• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域と地域をむすび、地域経済を支える「物流ネットワーク」の強靭化にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 19K01941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関北海商科大学

研究代表者

相浦 宣徳  北海商科大学, 商学部, 教授 (30333149)

研究分担者 阿部 秀明  北海商科大学, 商学部, 教授 (60183141)
伊藤 寛幸  北海商科大学, 商学部, 教授 (40823430)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード地域物流 / 基幹物流ネットワーク / 貨物鉄道輸送 / トラック運転手不足 / 2024年問題 / 燃料費の高騰 / 環境対応燃料 / 貨物鉄道ネットワーク / 物流基幹ネットワーク / モーダルシフト / 幹線物流ネットワーク / 物流ネットワーク / ロジスティクス / 農産物物流 / 農産物輸送
研究開始時の研究の概要

平成30年に各所で多発した自然災害により,地域と地域を結ぶ物流ネットワークが寸断され,生産地から消費地への物資の流れが滞った。これにより,地域経済の強靭化・リダンダンシー確保の観点から,次の2点について強い必要性を認識した。①輸送経路の寸断を単に「モノの流れの停留」ではなく「経済的な波及効果の縮小」と捉えるべき点, ②発地・着地となる地域近傍の物流だけでなく全国規模で物流ネットワークを検討すべき点,である。以上を背景として,本研究では『産業連関構造・物資流動構造統合モデル』の構築, 物流ネットワークの評価手法の確立等を行い、地域経済を支える「強靭な物流ネットワーク」を提案することを目的とする。

研究成果の概要

本研究課題では、地域経済の強靭化・リダンダンシー確保の観点から, 物流ネットワークの在り方について検討、提案することを目的とした。主に次の2点に立脚して研究を行った。(1)輸送経路の寸断を単に「モノの流れの停留」ではなく「経済的な波及効果の縮小」と捉えるべき点, (2)発地・着地となる地域近傍の物流だけでなく全国規模で物流ネットワークを検討すべき点,である。具体的には、物流ネットワークの評価手法の確立、地域経済の強靭化に資する物流ネットワークの評価を行い、物流ネットワークの評価結果とわが国の基幹物流ネットワークの在り方を導出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内外において,本研究のように, 地域間の「①産業面での交易」と「②物資流動」の両面から, 地域経済と地域経済を結ぶ物流ネットワークを検討し, 将来的な「あるべき姿」を提案する研究は少ない。地域経済の強靭化,リダンダンシーの強化という社会的要請に対応している。
また,物流を取り巻く急激の環境の変化,例えば,全国的なトラック運転手の担い手不足,2024年問題,不採算路線や整備新幹線・並行在来線を通過する貨物列車の在り方,海上輸送における環境規制,人材不足,燃料の高騰などが起こる中,得られた研究成果は,大きく注目された。研究期間中,北海道内を約30回の講演を担った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 島国・北海道が抱える問題と我が国の貨物鉄道ネットワークの行く末~どのような地域・国を次の世代に残すか~2024

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳
    • 雑誌名

      運輸と経済(5月号)

      巻: 923 ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] (2023年度日本物流学会賞受賞) 北海道新幹線並行在来線と青函共用走行区間における貨物鉄道輸送に関する一考察-議論の整理と仮説的抽出法アプローチによる影響分析2023

    • 著者名/発表者名
      平出渉,相浦宣徳
    • 雑誌名

      日本物流学会誌,NO.30,(発行年2022年→受賞2023年度)

      巻: 30 ページ: 219-226

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害等による貨物鉄道ネットワークの途絶が及ぼす経済的インパクトに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳,平出渉
    • 雑誌名

      研友社 Annual Review

      巻: 25 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害等による貨物鉄道ネットワークの途絶が及ぼす経済的インパクトに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳, 平出渉
    • 雑誌名

      研友社 Annual Review

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道新幹線並行在来線と青函共用走行区間における貨物鉄道輸送に関する一考察-議論の整理と仮説的抽出法アプローチによる影響分析2022

    • 著者名/発表者名
      平出渉, 相浦宣徳
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 30 ページ: 219-226

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持続可能な物流を考える 輸送バランスの「綻び」と地域を支える物流サービスの持続可能性2022

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳
    • 雑誌名

      物流問題研究

      巻: 73 ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (受賞論文)バランスのとれた北海道内物流の構築にむけた貨物鉄道利用促進の再検討~この 10 年間の社会情勢の変化を踏まえて~2021

    • 著者名/発表者名
      永吉大介、相浦宣徳
    • 雑誌名

      第 21 回 貨物鉄道論文賞論文集

      巻: 21 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道農産品輸送のパレット化推進に関する研究~パレットをつなぐ「縦」の連携・共通の道具とする「横」の連携~2020

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳,永吉大介,阿部秀明
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 28 ページ: 173-180

    • NAID

      40022318281

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道物流の課題と農業分野への影響~物流分野から農業分野への問題提起~2019

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳,阿部秀明,永吉大介
    • 雑誌名

      フロンティア農業経済研究

      巻: 22 ページ: 9-24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新たな物流課題が農業生産地域・富良野に及ぼす影響について2019

    • 著者名/発表者名
      永吉大介,相浦宣徳,阿部秀明
    • 雑誌名

      フロンティア農業経済研究

      巻: 22 ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農業に関連した物流における生産性向上の取り組み-北海道のへそ・富良野からの提言-2019

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳,永吉大介
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 27 ページ: 171-178

    • NAID

      40021953667

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 農産品物流における効率化の進捗と主体別の意識の相違 ~北海道農産品を対象として~2023

    • 著者名/発表者名
      平出渉,相浦宣徳
    • 学会等名
      日本物流学会 第40回(2023年度)全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道新幹線並行在来線と青函共用走行区間における貨物鉄道輸送に関する一考察 ~議論の整理と仮説的抽出法アプローチによる影響分析~2021

    • 著者名/発表者名
      平出渉,相浦宣徳
    • 学会等名
      日本物流学会 第38回(2021年度)全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業部門の供給制約が及ぼすインパクト~仮説的抽出法アプローチによる分析~2021

    • 著者名/発表者名
      平出渉,相浦宣徳,阿部秀明
    • 学会等名
      北海道農業経済学会第138回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 幹線物流ネットワーク上の途絶が及ぼす影響と強靭化に関する一考察 ~平成30年山陽線100日間不通を事例として~2020

    • 著者名/発表者名
      平出渉,相浦宣徳,永吉大介
    • 学会等名
      日本物流学会 第37回(2020年度)全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道農業の物流強化戦略における肥料輸送の取り組みについて2020

    • 著者名/発表者名
      永吉大介,山下真史, 相浦宣徳
    • 学会等名
      北海道農業経済学会・第 137 回北海道農業経済学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トレーラ共同利用に向けた管理情報・デバイスの必要性 ~北の大地とともに~2019

    • 著者名/発表者名
      不動直樹,小林禎史,梅津政男, 相浦宣徳
    • 学会等名
      日本物流学会 第36回(2019年度)全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道農業分野におけるパレット化推進に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      永吉大介, 相浦宣徳,阿部秀明
    • 学会等名
      日本物流学会 第36回(2019年度)全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 食料基地北海道を支える物流ネットワークの課題と強靭化に向けた戦略2023

    • 著者名/発表者名
      阿部秀明,相浦宣徳,他(共著)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      共同文化社
    • ISBN
      9784877393939
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地域経済におけるサプライチェーン強靱化の課題-地域産業連関分析によるアプローチ-2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 秀明(編著)
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      共同文化社
    • ISBN
      9784877393694
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 激変するの農産物輸送2019

    • 著者名/発表者名
      相浦宣徳,冨田義昭
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      北海道農業ジャーナリストの会
    • ISBN
      9784990796419
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi