• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本対外学術文化交流における戦前と戦後の連続性に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関和光大学

研究代表者

辻 直人  和光大学, 現代人間学部, 教授 (70523679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード留学経験 / キリスト教教育 / 教育交流 / 日米関係 / 湯浅八郎 / ラトガース大学 / IBC / 日米教育文化交流 / アメリカ留学 / 日蘭教育交流 / 日米交流 / 国際交流 / 日本人留学生 / 北米キリスト教会 / 日本人海外留学生 / 国際理解 / キリスト教 / 国際学術交流史 / 国際文化交流史 / 異文化理解
研究開始時の研究の概要

近代に入ってからの国際交流の進展は、その事業に中心的に関わった人物の国際認識、国家観、自己認識にどのような影響を与えたのか。また、このような交流事業は戦前から戦後へと継続して取り組まれたものも多いが、これまでの研究では戦前と戦後の連続性には着目されてこなかった。こうした世界的な親善事業や国際学術文化交流の意義、特に戦後連合国側との関係修復における学術文化交流の果たした役割は何か、YMCAなど具体的な取り組みの実態と成果について明らかにする。この研究の成果が、国際理解教育の促進の一翼を担えることを期待する。

研究成果の概要

本研究の成果として4点挙げられる。1点は、戦前戦後と、同志社や国際基督教大学を主導する立場として活躍していた湯浅八郎の思想と活動を、戦前の留学などにおける滞米経験と戦後との連続性から考察したこと。2点目は、アメリカのラトガース大学との共同研究に参加し、日米教育交流の実態を多方面から考察したこと。日本からの留学生受け入れやラトガース出身宣教師の日本での活動内容について史料に基づいて明らかにした。3点目として、戦後に日本のキリスト教学校や教会の復興を支援した基督教事業連合委員会(IBC)に関する史料リストの作成を行った。4点目は、オランダとの日米教育交流の一端を現地の視察から考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

湯浅八郎研究に関しては、これまで明らかにされてこなかった日本人のアメリカ留学の実態を明らかにし、戦前の滞米経験がその後戦後にまでわたる湯浅の活動にどのように影響していたのか明らかにしたのは、大きな成果である。その他の事例としてもラトガース大学を通して日米教育交流の実態を明らかにできた。IBC史料リスト作成によって戦後の日米キリスト教教会と学校の相互交流の実態をするための土台を作ることができた。また、オランダにおける日本教育者の影響と日蘭相互交流の実態をそれぞれ明らかにできた。今後日本から世界に向けて、どのような発信をしていけるのか検討する上で、これらの基礎研究は示唆を与えるものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] アジア言語文化学科(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後キリスト教教育と湯浅八郎2022

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 雑誌名

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      巻: 第54号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦時下における湯浅八郎のアメリカ滞在の実態2021

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 雑誌名

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      巻: 53号 ページ: 191-215

    • NAID

      120007026497

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留学の日本近代化に果たした役割」2020

    • 著者名/発表者名
      辻;直人
    • 雑誌名

      『近代日本研究』

      巻: 第36巻 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「湯浅八郎と基督教教育同盟会―キリスト教教育をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      辻;直人
    • 雑誌名

      『明治学院大学キリスト教研究所 紀要』

      巻: 第52号 ページ: 109-133

    • NAID

      120006878457

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 明治学院とラトガース2022

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      ラトガース大学Book Project研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 20世紀在米日本人学生の実態と留学生への影響について―湯浅八郎の事例を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      日本教育史研究会サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラトガース大学出身の在日宣教師たち(後半)2021

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      ラトガース大学アジア言語文化学科プロジェクト ラトガース大学出身の在日宣教師たち・ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 成瀬仁蔵の留学体験と思想形成2021

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 学会等名
      日本女子大学総合研究所研究課題79
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「1930年代のキリスト教学校と天皇制―宣教師ラマートの見た日本―」2020

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      赤羽聖書教会合同学び会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦前キリスト教学校の実態―宣教師と日本人教育者の事例から―」2019

    • 著者名/発表者名
      辻;直人
    • 学会等名
      第27回信州夏期宣教講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近代日本海外留学史研究の現状と課題 派遣制度と実態に関する考察を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      第19回教育の歴史社会学コロキウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「1930年代のキリスト教学校と国家主義―明治学院と同志社の事例から―」2019

    • 著者名/発表者名
      辻直人
    • 学会等名
      第419回横浜プロテスタント史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 湯浅八郎の留学経験―アメリカにおけるキリスト教国際主義との出会いとその影響2023

    • 著者名/発表者名
      辻 直人
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      教文館
    • ISBN
      9784764274679
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 港区教育史 第11巻 くらしと教育編2023

    • 著者名/発表者名
      港区教育委員会編
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      港区教育委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 100年前のパンデミック 日本のキリスト教はスペイン風邪とどう向き合ったか2021

    • 著者名/発表者名
      神田健次、戒能信生、堀成美、三好千春、李元重、辻直人、熊田凡子、上中栄
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      9784400213307
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 天皇制と平和憲法2020

    • 著者名/発表者名
      岡田明、福嶋揚、瀧浦滋、辻直人
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      いのちのことば社
    • ISBN
      9784264041511
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『天皇制と平和憲法』2020

    • 著者名/発表者名
      信州宣教講座編
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      いのちのことば社
    • ISBN
      9784264041511
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi