• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職員の働き方改革における管理職の関与と指導方略の最適化について

研究課題

研究課題/領域番号 19K02786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

阪根 健二  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授 (10363178)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード働き方改革 / 意識調査 / 変型労働時間制 / 管理職の関与 / 勤務の棚卸し / 質問紙調査 / 最適化 / 遠隔 / 教育文化・土壌 / 研修プログラム
研究開始時の研究の概要

近年、「働き方改革」についての議論が盛んとなり、教職員においても、その対応が喫緊の課題となっている。それは、部活動を含む学校勤務体系の特殊性だけでなく、管理職の関与の在り方や教職員自身の意識という点に、様々な課題があると考えており、知見(調査や整理)に基づいた「最適化」が重要であると考えている。
本研究では、管理職の関与に何が必要かという点に着目し、教職員への心理的な面や改善(指導)の在り方などを最適化するため、『教職員の働き方改革における管理職の関与と指導方略の最適化について』の研究を行う。

研究成果の概要

本研究は、教職員の勤務に関する実態を調査し、それを元に総合的な対策を検討することを目的とした。特に管理職の関与に視点をあて、提言としてまとめた。
2018年から調査活動を継続的に行ってきたが、学校現場での多忙化の要因には複合的な部分が多く、意識調査に視点をあてた結果、管理職と一般教職員との意識の乖離があることが分かり、その点を踏まえて管理職の在り方について提言を行った。2020年の給特法の改正に伴い、「変形労働時間制」の条例改正が各地で行われたが、実際に取得した徳島県の教員の実態も提言内に報告している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、「働き方改革」についての議論が盛んとなり、教職員においても、その対応が喫緊の課題となっている。それは、部活動を含む学校勤務体系の特殊性だけでなく、管理職の関与の在り方や教職員自身の意識という点に、様々な課題があると考えており、知見(調査や整理)に基づいた「最適化」が重要であると考えている。
本研究では、管理職の関与に何が必要かという点に着目し、教職員への心理的な面や改善(指導)の在り方などを最適化するため、『教職員の働き方改革における管理職の関与と指導方略の最適化について』の研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 学校現場における「テレビ会議システム」の有効活用について2021

    • 著者名/発表者名
      阪根健二、池上朗子、小堀訓子、北島孝昭
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 35 ページ: 57-67

    • NAID

      40022508866

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域連携センターにおける「テレビ会議システム」の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      竹口幸志、阪根健二、藤野雅幸
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 35 ページ: 69-74

    • NAID

      40022508883

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市町村教育委員会に係る教職員の多忙化解消について : 徳島県内の市町村教育委員会への質問紙調査より2020

    • 著者名/発表者名
      北島孝昭、阪根健二
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 34 ページ: 105-113

    • DOI

      10.24727/00028524

    • NAID

      120006800666

    • ISSN
      1880-6864
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/28537

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職員の勤務は どうあるべきか ー学校に求められる働き方改革とはー2020

    • 著者名/発表者名
      阪根健二
    • 雑誌名

      鳴門教育大学・徳島県教育文化研究所・香川県教育文化研究所共同研究報告

      巻: 2 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職員の働き方改革を現場でどう進めるべきか2022

    • 著者名/発表者名
      阪根健二,吉川 雄基,濵田学,北村顕吾
    • 学会等名
      香川県教育文化研究所・徳島県教育文化研究所共催公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 働き方改革を組み込みつつ児童生徒と寄り添った生徒指導の展開と一層の充実をどう図るか2019

    • 著者名/発表者名
      高橋知巳、高橋典久、佐古秀一、阪根健二
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第20回鳴門大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 教職員の働き方改革を 学校現場でどう進めるべきか(多忙な学校現場への提言)

    • URL

      http://sakane.g2.xrea.com/mysite1/hatarakikata.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 遠隔研修や遠隔会議の案内(阪根研究室)

    • URL

      http://sakane.g2.xrea.com/mysite1/entrance3.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 教職員の「働き方改革」を考える① 教職員の勤務はどうあるべきか(2019年)

    • URL

      http://sakane.g2.xrea.com/kinnmu1.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 教職員の「働き方改革」を考える② 教職員の勤務はどうあるべきか(2020年)

    • URL

      http://sakane.g2.xrea.com/kinmu2.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi