• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動車部品のグローバル調達における高度なロジスティクス体制の構築と進化

研究課題

研究課題/領域番号 19K01977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

伊藤 秀和  関西学院大学, 商学部, 教授 (30368451)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード自動車産業 / 部品調達 / 生産ネットワーク / ロジスティクス / 在庫管理 / 新興工業経済地域 / 国際比較
研究開始時の研究の概要

本研究では、需要変動が激しく、かつ部品・製品の在庫費用が莫大な自動車産業において、研究開発・生産規模・供給体制の観点から従来の拠点で生産を行う部品サプライヤーが、国内外の遠隔地に立地する組立工場に対して、どのように空間的懸隔を克服し、JIT(Just In Time)生産を達成しているのか、自動車組立メーカーおよび部品サプライヤー、さらに調達物流を担う物流企業のロジスティクス戦略に着目し、ヒアリング・現地調査およびデータ分析を通じてその仕組みを明らかにする。

研究成果の概要

本研究課題の主な成果として、日本とフランスの自動車組立メーカーそれぞれ2社を対象に、国内サプライヤーの高付加価値部品を新興国の組立工場への長距離輸送の際に活用される部品混載センターのオペレーションに着目した2つの国際共同研究論文を学術雑誌および学術書に掲載した。多くの汎用部品や嵩張る部品については、現地サプライヤー、あるいは現地に進出した本国の部品サプライヤーから調達されるものの、高付加価値部品あるいは内製品についてはメーカー主導によるコンテナ輸送を行うことで、輸送コストの低減や安定したサプライチェーンの確保が可能となり、詳細な事例分析を通じて、物流サービスやその差異を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電動化や自動化によって、自動車産業は大変革の時代にある。また、自動車産業は国内製造業(出荷額)の2割弱を占め、関連産業を含めるとその就業人口は500万人を超えている。本研究では、先進国の自動車組立メーカーが新興国の組立工場での生産においてどのようなサプライチェーンを構築しているのか、特に自国の部品混載センターでのオペレーションに着目し、その付加価値活動を明らかにするとともに、今後の技術集約型部品の拡大による国内物流センターの重要性を示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2020 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Gustave Eiffel University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] BNU-HKBU United International College(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite Gustave Eiffel(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] BNU-HKBU United International College(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite Laval(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite Gustave Eiffel(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Manitoba(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IFSTTAR(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IFSTTAR(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Logistics and the Globalization of the Automotive Supply Chain: A Case Study on the Parts Consolidation Centres in the Seine Valley Corridor2024

    • 著者名/発表者名
      David Guerrero, Adolf K.Y. Ng, Hidekazu Itoh
    • 雑誌名

      Maritime Ports, Supply Chains and Logistics Corridors

      巻: - ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Japan (Chapter 7)2023

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Itoh
    • 雑誌名

      Reconnecting ASEAN: The Impact of the COVID-19 Pandemic on Trade, Transport, E-Commerce and the Mobility of People

      巻: - ページ: 117-142

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Logistics and the globalization of the automotive supply chain: A case study on the Parts Consolidation Centres in the Seine Valley Corridor2023

    • 著者名/発表者名
      David Guerrero, Adolf K.Y. Ng, Hidekazu Itoh
    • 雑誌名

      Maritime ports, supply chains and logistics corridors

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating variations in the deep-sea sourcing strategies of car manufacturers: Two case studies of parts consolidation centers in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidekazu、Guerrero David
    • 雑誌名

      Case Studies on Transport Policy

      巻: - 号: 2 ページ: 293-299

    • DOI

      10.1016/j.cstp.2020.01.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi