• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数値指標中心の教育研究評価と新公共経営(NPM)の関係に関する制度論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

佐藤 郁哉  同志社大学, 商学部, 教授 (00187171)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード研究評価 / 数値指標 / 意図せざる結果 / 国際標準化 / KPIs / Higher Education / PDCA / 監査文化 / 業績評価 / 新自由主義 / 監査 / ランキング / 共約可能性 / 大学改革 / ビジネスセクター / 教育研究評価 / 新公共経営 / 外来モデル / 教育評価 / 通約可能性
研究開始時の研究の概要

教育研究評価における数値指標の普及の背景に加えてそれらの指標をめぐる誤解や誤用を取りあげ、インタビューと現地調査によるフィールドワークを中心にしてそれらが生じてくる社会的背景とその正負両面の影響について明らかにしていくことを目指す。特に重点を置くのは、大学のいわゆる「格付け」やランキングの根底にある基本的な発想とそれが制度として社会全体および大学の世界に根付いていく制度化のプロセスである。これによって、本来は同次元での比較が非常に困難であるはずの複数の対象を何らかの一律の基準で比較して数値化したり格付け・順位化したりすることを可能とする判断の前提となっている認識の深層に迫ることが期待できる。

研究成果の概要

本研究では、教育研究評価における数値指標が世界的規模で普及していった背景に加えて、それらの指標をめぐる誤解や誤用を取りあげ、それらが生じてくる社会的背景とその正負両面の影響について明らかにしていくことを目指した。文献調査に加えて日本国内と海外(カナダ、台湾)でインタビュー調査をおこなった。その結果、日本においてもインパクト・ファクター等の指標だけでなく、大学独自のKPIが教員の採用や昇進にあたって採用されていく傾向が見てきた。また、それらの指標の普及は、大学の設置形態や研究分野によって大きく異なることも示唆された。今後は、それらの違いを念頭において比較事例分析を進めていくことを企図している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究活動の国際化や留学生の増加、さらに高度専門職業人をはじめとする人材の国際化の要請等を背景として、日本の大学は否応なしにグローバル競争の波にさらされている現下の状況を鑑みれば、数値指標を中心にした教育研究評価はほとんど不可避の事態であると言える。しかしながら、本研究は、その「国際標準化」ないし「グローバルジャーナル点数主義」の拡大はその半面で、論文刊行ゲームの席巻に加えて研究テーマおよび方法論の面での均質化と陳腐化を招来しかねないことを示唆している。本研究は、そのような意図せざる結果を念頭に置きながら学術研究の海外発信について慎重に検討していく上での基礎的な枠組と知見を提供すると思われる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Performance Indicators and Policy Cycles: On Paradoxical Longevity of Management Buzzword in Japan’s Higher Education Reforms.2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 75 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学院教育のPDCA:「研究基礎」の事例を中心にして2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 75 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シラバスからSyllabusへ:研究方法論(定性)の事例を中心にして」『同志社商学2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74 ページ: 757-781

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プッシュボタン式統計調査の効用と限界(1):3種類の不可解なグラフと改善提案の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74 ページ: 113-144

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プッシュボタン式統計調査の効用と限界(2):神と悪魔はコンマ以下に宿る?2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74 ページ: 699-742

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践型仮説による命懸けの跳躍2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 ページ: 1067-1090

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問いのかたちと答えのかたち(2)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問いのかたちと答えのかたち(3)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 ページ: 893-919

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問いのかたちと答えのかたち(1):疑問詞の組み合わせからリサーチ・クエスチョンの分類法を模索する2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 72 ページ: 205-221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 基調講演・大学解体から大学改革の解体へ:「崇高で高邁なナンセンス』を越えて2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42 ページ: 2-5

    • NAID

      40022298078

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Japanese University--Reformed or Deformed? I: The Myth and Reality of an All-Purpose Management Cycle2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 72 ページ: 1-26

    • NAID

      120006880850

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『大学改革』のやめ方:お花畑的なユートピア幻想を越えて」、『大学評価学会年報2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      大学評価学会年報

      巻: 16 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Japanese University--Reformed or Deformed II: Means-End Decoupling and Audit Failure in Policy Implementation2020

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Sato
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 72 ページ: 35-60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Imapacts of Non-Academic Research Impact: Toward a Tripartite Model of Research Assesment2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71 ページ: 87-114

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 誰にとっての質? 何のための卓越性? 論文掲載をめぐるゲームとゲーミングの構造2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52 ページ: 20-29

    • NAID

      130007738842

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Syllabusとシラバスのあいだ:大学改革をめぐる実質化と形骸化のミスマネジメントサイクルを越えて2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71 ページ: 23-46

    • NAID

      120006707778

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リサーチ・クエスチョンの作り方と育て方2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 学会等名
      日本商業学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『経営学の危機』を越えて2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学改革のミスマネジメントサイクルに関する制度論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学改革から大学改革の解体へ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤郁哉
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ビジネス・リサーチ2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 郁哉
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492503287
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 質の高い研究論文の書き方 (担当:「誰にとっての質? 何のための卓越性?」(pp.54-72)2021

    • 著者名/発表者名
      青島 矢一(編著)
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561267478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大学改革の迷走2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 郁哉
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072634
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi