• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Subscription Video On Demand in Japan and East Asia: its impact on national and transnational production and distribution of media contents

研究課題

研究課題/領域番号 19K02055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

大山 真司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00778946)

研究分担者 TSE YUKEI  国際基督教大学, 教養学部, 助教 (60828408)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメディア研究 / メディア産業研究 / ストリーミングメディア研究 / インターネット研究 / 文化産業研究 / 配信サービス / テレビ研究 / メディア産業論 / 東アジアのメディア / メディア労働者 / 動画配信サービス / 文化研究 / 文化社会学 / グローバル化 / プラットフォーム研究 / 東アジアのメディア産業 / クリエイティブ・文化産業 / デジタル文化研究 / Netflix / マスコミ研究 / アジア研究
研究開始時の研究の概要

This research analyzes production and distribution of major subscription video on demand such as Netflix, Amazon Prime, and others in Japan and key East Asian markets in order to describe and analyze some of the most important shifts in the ways media contents are produced and distributed nationally and transnationally and to what extent such shifts change the way media contents are delivered within the region.

研究成果の概要

このプロジェクトの結果、SVODがアジアの異なる諸国や地域でどのように受容されているかをメディア言説の分析を通じて明らかにすることができた。また、アジアと英米豪のSVOD研究者とのネットワークを形成することにも成功した。さらに、複数国・地域のカタログデータをコンピューターを使用した新しい方法論を開発し、質的研究のみでは難しい新たな文化的地理学を描くことができた。加えて、Netflixと協働して日本のドラマを分析するレポートを作成し、メディア企業と大学研究者の新たな協働の形を示すことができた。複数の査読付き論文を国際的なトップジャーナルに発表し、研究成果の発信を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、SVODがアジア諸国でどう受容され、メディア産業にどのような影響を与えているかを明らかにすることで、メディア研究に新たな視点を提供した。特に、複数国・地域のカタログデータをコンピューターを用いて分析する新しい方法論を開発し、質的研究のみでは難しい文化的地理学を描くことに成功した。この研究は、国際的な学術ネットワークの構築にも寄与した。また、Netflixと協働して日本のドラマを分析するレポートを作成し、メディア企業と大学研究者の新たな協働の形を示すことができた。これにより、学術界だけでなく実際のメディア政策や産業戦略にも有用な指針を提供し、社会的意義も高いと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Royal Melbourne Institute of Technology(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Content Territorialities: A Catalog-based Study of ‘Global’ SVOD Platforms in East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Tse, Yu-kei; Roth, Martin;Delanaux, Remy
    • 雑誌名

      Degital Asia

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unveiling Production Fetishism: A Brand-Centric Analysis of Japanese Fashion's Globalization in East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Shinji
    • 雑誌名

      Fashion Theory

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Terebi banare’: Historicising internet-distributed television and the ‘departure from television’ in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tse Yu-Kei
    • 雑誌名

      International Journal of Cultural Studies

      巻: 27 号: 1 ページ: 99-118

    • DOI

      10.1177/13678779231197698

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The last paradise for creative workers? The case of Shueisha and Weekly Shohen Jump2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama Shinji
    • 雑誌名

      International Journal of Cultural Policy

      巻: - 号: 7 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1080/10286632.2023.2292719

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Navigating the Landscape of Japanese Romance Dramas: Frameworks, Trends, and Recommendations2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Shinji and Tse, Yu-kei
    • 雑誌名

      A report developed for Netflix Japan

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In the Closet: Japanese Creative Industries and their Reluctance to Forge Global and Transnational Linkages in ASEAN and East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      SHINJI OYAMA
    • 雑誌名

      ERIA Discussion Paper Series

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Commentary on the panel: J-pop Meets K-Pop,2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Shinji
    • 学会等名
      The People to People Dimension Perspectives for cooperation of Japan and South Korea to stabilize the volatile security situation, Bilateral and multilateral aspects, Kyoto Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Affective Labor in/for Japan: Creative Industries and Public Diplomacy2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Shinji
    • 学会等名
      Annual Conference of Association of Cultural Studies in Japan, Tokyo Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural Labour in Japanese Media Industries2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Shinji
    • 学会等名
      Sustainable Futures of Culture Project: International Workshop on Cultural Labour, Kyoto Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding Japanese television ecology in the age of streaming2023

    • 著者名/発表者名
      Tse, Yu-kei
    • 学会等名
      The International Symposium Platforms and Uses, University of Montreal, Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Interrogating Professional and Disciplinary Boundaries in Media Studies2023

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      Media Boundaries
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reponding to De-centralization and Theorization of Post-media Studies2023

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      The Present and the Future of Media Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding the impact of the streaming market in East Asia2023

    • 著者名/発表者名
      YU-KEI TSE
    • 学会等名
      Guest lecture for the Dept. of Journalism and Communication Studies, Fu Jen Catholic University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Creative Industres in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      カルチュラルスタディーズ学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] What do “watching television” and “terebi banare” mean in Japan in the age of streaming?2022

    • 著者名/発表者名
      YU-KEI TSE
    • 学会等名
      the Global Streaming Workshop, Queensland University of Technology, Australia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transnational audiences: Concepts and Methods2022

    • 著者名/発表者名
      YU-KEI TSE
    • 学会等名
      Open lecture for Dept. of Communication, National Chung Cheng University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Getting into and getting on: works in Japanese creative industries2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Oyama
    • 学会等名
      Asian Cultural Policy Seminars. King's College London
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creative Workers in Japan: Why Nobody talks about Creativity in Japanese Creative Industiries2021

    • 著者名/発表者名
      Shinji Oyama
    • 学会等名
      Seminar in Media and Communication. Xi'an Jiaotong-Liverpool University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Live piracy: Television and liveness in the age of on-demand2021

    • 著者名/発表者名
      Yukei Tse
    • 学会等名
      the 8th European Communication Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bringing Media Back Into Postmedia Studies2021

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      Digital Media, Creativity and Capitalism in the Age of COVID-19
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Why do they not talk about creativity in Japanese Creative Industries?2019

    • 著者名/発表者名
      SHINJI OYAMA
    • 学会等名
      Labouring Creativity in the Global Context: Cultural Work in East Asia and Beyond
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Television and Cultural Geography in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      SHINJI OYAMA and YU-KEI TSE
    • 学会等名
      Subscription Video-On-Demand In East Asia: Its Impact On Regional Production And Distribution Of Media Contents
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Netflix, datafication, and audience agency2019

    • 著者名/発表者名
      YU-KEI TSE
    • 学会等名
      The 7th Meeting of the Research Institute for Media, Communications, Culture, and Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Streaming television markets as the material basis for “East Asian sensibilities”?2019

    • 著者名/発表者名
      YU-KEI TSE
    • 学会等名
      The Annual Conference for Cultural Studies Association in Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] プライマリー国際関係学2021

    • 著者名/発表者名
      足立 研幾、板木 雅彦、白戸 圭一、鳥山 純子、南野 泰義編(大山 真司)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 基礎ゼミ メディアスタディーズ2020

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子・岡井崇之編(大山真司)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Subscription Video-On-Demand In East Asia: Its Impact On Regional Production And Distribution Of Media Contents2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi