• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

防災道徳の実践的確立ならびに基礎的理論と評価方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

谷村 千絵  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (40380133)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード防災道徳 / ジレンマほぐし / 批判的実在論 / 不確定性 / フェーズフリー / 防災教育 / 道徳教育 / 人権教育 / 避難所 / 当事者意識 / モラル・ジレンマ / クロスロード / 子ども哲学 / 当事者性 / 子どものための哲学
研究開始時の研究の概要

自然災害の多い日本において、その現実に向き合うことによって子どもたちの生きる力を引き出す「防災道徳」の研究を行う。
防災道徳の先行研究(藤井・生澤2013、藤井2018 等)を参考に考案した「防災ジレンマ・ゲームとジレンマほぐし」は、防災教育教材の「クロス・ロード」と、深い対話的思考を促す方法としての「子どものための哲学」(P4C)とを取り入れ、複雑な現実に向き合い自ら考える力、道徳的意識と科学的知識・技術とを結びつけて考え行動する力の育成を目指すものである。中学校等での取り組みをもとに基本的な実践枠組みを構築し、評価方法の検討も含めた理論的基盤の整備を「批判的実在論」を用いて行う。

研究実績の概要

令和4年10月から令和6年2月まで、病気療養のため休職した。よって、この間に当該研究計画を遂行できていないため、令和5年度は研究は中途状態で止まっている。令和6年度までの研究期間の延長を申請し、先般、受理された。
なお、令和4年9月までに、防災道徳の理論的支柱を批判的実在論から明らかにし、実践を確立したうえで、複数の実践を評価を含めて研究し、以下の論文をまとめている。「ジレンマほぐし」の授業実践と評価を含めた実践研究に関して「「ジレンマほぐし」の授業実践と批判的実在論―防災教育から考える新しい教育学―」(『教育学研究』第88巻第2号)。今後は、本論文を含めて、「ジレンマほぐし」の実践評価をさらに明らかにするとともに、これまでの研究を総括する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和4年10月から令和6年2月まで、病気療養のため休職したため。

今後の研究の推進方策

「ジレンマほぐし」の実践評価について引き続き明らかにするとともに、これまでの研究を総括する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ローズ大学(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インランド大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ローズ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ジレンマほぐし」の授業実践と批判的実在論2021

    • 著者名/発表者名
      谷村千絵・近森憲助
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88 号: 2 ページ: 197-210

    • DOI

      10.11555/kyoiku.88.2_197

    • NAID

      130008112885

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 防災道徳2020

    • 著者名/発表者名
      谷村 千絵
    • 雑誌名

      日本教育学会大會研究発表要項

      巻: 79 号: 0 ページ: 222-223

    • DOI

      10.11555/taikaip.79.0_222

    • NAID

      130007944641

    • ISSN
      2433-071X
    • 年月日
      2020-08-24
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 防災道徳の課題と可能性 : 現実世界の複雑さと当事者性に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      谷村千絵
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 189-197

    • DOI

      10.24727/00028565

    • NAID

      120006817405

    • ISSN
      1880-7194
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/28578

    • 年月日
      2020-03-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 批判的実在論と教育 : 批判的自然主義の可能性 (小特集 実在論の現在)2020

    • 著者名/発表者名
      谷村千絵
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 25 ページ: 203-221

    • NAID

      40022416729

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transformational model of education for sustainable development(TMESD) an a learning process of socialization2019

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Chikamori, Chie Tanimura, Masae Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Critical Realism

      巻: 18 号: 4 ページ: 420-436

    • DOI

      10.1080/14767430.2019.1667090

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 災害時の複雑な状況における当事者意識の育成―協働的な思考のレッスンとしての「ジレンマほぐし」―2021

    • 著者名/発表者名
      谷村千絵
    • 学会等名
      文部科学省科学技術試験研究委託事業「防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト」令和3年情報発信検討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 防災道徳―授業の再構成と新しい実践―2020

    • 著者名/発表者名
      谷村千絵
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Underlabouring a school-based practice of disaster prevention education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Chie Tanimura
    • 学会等名
      International Association of Critical Realism
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi