研究課題/領域番号 |
19K02586
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
池田 誠喜 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90707192)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | レジリエンス / スクール・エンゲージメント / 生物・心理・社会モデル / 扁桃体 / スクール・エンゲイジメント / ストレス反応 / 縦断的調査 |
研究開始時の研究の概要 |
自律神経系のストレス反応モデルからの知見である扁桃体の過敏性など、神経科学的視点を取り入れた生物・心理・社会モデルに基づいて、中学生のレジリエンス形成のメカニズムの解明を目指すとともに、結果に基づいた学校教育におけるレジリエンス形成モデルの構築とその効果の検証を目指すものである。 以下に研究内容の具体を示す。①横断的調査による生物心理社会モデルからのレジリエンスの形成メカニズムの調査。②同一コーホート集団に対するレジリエンス形成メカニズムの縦断的追跡調査。③同一コーホート集団に対する学校教育におけるレジリエンス形成モデルの構築とモデルの検証。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、貧困、虐待、家庭崩壊、非行問題や近年の日本社会が抱える多様で慢性的なストレスなどの問題を状況下に育っていながらも、リスクにうまく対処し悪影響を克服して成長できる子どもたちの姿を示すレジリエンスのメカニズムを明らかにし、レジリエンスを形成するための効果的な学校教育の方略を示すことである。 本研究では、自律神経系のストレス反応モデルからの知見である扁桃体の過敏性など、神経科学的視点を取り入れた生物・心理・社会モデルに基づいた中学生のレジリエンス形成のメカニズムを学校教育活動に適用し、その効果の検証を目指したものである。具体的研究方法として、1.横断的調査による生物心理社会モデルからのレジリエンスの形成メカニズムの調査。2.同一コーホート集団に対するレジリエンス形成メカニズムの縦断的追跡調査。3.同一コーホート集団に対する学校教育におけるレジリエンス形成モデルの構築とモデルの検証を予定していたが、新型コロナウィルス流行と規制の中で介入実践検証を実施できなかった。そのため、研究内容と方法について修正と変更を行っている。 本年度は予定をさらに延長させていただき、令和4年度より取り組んでいるスクール・エンゲージメントとレジリエンスの関連について検証を行った。 結果、作成した「スクール・エンゲージメント・扁桃体反応・ネガティブなマインドワンダリング関連パス」を用いた検討により,ネガティブなマインドワンダリングに対して扁桃体反応 が正の影響を与えていることが示された。扁桃体がネガティブなマインドワンダリングを生じさせる一因となるという結果を支持するものとなった (Killingsworth ら,2010)。また,扁桃体反応は男女,学年の差がみられないことから,中学生期の扁桃体の反応によりネガティブなマインドワンダリングの状況が一般的に生じることが示唆された。
|