• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期高等教育学歴の機能とその変容に関する社会学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関法政大学

研究代表者

多喜 弘文  法政大学, 社会学部, 准教授 (20634033)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード短期高等教育 / 専門学校 / 短期大学 / 制度的埋め込み / 社会階層 / 学歴と職業 / 短期高等教育学歴 / 職業資格 / ジェンダー / 制度的文脈 / 地位達成 / 教育社会学
研究開始時の研究の概要

本研究では、1990年頃以前とそれ以降に時期を分けたうえで、専門学校が制度化された1976年以降の短大と専門学校がもつ学歴としての機能を実証的に検討する。より具体的には、性別(専門学校のみ)と時代による違いに着目しながら、(1)短大・専門学校学歴と出身階層および到達階層との関連の検討、(2)短大・専門学校の分野別検討による関連メカニズムの解明という2ステップに分けて分析をおこなう。

研究成果の概要

本研究では、短大、高専および専門学校を含む短期高等教育学歴の機能とその変容に関する実証的検討をおこなった。学歴が高校卒の場合と比べて、短期高等教育学歴保持者はさらに2年程度の追加的な教育を受けているが、複数の社会調査データによる分析の結果、地位達成にそれらの学歴が及ぼす効果は性別および教育機関によって異なることがわかった。これらの違いは、内部労働市場が優勢な日本型雇用慣行下における技能形成が、女性に不利をもたらす傾向にあることと整合的に説明できることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、同じくらいの年数の教育を高校卒業後に追加的に受けたとしても、その職業に対する影響がジェンダーや教育機関によって大きく異なることを示した。このことは、日本における技能形成や教育の職業的レリバンスを考えるうえで、教育年数や教育内容の観点から教育機関を整備していくだけでは不十分で、日本型雇用慣行の優勢な労働市場の特徴および結婚や出産および育児によるキャリア中断の問題を考慮に入れながら、実態の適切な把握のもとに様々な支援をおこなっていく必要を示している。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Maastricht University/ROA(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における短期高等教育学歴と人的資本形成――就業構造基本調査を用いた短大・高専・専門学校の比較2023

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 雑誌名

      社会志林

      巻: 69(4) ページ: 97-118

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教育と階層」領域における計量的比較研究――国内外の研究をめぐる分断状況を超えて2022

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文・荒木啓史・森いづみ
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 110 ページ: 307-348

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における短期高等教育学歴と労働市場――東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(5)2022

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Short-term Higher Education and the Labor Market in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Taki, Hirofumi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Life Course Transitions in East Asia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Transition from Short-term Higher Education to Work in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Taki, Hirofumi
    • 学会等名
      International Conference on Youth in Transition in East Asia (Japan, South Korea, and Taiwan)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 短期高等教育進学者の特徴と変容2021

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 比較社会学における日本的特徴の理論と実証:教育の不平等に関する事例を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      2021年度京都大学大学院グローバル教育展開オフィス主催ウェビナーシリーズ第1回「『日本型』教育を再考する:東アジアとの対話を通じて」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性の学歴と就業の趨勢――就業構造基本調査1979-2017の個票データを用いて2020

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      第93回日本社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 男女における進学希望と実際の進学――進路におけるジェンダートラッキング2020

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Education and stratification process in Japan: An institutional perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi TAKI
    • 学会等名
      Mobility Regime Project: International Symposium on Inequality of Educational Opportunity
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effect of Education on Women's Labor Force Participation in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi TAKI
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性の就業選択と学歴――東大社研パネル調査(JLPS)を用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      第68回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Dynamics of Marginalized Youth: Not in Education, Employment, or Training Around the World (Routledge Studies in Labour Economics)2022

    • 著者名/発表者名
      Mark Levels, Christian Brzinsky-Fay, Craig Holmes, Janine Jongbloed, Hirofumi Taki
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 少子高齢社会の階層構造1 人生初期の階層構造2021

    • 著者名/発表者名
      中村 高康、三輪 哲、石田 浩
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130551410
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 少子高齢社会の階層構造Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      中村高康・三輪哲・石田浩編(章分担執筆)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 学校教育と不平等の比較社会学2020

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623070336
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] The Dynamics of Marginalized Youth

    • URL

      https://www.routledge.com/The-Dynamics-of-Marginalized-Youth-Not-in-Education-Employment-or-Training/Levels-Brzinsky-Fay-Holmes-Jongbloed-Taki/p/book/9780367561567

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi