• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の親子・親族関係の変質に与えた一人っ子世代の影響に関する実態研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関明治大学

研究代表者

施 利平  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (20369440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード一人っ子政策 / 一人娘 / 父系親族規範 / 世代間関係 / 結婚 / 出産 / 子どもの価値 / 中国の一人っ子政策 / 一人っ子世代 / 家父長制
研究開始時の研究の概要

本研究は、一人っ子世代の女性対象者を通して、女性の生家と婚家との関係を比較研究することにより、一人っ子世代の誕生が、中国伝統的な老親扶養モデルである「養児防老」(息子による老親扶養モデル)、および息子との同居、息子による継承・相続と祖先祭祀を原則とする父系的な親族規範に変質をもたらすのかを検証する。

研究成果の概要

中国浙江省紹興市で生まれ育った一人娘40名に対して、インタビュー調査を行い、一人娘の結婚と出産、および一人娘と親との世代間関係を調査した。一人っ子世代の誕生と一人娘家庭の大量出現により、中国の父系親族規範が双系化するとこれまでの研究で通説となっていたが、本研究ではいまだに中国社会では父系親族規範が維持されていることを検証した。また、親世代と子世代は相互扶助の原理に基づき、親は子世代に将来の扶養や介護を期待しつつも、子世代のライフイベントに大きく関与していることも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には中国社会の人口政策と家族・親族規範との関連を解明した点であり、社会的意義としては公的な社会保障制度が十分でない中国社会ではいまだに親子間の相互扶助は人々のライフイベントを形づけ、人々のウェルビーイングに大きく寄与していることを明らかにしたことです。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「一人っ子世代の第2子の出産をめぐる世代間の交渉―中国浙江省紹興市の事例研究から」2023

    • 著者名/発表者名
      施 利平
    • 雑誌名

      『比較家族史研究』

      巻: 第37号 ページ: 118-145

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「中国都市部における既婚一人娘と生家および婚家との関係性―浙江省紹興市の事例から」『比較家族史研究』第37号:199-2172023

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 雑誌名

      『比較家族史研究』

      巻: 第37号 ページ: 199-217

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「一人娘の就職から捉える現代中国女性のライフスタイルと親子関係―浙江省紹興市の事例から」2022

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 第20号 ページ: 149-169

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「中国の一人娘の育児からみた母親との関係性―浙江省紹興市の事例から」2022

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション研究論集

      巻: 第22号 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一人っ子世代の婚資のあり方からみる双家の後継者確保戦略─中国浙江省紹興市の事例研究から2022

    • 著者名/発表者名
      施利平
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 第60巻第2号 ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の一人っ子女性の結婚をめぐる母娘の役割分担―浙江省紹興市の事例研究から2022

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 第29号 ページ: 118-130

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後継者の獲得をめぐる世代間の交渉ー中国の一人っ子世代の出生をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      施利平
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 第35号 ページ: 99-131

    • NAID

      40022570565

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「中国都市部における一人娘の帰属意識——一人娘と生家と婚家との関係性に焦点を当てて——」 陳予茜 中日社会学会 中国上海(オンライン)2022

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 学会等名
      中日社会学会 中国上海(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国一人っ子世代の親子・親族関係①―一人っ子世代の出産意欲・行動及びその規定要因2021

    • 著者名/発表者名
      施利平
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国一人っ子世代の親子・親族関係②――地方都市出身の女性の就職と、就職における親との関係性2021

    • 著者名/発表者名
      陳予茜
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国一人っ子世代の親子・親族関係① ー婚資と住まいからみる世代間関係2020

    • 著者名/発表者名
      施 利平
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国一人っ子世代の親子・親族関係② ー人っ子女性の結婚・子育てからみた母娘関係と家族の在り方2020

    • 著者名/発表者名
      陳 予茜
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の一人っ子世代の親子・親族関係①ー浙江省紹興市の事例研究からー2019

    • 著者名/発表者名
      施 利平、陳 予茜
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の一人っ子世代の親子・親族関係②―女性対象者から見た母娘の関係性―2019

    • 著者名/発表者名
      陳 予茜、施 利平
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中国の一人娘は出産とどう向き合うのか2024

    • 著者名/発表者名
      施 利平
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi