アジア新興国 / 欧州新興国 / 家計債務 / 企業債務 / バリューチェーン / 資本流入 / マクロ金融 / 金融政策 / 債務 / 政府債務 / 新興国 / Household debt / Corporate debt / Financial crisis / Capital flow / Emerging economy
研究開始時の研究の概要

世界金融危機後の金融緩和を背景として多くの国で債務が増加し、再び金融危機発生リスクが高まりつつある。本研究は、新興国の債務の規模や構成(家計、企業、政府債務など)に注目し、これらの決定要因やマクロ経済への影響を統計的に分析する。そして、これら分析により、債務拡大のメカニズムや債務のマクロ経済への影響を解明し、金融危機の連鎖を回避するための政策的含意を導き出す。

研究実績の概要

2023年度は以下のことを行った。第1は、債務増加がマクロ経済に与える影響の検討(課題2)について、アジア地域の新興国におけるグローバルな金融変動を考慮したマクロ金融連関の研究をより改善させた。具体的には、グローバルな金融および実物変動の特定に関する様々な手法を検討し、また。各国GDPの変動に対するグローバルな金融変動ショックの貢献の大きさが先進7カ国とアジア新興国で異なる結果の解釈を充実させ、学術雑誌への投稿に向けて準備を行った。第2は、同じく課題2について、アジアと欧州地域の新興国を対象として、グローバルな金融循環、地域的な金融および実物循環を考慮したマクロ金融連関の実証分析を改善させた。具体的には、地域的な金融変動の特定手法を見直したこと、そして、欧州地域の新興国における地域的な金融変動ショックのGDP変動に与える貢献がアジア地域のそれらよりも大きいことの解釈を充実させたことである。研究の成果は、エクス・アン・プロヴァンス政治学院(Sciences Po Aix)で開催された国際金融経済関連のワークショップで発表し、有益なコメントを得ることができた。そして、第3は、金融危機の連鎖を避けるための政策の検討(課題3)について、為替政策、資本規制政策、そしてマクロプルーデンス政策など対外ショックの影響を緩和させる政策の効果、また、これら政策の組み合わせ効果に関する研究の文献調査を行い、論点を整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ感染拡大がやや落ち着き、感染拡大防止のための対応は減り始め、また国内外の研究者との意見交換の機会は増え始めてきたが、まだ完全に落ち着いてはおらず、やや遅れ気味である。研究の基礎的な分析は終了しているが、研究の完成度を一層高めての学術雑誌への投稿が残されている。

今後の研究の推進方策

2024年度は研究の最終年度として、以下のことを行う。第1は、債務増加のマクロ経済への影響の検討(課題2)について、これまでのディスカッションペーパーにまとめた2つの研究の完成度を高めて、学術雑誌に投稿する。第2は、金融危機の連鎖を避けるための検討(課題3)について、引き続き文献調査を進め、これまでの分析結果の政策的含意をまとめる。必要に応じて、新たな証分析を行い、結果をディスカッションペーパー等にまとめる。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Global Factors, Regional Factors, and Macro-Financial Linkages2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro ENYA, Akira KOHSAKA, Takashi MATSUKI, Jun-ichi SHINKAI, and Kimiko SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Kanazawa University

      巻: 75 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Macro-Financial Linkages in East Asia in Global Perspectives (Revised March 30, 2022)2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro ENYA, Akira KOHSAKA, Takashi MATSUKI, Jun-ichi SHINKAI, and Kimiko SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Kanazawa University

      巻: 60 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Global Liquidity and Reallocation of Domestic Credit2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro ENYA, Kimiko SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Kanazawa University

      巻: 59 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Macro-financial linkages in East Asia in Global perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro ENYA, Akira KOHSAKA, Takashi MATSUKI, Jun-ichi SHINKAI, and Kimiko SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Kanazawa University

      巻: 60 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際経済研究会での議論から:債務の規模と構成に関する地域的課題の検討2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷雅弘
    • 雑誌名

      地域政策研究年報2019

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Capital Flow Dynamics in Emerging Market Economies2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Enya, Akira Kohsaka, and Kimiko Sugimoto
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

      巻: DP-2019-E-011 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Global Factors, Regional Factors, and Macro-Financial Linkages2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Enya
    • 学会等名
      French/Japanese Workshop on Economics and International Finance
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Global Factors, Regional Factors, and Macro-Financial Linkages in East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro ENYA
    • 学会等名
      The 17th International Convention of the East Asian Economic Association (EAEA17)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Macro-Financial Linkages in East Asia in Global Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷雅弘
    • 学会等名
      日本金融学会2021年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Global Liquidity and Reallocation of Domestic Credit2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Enya
    • 学会等名
      Singapore Economic Review Conferences 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Global financial flows in the pre- and post-global crisis periods (Global Liquidity and Reallocation of Domestic Credit)2022

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Sugimoto and Masahiro Enya (Yoichi Matsubayashi, Shigeto Kitano eds.)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi